問題 91 内分泌・代謝疾患の検査について、正しいのはどれか。
1 ホルモン分泌量をみる尿検査は早朝尿で行う。
2 免疫異常を疑う場合は血中自己抗体を測定する。
3 血中ホルモン濃度が高値の場合は分泌刺激試験を行う。
4 機能を知るために有用なのは超音波(エコー)検査である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
問題 92 糖尿病の患者のフットケアについて、適切なのはどれか。
1 爪は深爪しないようにストレートカットにする。
2 靴は素足に履く。
3 こたつの使用は禁忌である。
4 鶏眼(うおのめ)は早めに自分で削る。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 爪は深爪しないようにストレートカットにする。
2 靴は靴下を履いてから履く。※足の保護
3 こたつの使用は禁忌ではない。
4 鶏眼(うおのめ)は医師に相談する。
※禁忌=してはいけないこと
2 靴は靴下を履いてから履く。※足の保護
3 こたつの使用は禁忌ではない。
4 鶏眼(うおのめ)は医師に相談する。
※禁忌=してはいけないこと
問題 93 ネフローゼ症候群の患者の看護について、適切なのはどれか。
1 体重増加に注意する。
2 高たんぱく食とする。
3 抗ウイルス薬の与薬を確実に行う。
4 特別な感染予防は必要ないと説明する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 体重増加に注意する。 =体に余分な水分が増えるので
2 低たんぱく食とする。=腎臓の負担を軽減するため
3 ステロイド薬の与薬を確実に行う。=尿たんぱくを減らす
4 特別な感染予防は必要であると説明する。=血中の免疫グロブリン低下により感染症にかかりやすくなる
※ネフローゼ症候群=尿にたんぱくがたくさん出てしまい、血液中のたんぱくが減り(低たんぱく血症)、浮腫(むくみ)が生じる
問題 94 腹膜透析を受ける患者への説明について、適切なのはどれか。
1 1 回の透析液交換にかかる時間は 3 時間程度である。
2 透析手技は自分で行う。
3 定期通院は週 3 回必要である。
4 食事制限はない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 1 回の透析液交換にかかる時間は 約30分である。
2 透析手技は自分で行う。
3 定期通院は月1~2 回必要である。
4 食事制限はある。
※腹膜透析=お腹の中に透析液を入れて、腹膜を使って透析を行う、自宅で出来る透析療法
問題 95 頭蓋内圧亢進症状のある患者の看護について、適切なのはどれか。
1 項部硬直の出現に注意する。
2 クッシング現象を観察する。
3 頭部を低く保つ。
4 血尿を観察する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
※頭蓋内圧亢進症状=脳腫瘍が大きくなると頭蓋骨の中の圧力が高くなり、頭痛、吐き気、嘔吐などの症状が出る
項部=首の後ろの部分
項部硬直=仰臥位の患者の頭部を持ち上げると抵抗がある診察所見 髄膜炎などの診断に用いる
クッシング現象=急な頭蓋内圧亢進により、血圧上昇と徐脈が起こること
問題 96 脳波検査が診断に有用な疾患はどれか。
1 脳梗塞
2 てんかん
3 うつ病
4 パーキンソン病
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 脳梗塞 =脳の血管が詰まり、血流が途絶え、脳の神経細胞が死んでしまう病気
2 てんかん =脳の神経細胞が過剰な電気的興奮を引き起こし、意識を失ったり、けいれんが生じる
3 うつ病 =日常生活に支障が出るほどの強い気分の落ち込み、意欲の低下が続く病気
4 パーキンソン病=脳の異常のために体の動きに障害が現れる病気
※脳卒中=脳梗塞・脳出血・くも膜下出血
問題 97 クモ膜下出血について、正しいのはどれか。
1 脳動脈瘤の破裂を原因とするものは少ない。
2 数時間、軽い頭痛が続いて発症する。
3 再出血を起こすと予後は悪い。
4 高齢男性に好発する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 脳動脈瘤の破裂を原因とするものは多い。
2 突然の激しい頭痛が起こる。
3 再出血を起こすと予後は悪い。
4 高齢女性に好発する。
※くも膜下出血=脳のくも膜下に血液が溜まることで起こる病気
予後=今後の病状についての医学的な見通し 余命の意味に限定して使う場合もある
問題 98 全身性エリテマトーデス(SLE)患者への説明について、適切なのはどれか。
1 「直射日光を避けましょう。」
2 「洗顔は冷水でよく洗いましょう。」
3 「積極的に運動しましょう。」
4 「乾布摩擦をしましょう。」
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 「直射日光を避けましょう。」 =直射日光の影響を受けやすい病気である
2 「洗顔は冷水は避けましょう。」=冷水は出来るだけ避けるようにする
3 「軽い運動をしましょう。」 =翌日に疲れが残らないような適度な運動がよい
4 「乾布摩擦は避けましょう。」 ≒肌はなるべく露出しないまたは皮膚の状態による
※全身性エリテマトーデス=自己免疫反応(自分の体を自分の免疫が攻撃)により多臓器が同時に障害される原因不明の疾患
問題 99 膠原病の臨床的特徴について、正しいのはどれか。
1 体重増加がみられる。
2 多臓器障害は起こらない。
3 再発と寛解を繰り返す。
4 循環障害は起こらない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 体重減少がみられる。=筋肉や脂肪などが異常に代謝される
2 多臓器障害が起こる。
3 再発と寛解を繰り返す。
4 循環障害が起こる。
※膠原病=関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、血管炎などの全身性自己免疫疾患の総称
寛解=病気の症状が一時的に軽くなったり、消えたりした状態
問題 100 帯状疱疹の患者の看護について、適切なのはどれか。
1 安静の必要はない。
2 皮疹が乾燥するまで無菌操作によって処理を行う。
3 皮疹によりボディイメージは変化しない。
4 帯状疱疹後、神経痛緩和には冷罨法が効果的である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 安静の必要がある。
2 皮疹が乾燥するまで無菌操作によって処理を行う。
3 皮疹によりボディイメージは変化する。
4 帯状疱疹後、神経痛緩和には温罨法が効果的である。※直接皮膚に当たらないようにする
※帯状疱疹=水痘・帯状疱疹ウイルスによって皮膚の痛みや発疹などが起こる病気
皮疹=皮膚に現れる何らかの病変
ボディイメージ=身体に対してその人が持つ、意識的・無意識的な認識のこと
<おことわりとお願い>
解説者は医療実務に関してはド素人です(正看の過去問4513問を2か月間で解き、ノート8冊にまとめました。 その後准看の勉強を開始し、現在ノートは14冊目。)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います・・・!
※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!
◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!