<合格! 子育てと両立>行岡医学技術専門学校 月謝制看護予備校個別No.1西宮 兵庫県JR阪急

2023年01月01日 | 行岡医学技術専門学校
◎行岡医学技術専門学校の2021年度

入試に個別No.1の生徒さんが合格されました!



おめでとうございます!!!



仕事と育児に励まれながら、受験勉強を

頑張ったママさん受験生の代表として

合格体験記をお願いしました!



「私は今年の夏から看護師を目指し、

個別No.1での勉強を始めました。

元々勉強が苦手だったので

国語と小論文に絞って勉強しました。

小論文は最初は書けるか不安でしたが

・テーマに沿った事を調べる

・段落分けをきっちりすること

・最後には必ず看護師になりたい志を書いて

800字になるような練習をひたすら繰り返しました。


宿題以外にも過去に出たテーマは

ブログに載っているものは全て書きました。

塾長が全部チェックしてくれて大丈夫!

ーと言ってくださると安心できましたし、

小論文はやればやるほど自信に繋がるので、

本番も落ち着いて挑むことが出来ました。



国語はとにかく漢字と、四字熟語や

ことわざの暗記をしました。


私が大変だったのは、子育てと仕事の

両立の中で勉強時間を確保することでした。


ですが時間に余裕がない分、

出来る限り計画的にしようと

喝を入れて集中することが出来たと思います。

通勤中は漢検学習用のアプリ等を使い、

家事をしながらYouTubeでことわざや

面接対策を調べて聞き流す等もしました。



社会人入試は落ちてしまい、

一般入試も自分の中では納得の

いく試験にはならず、諦めていた中で

まさかの合格をいただけたので、

正直まだ信じられません…



しかし、初めはこれやって

意味あるのかな?

私には無理やろう…

と思っていたことでも

その一つ一つの積み重ねが

合格に繋がる大事なことだったのかなと思います。



そしてどんなときにも塾長が

前向きな言葉をかけてくださった

おかげで辛い時も気持ちを切り替えて

モチベーションを保つことが出来ました。


そして一人で抱え込まず

しんどいときはしんどいと言う、

周りの力を借りる!

これも大切なんだと気付けました。

ですから合格を目指している皆さんも、

大変な中でも心を休めながら、

無事に合格できることを願っています!!


入学後が本当に大変だと思うので、

No.1で学んだことや今の気持ちを

忘れずに入学後も頑張りたいです。


本当にありがとうございました!!




個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 16:00~21:30)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <面接・小論文に出る医療用... | トップ | <小論文・作文のコツ5>看... »

行岡医学技術専門学校」カテゴリの最新記事