問題 1 ヒトの染色体について、正しいものを一つ選べ。
1 染色体数は精子より卵子が多い。
2 Y染色体は女性決定因子である。
3 44 本の常染色体と 2 本の性染色体がある。
4 染色体の中にはトランスファーRNAが含まれている。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 染色体数は精子も卵子も同数である。
2 Y染色体は男性決定因子である。
3 44 本の常染色体と 2 本の性染色体がある。
4 染色体の中にはDNA(デオキシリボ核酸)が含まれている。
※トランスファーRNA=タンパク質を合成する際に必要な材料(アミノ酸)をリボゾームへ運ぶ
問題 2 交感神経の働きについて、誤っているものを一つ選べ。
1 末梢血管の収縮
2 瞳孔の縮小(縮瞳)
3 消化管の運動抑制
4 気管支の弛緩
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 末梢血管の収縮
2 瞳孔の拡大(散瞳)
3 消化管の運動抑制
4 気管支の弛緩
※交感神経=自律神経のなかで、興奮の刺激を全身のさまざまな器官に伝える神経
弛緩(しかん)=ゆるむこと、たるむこと
問題 3 腎・泌尿器系について、正しいものを一つ選べ。
1 腎臓はプロゲステロンを産生する。
2 尿管の生理的狭窄部位は、2 か所である。
3 女性の尿道は 7~8 ㎝である。
4 原尿は尿細管で再吸収される。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 腎臓は赤血球を増やすためエリスロポエチンを産生する。
2 尿管の生理的狭窄部位は、3 か所である。
3 女性の尿道は 約4 ㎝である。
4 原尿は尿細管で再吸収される。
※プロゲステロン=女性ホルモン
原尿=尿の元 1日あたり約150Lつくられる
問題 4 ホルモンとその作用の組合せで、正しいものを一つ選べ。
1 甲状腺ホルモン ― 基礎代謝抑制
2 インスリン ― グリコーゲンの分解促進
3 バソプレシン ― 抗利尿作用
4 オキシトシン ― 子宮筋弛緩
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 甲状腺ホルモン ― 基礎代謝亢進
2 インスリン ― グリコーゲンの合成促進
3 バソプレシン ― 抗利尿作用
4 オキシトシン ― 子宮収縮作用
問題 5 神経系について、正しいものを一つ選べ。
1 脊髄神経のうち腰神経は 4 対である。
2 視床下部は、下垂体から分泌されるホルモンの調節を行う。
3 言語の中枢は、大脳の右半球に存在することが多い。
4 顔面神経は眼球を動かす神経である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 脊髄神経のうち腰神経は 5 対である。
2 視床下部は、下垂体から分泌されるホルモンの調節を行う。
3 言語の中枢は、大脳の左半球に存在することが多い。
4 顔面神経は主に表情筋の運動を支配している神経である。
※視床下部=自律神経系の中枢 体温、摂食行動、睡眠などを調節
問題 6 消化器系について、誤っているものを一つ選べ。
1 喉頭蓋は食物を飲み込む際に、ふたをする役目をする。
2 歯の表層は、象牙質で覆われている。
3 胃腺の壁細胞は、塩酸を分泌する。
4 食道の粘膜は、重層扁平上皮である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 喉頭蓋は食物を飲み込む際に、ふたをする役目をする。
2 歯の表層は、エナメル質で覆われている。
3 胃腺の壁細胞は、塩酸を分泌する。
4 食道の粘膜は、重層扁平上皮である。
※象牙質=エナメル質の内側 歯の本体を形作っている
重層扁平上皮=重層上皮のうち、表面の近くにある細胞が平たくなっているもの
問題 7 人体の発生と女性の生理機能について、正しいものを一つ選べ。
1 卵胞が破裂し、卵子が排出されることを着床という。
2 外胚葉は、骨、筋および血管系の粘膜上皮になる。
3 内胚葉は、呼吸器系や消化器系の粘膜上皮になる。
4 母体のプロゲステロンは、新生児による乳首の吸啜刺激で分泌される。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 卵胞が破裂し、卵子が排出されることを排卵という。
2 外胚葉は、神経系組織、皮膚表皮組織、感覚組織の粘膜上皮になる。
3 内胚葉は、呼吸器系や消化器系の粘膜上皮になる。
4 母体のオキシトシンは、新生児による乳首の吸啜刺激で分泌される。
※着床=受精卵が子宮内膜にもぐり込むこと
胚葉=動物の発生の過程でみられる細胞の構造のこと 外胚葉・中胚葉・内胚葉の3種
粘膜上皮=粘膜表層を守るための上皮
問題 8 呼吸器系について、正しいものを一つ選べ。
1 右気管支は、左気管支よりも細く長い。
2 左肺は、第 4 肋骨に沿う水平裂によって分けられる。
3 肺胞は、毛細血管が密に分布し弾性に富む。
4 胸膜腔には少量の血液が認められる。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 右気管支は、左気管支よりも太く短い。
2 右肺は、鎖骨と第2肋骨の間、第2肋骨から第4肋骨の間、第4肋骨より下部に沿う水平裂によって分けられる。
3 肺胞は、毛細血管が密に分布し弾性に富む。
4 胸膜腔には少量の胸水(約10~12mL)が認められる。※血液は存在しない
※左肺=上葉と下葉を分ける斜裂
胸膜=肺の表面を覆っている膜
問題 9 循環器系について、正しいものを一つ選べ。
1 心臓壁は、クモ膜と心筋層からなる。
2 冠状静脈洞は左心房に開口する。
3 肺動脈は右心室から出る。
4 肺動脈血は、酸素を豊富に含んだ血液である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 心臓壁は、内膜・心筋・外膜の3層からなる。
2 冠状静脈洞は右心房に開口する。
3 肺動脈は右心室から出る。
4 肺動脈血は、二酸化炭素を多く含んだ血液である。
問題 10 18~29 歳男性の食事摂取基準(日本人の食事摂取基準、2015 年版)について、 正しいものを一つ選べ。
1 身体活動レベルⅡ(ふつう)の推定エネルギ―必要量は 3,300kcaℓ/日である。
2 目標とするBMIは 18.5~24.9 である。
3 タンパク質の推奨量は 120g/日である。
4 ナトリウム(食塩相当量)の目標量は 12.0g/日未満である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 身体活動レベルⅡ(ふつう)の推定エネルギ―必要量は 2,650kcaℓ/日である。
2 目標とするBMIは 18.5~24.9 である。
3 タンパク質の推奨量は 65g/日である。※2020年版参照
4 ナトリウム(食塩相当量)の目標量は 8.0g/日未満である。
<おことわりとお願い>
解説者は医療実務に関してはド素人です(正看の過去問4513問を2か月間で解き、ノート8冊にまとめました。現在15冊目。)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います・・・!
※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!