さあ、お楽しみのデザインフェスタですが、今回もまた楽しくも苦しかったですね!
ここんとこ毎回違う区画に割り振られるナゴヤ堂ですが、今回もC区画というビッグサイト西ホール1階の屋外ステージが近いあたりで、馴染みのない場所でした。
さらに「ファッション」というジャンルのくくりもなくなった今回は、Tシャツブランドがあっちこっちバラバラでして、いや、ホント、Tシャツファンのみなさまは、お目当てのブランドさんを探し当てるのが大変だったんじゃないかと思います。
で、なかなか探し当ててももらえない弱小ナゴヤ堂は、ミニブース2つを取ったせいか、大きな通りから1本入った細い通路に面したブース、背中のあたりが常に賑やかという場所なのでありました。

すでに見ていただいたブースほぼ全景は、最近組み慣れた横長の形。
手前のテーブルとメインの棚の間に、ワタクシがすっぽり収まるスペースができるはずだったのに、いざ組んでみますと、とてもワタクシが収まることなんかできず、結局終始ブース前で歩き回りつつ接客するということになってしまったのでした。
何だ! またデブになったのか、ワタクシは!?
しかも、メイン棚上部のトートバッグの展示を奥にずらして、棚のいちばん上の面にもTシャツを並べられるようにしたのに、肝心のTシャツの持ち込みが足りず、棚の上の面はなんともスッカスカの展示になってしまったのでした。
しまいには、ノートとか売上金を入れるヒロスエのビデオパッケージとか、普通はお客様に見せちゃいけないものを空いたスペースに並べる始末。
いかんなあ。たるんどるなあ。


例によって新作Tシャツにアロハを合わせて喜ぶワタクシですが、今回は「蚊」「お一人様」両新作Tシャツが好調でした。
両方ともなかなかナゴヤ堂らしい、いい新作になったのではないかとワタクシだけは自己満足してましたので、ホッとひと安心。
今回は特に常連のみなさまに助けられた気がします。
みなさま、いつもいつも、こんな買いづらいブランドを支えていただきまして、ありがとうございます!
・・・ただ、裏を返しますと、新作が好調というのは、常連のお客様が多くて新規のお客様が少なかったということになってしまうのですね。
初めてナゴヤ堂を見て、気に入って下さって、お求めいただく場合、やはり最初に買っていただくのは、ナゴヤ堂の中でも定番的な商品になるわけです。
それよりも新作の売れ行きが目立ったというのは、すなわち新しいお客様にあまり出会えなかったということになるわけで、今後のナゴヤ堂が心配になってしまうのですよ・・・。
いやーっ、でも、まぁまぁまぁまぁ!
今回もなんだかんだデザフェスを人一倍楽しめてしまったワタクシでしたので、まぁ、そういう問題は細かいことなんですよ!
いろんな銘柄を、時間をかけてじっくり楽しんで下さるお客様、なんてのは、それが売上につながらなかったとしても、やっぱりうれしいものなのですね。
ワタクシが好きで作ったものを、みなさまに楽しんでいただけると、本当にナゴヤ堂みたいなしょぼいブランドでも「やっててよかった!」という気になれるものなのです。
また次の作品を作ろう、この儲からないブランドを続けていこう、という意欲につながっていくのですよ。
だから、ワタクシは、イベントの場が大好き!
しかも、今回は、特にナゴヤ堂のTシャツを着たり、トートを持ってたりというお客様をたくさん見かけましたよ!
「人生高速」「脇役」「ゆれてない? その2」「あや紺トート」「あや黒トート」「機密文書トート」「黒機密トート」などなどなど。
デザフェスに遊びに行く際の服装としてナゴヤ堂を選んでいただけるのは、とても名誉なことです!
まぁ、しかし、これはワタクシがナゴヤ堂の関係者で、ナゴヤ堂ブースから見てるから、こんなにもナゴヤ堂を見かけるのだとも言えます。
他のブランドさんのTシャツを着てる方も、たくさん見かけたということは、ぜひ書いておかねばなりますまい。
まめた本舗、三宝堂さん、青宙屋さん、Izzao's Worksさん、ブタファクトリーさん、ハードコアチョコレートさん、正月どらいばーさん、などのTシャツをお見かけしました!
さすがとしか言いようがありません!
2日間、バッチリ楽しみまして、アジトに帰りまして、翌日の月曜日は、この日記も書けないほどへたばってました。
いよいよ、我が身に迫る老いがヤバくなってきましたね。
次回デザフェスは第40回!
11月8日9日に行われるとのことで楽しみなのですが、またしても抽選に受かるのかどうかという問題があるわけです・・・。
まぁ、モチロン参加申し込みだけは絶対行いますので、運がよければ、またあのだだっ広いコンクリートの上でお会いしましょう!
ここんとこ毎回違う区画に割り振られるナゴヤ堂ですが、今回もC区画というビッグサイト西ホール1階の屋外ステージが近いあたりで、馴染みのない場所でした。
さらに「ファッション」というジャンルのくくりもなくなった今回は、Tシャツブランドがあっちこっちバラバラでして、いや、ホント、Tシャツファンのみなさまは、お目当てのブランドさんを探し当てるのが大変だったんじゃないかと思います。
で、なかなか探し当ててももらえない弱小ナゴヤ堂は、ミニブース2つを取ったせいか、大きな通りから1本入った細い通路に面したブース、背中のあたりが常に賑やかという場所なのでありました。

すでに見ていただいたブースほぼ全景は、最近組み慣れた横長の形。
手前のテーブルとメインの棚の間に、ワタクシがすっぽり収まるスペースができるはずだったのに、いざ組んでみますと、とてもワタクシが収まることなんかできず、結局終始ブース前で歩き回りつつ接客するということになってしまったのでした。
何だ! またデブになったのか、ワタクシは!?
しかも、メイン棚上部のトートバッグの展示を奥にずらして、棚のいちばん上の面にもTシャツを並べられるようにしたのに、肝心のTシャツの持ち込みが足りず、棚の上の面はなんともスッカスカの展示になってしまったのでした。
しまいには、ノートとか売上金を入れるヒロスエのビデオパッケージとか、普通はお客様に見せちゃいけないものを空いたスペースに並べる始末。
いかんなあ。たるんどるなあ。


例によって新作Tシャツにアロハを合わせて喜ぶワタクシですが、今回は「蚊」「お一人様」両新作Tシャツが好調でした。
両方ともなかなかナゴヤ堂らしい、いい新作になったのではないかとワタクシだけは自己満足してましたので、ホッとひと安心。
今回は特に常連のみなさまに助けられた気がします。
みなさま、いつもいつも、こんな買いづらいブランドを支えていただきまして、ありがとうございます!
・・・ただ、裏を返しますと、新作が好調というのは、常連のお客様が多くて新規のお客様が少なかったということになってしまうのですね。
初めてナゴヤ堂を見て、気に入って下さって、お求めいただく場合、やはり最初に買っていただくのは、ナゴヤ堂の中でも定番的な商品になるわけです。
それよりも新作の売れ行きが目立ったというのは、すなわち新しいお客様にあまり出会えなかったということになるわけで、今後のナゴヤ堂が心配になってしまうのですよ・・・。
いやーっ、でも、まぁまぁまぁまぁ!
今回もなんだかんだデザフェスを人一倍楽しめてしまったワタクシでしたので、まぁ、そういう問題は細かいことなんですよ!
いろんな銘柄を、時間をかけてじっくり楽しんで下さるお客様、なんてのは、それが売上につながらなかったとしても、やっぱりうれしいものなのですね。
ワタクシが好きで作ったものを、みなさまに楽しんでいただけると、本当にナゴヤ堂みたいなしょぼいブランドでも「やっててよかった!」という気になれるものなのです。
また次の作品を作ろう、この儲からないブランドを続けていこう、という意欲につながっていくのですよ。
だから、ワタクシは、イベントの場が大好き!
しかも、今回は、特にナゴヤ堂のTシャツを着たり、トートを持ってたりというお客様をたくさん見かけましたよ!
「人生高速」「脇役」「ゆれてない? その2」「あや紺トート」「あや黒トート」「機密文書トート」「黒機密トート」などなどなど。
デザフェスに遊びに行く際の服装としてナゴヤ堂を選んでいただけるのは、とても名誉なことです!
まぁ、しかし、これはワタクシがナゴヤ堂の関係者で、ナゴヤ堂ブースから見てるから、こんなにもナゴヤ堂を見かけるのだとも言えます。
他のブランドさんのTシャツを着てる方も、たくさん見かけたということは、ぜひ書いておかねばなりますまい。
まめた本舗、三宝堂さん、青宙屋さん、Izzao's Worksさん、ブタファクトリーさん、ハードコアチョコレートさん、正月どらいばーさん、などのTシャツをお見かけしました!
さすがとしか言いようがありません!
2日間、バッチリ楽しみまして、アジトに帰りまして、翌日の月曜日は、この日記も書けないほどへたばってました。
いよいよ、我が身に迫る老いがヤバくなってきましたね。
次回デザフェスは第40回!
11月8日9日に行われるとのことで楽しみなのですが、またしても抽選に受かるのかどうかという問題があるわけです・・・。
まぁ、モチロン参加申し込みだけは絶対行いますので、運がよければ、またあのだだっ広いコンクリートの上でお会いしましょう!