吉田の教科「情報」Blog

福岡県の高校で情報と数学を教えています。平成15年度から始まった高校の教科「情報」の話題を中心に書いています。

職員室PCのリカバリー

2009-07-23 | 環境整備
昨日学校に行ってみると、職員室のパソコンが故障とのこと。

よく聞いてみると、WindowsUpdateの途中で、誰かが終了ボタンを押してしまったのではなかろうか、という話でした。きっと夜、学校を最後に出る先生が、パソコンがつけっぱなしになっているのを見て、好意(?)で消して帰ってくれたのでしょう。

きっとその画面には、「3/3(0%)電源を切らないでください」などのメッセージが出ていたはずなのに。

とにかく仕方ないので、リカバリーを開始。

職員室のパソコンは導入時に、業者にリカバリー用CDを作成してもらっています。手順書に従って、4枚のCDを入れ替えていくだけなので、簡単なはずです。

ただ、最初パスワードが分からず焦りました。でもなんとか思い出しました。

また再起動後、コンピュータ名とドメイン名を変更する際、同時に変更するとエラーが出たので、業者に電話。すると、別々に変更し2回再起動してくれ、とのこと。あまりやったことがない操作なので、もう少し丁寧な手順書が欲しいと思った次第です。でも初めてのリカバリー作業も1度やれば次からは大丈夫でしょう。

ただ、時間がかかるので、あまりいきなり電源を切るのはやめてほしいものです。

結局、この作業と前日のDVD作成とで、職員室と準備室の両方を同時進行で行ったり来たりの1日でした。他にも出張の報告書作成等もあり、ある意味待ち時間をぼーっとすることなくいろいろな仕事を同時進行でこなせて有意義だったかもしれません。

本当は2学期に向けての教材作成の予定だったのですが。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿