goo blog サービス終了のお知らせ 

あしあと

砂浜を歩いた足跡は波がくればすぐに消えてしまう。それでも良いから残してみよう あ し あ と . . .

富士登山・・装備編

2014-08-06 | これも楽しい

富士登山の準備に当たっては「富士登山の服装・持ち物・装備」を参考にさせて頂きました。
Masaki T 氏の「登山装備を準備・購入する上での優先順位ランキング」に従って、自分の装備をチェックしてみます。

                                                                                                  

(1)レインウェア(雨具)
降らないことを期待しながらも、お守りのつもりで購入を決定。
相場は、1万円~と思いながら探してみると、ありました。
   東レ エントラント レインスーツⅡ   5,480円

良くは分からないけど、耐水性 10,000mm 透湿性 10,000g は、Specとして十分でしょう。
登山用としては、ちょっと地味な印象ですけど、後で自転車通勤に使える(^^)。
■9合目付近で、雨に降られて着用。
  着ても違和感なく、濡れてしまったズボンも歩いているうちに乾いてしまいました。
  さすが東レ。ブランド品ではないが、買って大正解。

(2)ザック(リュックサック)
    普段使いのリュックが、疲れてきたので、登山用に新調しました。
   mont・bell ガレナパック20     7,810円

ウエストポケット、パックカバー内蔵がポイント。
■ウエストポケットに飴を入れておくと、すぐに取り出せるので便利。
  雨が降ってきたとき、パックカバー内蔵なので、あわてなくて済みました。

(3)登山靴・・10年以上前に買ったミドルカットの靴を使用。まだ、現役です。
    砂走りを歩くのにスパッツがいるのか不安がありましたが、問題なく歩けました。

(4)ヘッドライト
    暗くなるつもりはないですけど、暗くなってしまうことはある・・かと思い購入。
      Coleman CHT4LEDマイクロ   小型・軽量なので購入。明るいうちに戻れたので、出番なし。
    明るさ40ルーメンは、登山用には不足かも。

(5)防寒用ウェア ・・ 昼間の登山なので普段着のみ。
    山頂では、レインウェアが防寒着です。
(6)帽子・ハット   ・・ 手持ちのハットを使用。
(7)軍手・グローブ・・ 手持ちの手袋を使用。
    手をついたときに怪我をしないために手袋は必須です。
    天気なら軍手で十分ですが、雨が降って、風が強いと冷たくて大変かも。

(8)トレッキング・ポール(何故か8位が欠番なので、ここに入れました)
    最初は、金剛杖ならぬ愛用の竹杖で登ろうと思ったのですが、やはり専用のポールが良さそう。
    ノルディックウォーキングのポールは、10,000円以上だと思っていたので、
    「なぜこんなに安いの?」と思いながら購入。
 VAXPOT トレッキングポール    2,990円
■ポールがあると足への負担がぜんぜん違います。
  2本足でバランスを取るのと、4本足の違いは大きいです。
  コストパフォーマンスは抜群、買って大正解。

(9)行動食
   ウエストポケットに、フルーツ系と塩飴を入れて、歩きながらしゃぶっていました。
   休憩時には、バナナ、ミックスナッツが美味しかった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。