goo blog サービス終了のお知らせ 

No Name

1989年式CBR250R(MC19)のメンテナンスとかやってます。

CDI交換。

2014-01-29 18:50:09 | MC19電気系
点火系を疑い、イグナイターの交換。元々車両についてたものです。



サクサクとカウルを外し、お見えになられた現状のイグナイター様。ロットナンバーがオリジナルの方が若いですな。



防水の為なのか接点グリスのようなものがこびりついている…とりあえずパーツクリーナーで吹き飛ばし、接点スプレーを吹いてみた。
88と89ではピンが1本多いので注意が必要。



結果は…変わらず…ということはイグナイターではないということ。始動はチョーク一発で、アイドリングでアクターファイヤーもないため、オーバーフローではない。

となると…高速域でどの気筒が死んでいるのかはわからず迷っています。

電気系となると…思い当たる節がある。



スピードメーターのリミッター基盤。これを外しているが元に戻してみる。こんなもんで治るとは思えないがとりあえず電気系の要因は潰していきます。


12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なおぴよ)
2014-01-30 00:46:35
よっしゅさん、こんにちは

CDIが原因で無いとすると、残るはやはりキャブですかね?パイロットスクリューを1本だけ新品交換してますかね?その1本だけって言うのが今回1気筒着火しないのと関連はないでしょうか?1気筒だけ高回転で濃いか薄くて火が着かないとか......スロージェットのクリップの位置がズレているとか......
リミッターのユニットも確かに怪しいですが.....

要因が早く見つかるといいですね。
返信する
Unknown (よっしゅ)
2014-01-30 19:32:17
なおぴよさん>こんにちは。

今回はスクリューは交換していません。交換するならば長い方に全交換する予定です。

スロージェットのクリップとはなんでしょうか?ガスの薄さはプラグ見てみないと何とも言えませんねぇ~

リミッター基盤は常に通電してて遮蔽板のセンサー通過で通電が切れるのならば取付で治るはずです…

これをクリアできればとりあえずは実働です。メーター基盤だけで治ってほしいです。
返信する
Unknown (なおぴよ)
2014-01-31 00:21:57
ごめんなさあい、ジェットニードルの勘違いでした。しかも、自分のMC19をキャブバラした時の写真がなく、想像で話してしまいました~_~;
クリップなんてないてすかね。

何かキャブで問題が考えられる要因が残ってたりするのかなぁ~?と思いまして(-_-#)
昨年5月にジェットニードルの記事を載せられてましたが、四気筒分交換されているんですか?
返信する
Unknown (よっしゅ)
2014-01-31 01:41:46
ジェットニードルはすべて交換しております。前のはワッシャが当たる部分が摩耗していましたので…

ニードルとフロートは国内では廃盤ですが海外サイトから購入できます。他にも国内廃盤の物があるかもしれません。バカ高くなりそうですけど…
http://www.cmsnl.com/
返信する
Unknown (なおぴよ)
2014-01-31 06:20:21
海外のサイト、見ましたがMC22は探せましたが、MC19は直接品番で検索するんですか?海外からは本田の国内の廃盤の純正部品が手に入るんでしょうか?それとも類似品ですか?
返信する
Unknown (よっしゅ)
2014-01-31 12:52:33
すみません。。。品番で検索です。
買ったことはないのですがパーツは純正部品だと思います。
返信する
Unknown (よっしゅ)
2014-01-31 19:34:56
補足です。
MC22を維持しておられる方のブログには、純正部品が届いていましたので純正と思われます。
返信する
暖気後上の回転が廻らず (みや)
2018-05-07 06:20:23
こんにちは。
うちの車体も暖気後上の回転が廻らなくなっていて一気筒死にますW
で原因を探していて此方にたどり着きました。
リミッターのメーターの配線を外すと不調になるのでしょうか?
原因不明で昨日イグナイター交換しようと社外品を注文しました。
御指導頂けると有難いです。
返信する
Re:暖気後上の回転が廻らず (よっしゅ)
2018-05-07 10:27:12
みやさん初めまして。
結論から言うとリミッターの基盤は外したらダメです。
6000回転くらいからおかしくなっちゃいます。
①元に戻す
②CDIの配線から電源線とリミッター回路線を直結
③88のCDIを使う。(リミッター自体ない)
復旧方法としては上記のいずれかになります。
②と③は自己責任でお願いします。
自分はリミッター基盤つけたまま88のCDI付けていますが、問題なく動きます。
https://blog.goo.ne.jp/yoshi1201yoshi/e/a7b0ebfb5a7d1a1dcc8439a9f2f59484/?cid=6d5055cb7d4788648afd1eae7140f5a0&st=0
こちらの記事にCDIの違いはあります。
返信する
ご回答ありがとうございます。 (みや)
2018-05-07 12:18:42
明日辺りガレージ行って確認してきます。
イグナイターのカプラーが9ピン仕様なのでリミッター自体ないと認識してました。
メーター裏の配線外して有るかも知れないので確認しないとダメですね。
どこかのHPで外せばOKとか読んだ覚えもあってレストア始めてから一番最初に外したかも知れません。w
エンジン温まるまでは調子良いので不調の原因は電気系なのは間違いないです。
一発火が入ってなくて降りて確認すると左のエキパイが温くて触れる程度の温度です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。