タイ王国 北の鳥たちよ さようなら

ヒメヤマセミ นกกะเต็นปักหลัก Pied Kingfisher
学名:Order:Coraciiformesブポウソウ目 Family:Alcedinidaeカワセミ科 นกกะเต็น
パソコンのスクリーンセーバーは撮影した野鳥の写真のホルダーに設定しているのですが、
前回ブエンポラペットで撮影したヒメヤマセミが出てくるたびに、
15-20mの好条件ながらカメラの不調でボケボケの写真に悔しさが増すばかり、、、
今回こそはと今年の年明けに撮影したポイントへ向うが、
たった半年で様子がすっかり変わってしまっていてガックリ、、、
あちこち探し回ったり、地元の人に聞いたりして、やっと堤防をウロウロしていると
ケッケッケーーーといきなり堤防の陰からメスのヒメヤマセミが飛び出して約50m先へ
何も遮るものが無いので、うかつに近づけずに、ヒメヤマセミと根競べで待つことに
根競べには勝ったものの、これ見よがしに目の前でホバリングを繰り返した後は、
約80m先の湿地の枯れ枝に。。。
距離があってもデジスコならカメラ不調の時よりはましな画像が得られました。
ヒメヤマセミ นกกะเต็นปักหลัก Pied Kingfisher
学名:Ceryle rudis Order:Coraciiformesブポウソウ目 Family:Alcedinidaeカワセミ科 นกกะเต็น
80mも距離があると、ちっちゃなヒメヤマセミはどこに止まっているのか見失ってしまいます。
双眼鏡で探しているうちに、10m手前にオスがいるのを発見!!!
前回はカメラ不調、今回は遠距離、さて次回(いつになるか分りませんが)は
3度目の正直! はたまた、2度あることは3度あるか。。。