@olese18 @afcp_01 私が40数年前から重視して来た視点は此方側の思い込みに依る支援よりも当事者側の特性&身体性から何かを学び、感じて思考を廻らして支援に積み上げて行く各々の身体的特性に合致した多様な付き合い=本来の支援との認識です。
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年4月19日 - 00:16
@afcp_01 気になったので書かせて頂きます。発達障害と高齢者福祉の問題はどういう関連性があるのでしょうか?
— 子育て・自立サポート ひだち教室 (@olese18) 2018年4月18日 - 18:01
@olese18 これは最初のツイートにぶら下がっているスレッドで説明しているつもりなので、そちらを読んでいただければと。
— afcp (@afcp_01) 2018年4月18日 - 19:15
若いうちはなんだかんだ言いながら辻褄があわせられることも多そうなので、主な課題が高齢者福祉になるわけだけど。若いうちの課題を中心に考えていくときの自分の回答は、ベーシックインカムになるわけだけど、これは別のお話。
— afcp (@afcp_01) 2018年4月18日 - 13:49
当事者の身体性、特性を尊重し、彼らと共に束縛の無い自由な各々の身体性、特性に合致した発達を促す多様なapproach=学びが私の40数年の教育視点です。その意味での多様な教育が本来の教育だと思います! twitter.com/muginone/statu…
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年4月19日 - 03:25
followさせて頂きます。私には分かり易く、真っ当な投稿だと思います(^_-) twitter.com/muginone/statu…
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年4月19日 - 03:30
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます