亀有に関する以前の拙ブログ記事を思い出しました(^_-)
blogs.yahoo.co.jp/yosh0316/43985…
blogs.yahoo.co.jp/yosh0316/44921…
blogs.yahoo.co.jp/yosh0316/44953… twitter.com/daburisudx/sta…
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年1 . . . 本文を読む
YOUTUBE
紘葉のmini画廊
所謂教育関係者と話をしていて、[100人居たら100通りのやり方]と私が話すと[そんなことは無い!多くても数通りで、出来る限り此方の指導に馴染む様に指導して来た!]と反論されて何時も呆れています。当事者の自己決定と並んで問われるの… twitter.com/i/web/status/1…
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年7月7日 - 07:58
日本政府 . . . 本文を読む
@m50185 不登校をまともに話せる専門家ってどこにいるのでしょうか。ぜひ個人名を教えていただきたいです。おそらく子どもの側に立って不登校を考えている方は、自分を不登校の専門家とは言わないと思いますよ。皆さん、不登校をしている・していた子どもたちから学んでいらっしゃいます。
— yone (@yone_oki5) 2018年7月6日 - 00:28
@m50185 おそらく私たちの . . . 本文を読む
X²―8X―65=0の式分析を平方完成概念で説明して見ます。65を右辺に移項して
X²―8X=65
(X―4)²=65+16=81
∴ X―4=±9
X=4±9=13,−5
私の解法は平方完成と言う言葉は使いませんが平方完成の考え… twitter.com/i/web/status/1…
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年7月5日 - 07:44
【平方完 . . . 本文を読む
定数項の違いだけでは無くて1次係数が異なると発想の根本が違って来る。
X²―10X―65=0は
X²―10X+25―90=0
(X―5+√90 )(X―5―√90)
=(X―5+3√10)(X―5―3√10)=0
X=5±3√10… twitter.com/i/web/status/1…
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年7月4日 - 07:37
. . . 本文を読む