goo blog サービス終了のお知らせ 

「なんちゃってナチュラルカントリー」なお家を目指した家作り

輸入住宅に頼る事無くタマホームでナチュラルカントリーを目指してお家を作りました。ただ今ガーデンDIY熱中中w

三者面談と、地盤調査の結果。

2013年01月05日 01時02分40秒 | ☆契約~着工☆
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします!!

さて、2012年12月30日。
いよいよ、3者面談へ行ってきました。

「3者」とは、
・施主
・営業
・現場監督

の、事です。

タマホームでは、この3者面談で一気に仕様やらを決めるみたいです。

11月に12月30日に3者面談をやる事が決まってから
壁紙に、電気配線に、コンセントの位置、キッチン、風呂、外壁材…etc

ほぼ全ての仕様を約1ヶ月かけて考えてきました。

絶対1日じゃ伝えきれないと思ったので、
12月30日と、1月2日の二日で決めることにしました。


さぁ、いよいよです。


1ヶ月ぶりに会う営業さん。

ん?なんか、一人足りないんですけど??


営業 「現場監督が用があってこれなくなりました。」


あああああんん???


こっちは、一ヶ月前から今日の為に必死に色々決めてきてるんですけど。
来れないって、どゆこと?


営業 「今日は、私が聞き取りますので、また後日最終確認を現場監督としてもらおうと思います。」


私達 「じゃぁ、1月2日ですかね?」

営業 「それが、2日も都合が悪くなって来れないみたいです。」


はああああああああああ???


ホント…ふざけんなって感じですよね。

代替日、5日はいかがでしょう?って言われても、もう旦那仕事だし。
年末からの長期休暇で一気に決めちゃいましょう!!って言ってたのどこのどいつだよ。

旦那の仕事が休みで都合が良い日だと、着工が1ヶ月ずれるって言われて(怒)

仕方がないので、5日、私一人で三者面談する事になってしまいました。

三者面談て、結構重要なんじゃないの?(汗)
私一人で大丈夫かなぁ…ホント心配。

おまけに、娘も一緒だし…ちょっと、キレ気味で「子守用意しておいてよ」って言っちゃったwww

娘の相手なんてしてたら、一人で三者面談なんて出来ませんから!!!


という事で、今日は図面の変更点を営業に伝えてきました。
ステンドグラスや、ガラスブロックを入れる場所とか、
壁、天井の補強をする位置、
ニッチを作ってもらう場所…等々です。

それだけで5時間くらいかかりました。

次回、5日の一人ぽっち三者面談では、いよいよキッチン、風呂、建具、外壁…etc
を、決めていきます。

頑張ります!!!



最後に、地盤調査の結果が出ました。

5メートルほど補強が必要なようで
費用は、

¥798,000

でした!!!

MAX150万行かなくて本当に良かった……(汗)

地盤が弱い地域にしては、安く済んだほう…らしいですwww



ではでは、明日の三者面談、頑張って来まーーすwww


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


壁紙を考える

2012年12月12日 23時50分45秒 | ☆契約~着工☆
12月30日に、三者面談を予定しています。
三者、とは…
「施主、現場監督、営業」の事だと思うのですが…、どうなのかな?
勝手にそう思ってますww


で、その三者面談で一気に仕様を決めないといけません。

キッチン、風呂はもちろんの事、
外壁、屋根、ポーチタイル、サッシ関係、玄関扉、建具関係、床材、
電気関係、壁紙関係…。

もう、家の仕様全てです!!!

壁紙なんて、家造りでも最後のほうなんだから
今じゃなくても良いんじゃないの??って思うんですけどね…。


水場関係は、早めの段階でショールーム巡りをしていたので
決まるのも早かったですwww

今、一番悩んでいるのは壁紙。

1階のほとんどはオプションにしてもらいます。
だって、標準で選べる壁紙集貰ってきたんだけど、めっちゃダサいんだもーん…。



先日、ネットでサンプルを購入した物を、
試しに家の襖に張って眺めてみましたwww





有料のサンプルだけあって、凄いリアルです。
ちなみに、サンプルなのにめっちゃ高いです(笑)

写真の大きさの物が、7枚セットで5千円…。
笑えるほど高いですよねwww

痛い出費でしたが、サンプル取り寄せて正解でした。
パソコンの画面で見ていた時は、一番左下のが良いかなぁと思っていたのです。

でも、実際襖に張って、遠めで見たとき…
一番右の、黒い壁紙が凄く良かったんです!!

パソコン上だけで選んでいたら、絶対に選択肢になかった色。

やっぱり実物見るのは大切ですね。



他にも、楽天を使っていくつかサンプルを取り寄せたのですが
5枚まで無料で、その後は5枚/300円なんですよ。

まぁ、仕方ないので900円位投資して取り寄せてみたのですが
ここで、ふと…直接メーカーに問い合わせたら良いのでは??
と、思い当たり…サンゲツ、シンコール、トキワのHPへ。

……。
ありました。
サンプル請求!!!

なんだぁ、最初からここからサンプル請求していれば無料だったんだ(笑)
まぁ、900円位だし、良いけどさwww

ついでに…トキワ、シンコールでは、カタログも請求できたのでしてみました♪

壁紙選び、楽しいけれども決める場所多くてタイヘーン!!!


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

外構&カーテンを考える

2012年12月10日 00時04分47秒 | ☆契約~着工☆
近くのホームセンター内のフードコートにて、
外構屋さんと、外構の打ち合わせをしました。

なぜホームセンターで?(笑)
それは、打ち合わせの後、ホームセンター内のオーダーカーテン屋さんで
ついでにカーテンの見積もりもしてもらおうと思ったからですwww



さて、無駄に土地が広いため、外構代…大変な事になりそうです。

とりあえず、必要最低限だけ。

1、南面のブロック&フェンス
2、西、東面はブロック1段分でよし。
 ※隣が農地なので、絶対に敷地別けのブロックが必要らしいのです。
3、駐車場部分の、防草シート&砂利ひき
4、お家の1階部分にテラス屋根を付ける。




本当はカーポートも付けたい所ですが、それは追々ですね。
とりあえず、必要最低限で見積もりをお願いしました。



約1時間程の打ち合わせを終え、次にカーテン&カーテンレールの見積もりに向かいました。

あまり、カーテンには拘りがないのですが、
皆さんの内覧会ブログなんかを参考にさせて頂いて
人気の高い「アイアン」のカーテンレールなんぞをLDKには付けようかと思っております。

あと、シェード(?)も良く目にしますね。

そこら辺を織り込んで、見積もりをお願いしてみました。

大体1週間後位に、郵送していただけるそうですwww


壁紙に柄物のアクセントクロスを予定しているので、極力シンプルな感じが良いかなぁ?

うーん…。
センスが余り宜しくないと、こうゆう時に困ります(汗)

無難に、白とかベージュ???



後は、カーテン王国とかも相見積もりお願いしようかなwww



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


地盤調査、入りました。

2012年12月06日 00時47分22秒 | ☆契約~着工☆
12月1日、運命の(笑)地盤調査が入りました。

朝8時から(早い…)始まるらしいので、7時45分ごろ現場へ。
すると、もう車が停まっていて何やら作業が始まっていました。

実家の母によると、7時ごろには作業始めていたらしい(笑)
はやッ!!!
※現場は実家の隣の土地ですwww

もう機械が設置されていて、さぁこれからやるぞ!!
ってな感じの所だったので写真を撮らせてもらいました。




前回に引き続き、草刈の成果もご一緒にご覧ください(笑)(笑)



全部で5箇所?調査するらしいです。
初めの一箇所目は最後まで見学してみました。

細長い棒を機械が地中へ埋め込んでいきます。

スルリ、スルリ、スル~リ………。


あ、こりゃダメだ(笑)


と、初めの一箇所で諦めましたねwww

私の市は、地名に「田」が着くので、まぁ覚悟はしていましたが…、
簡単に棒が埋まっていきます。

いちを、最初の見積もりでは最悪の事を考えて150万で地盤補強代を組んでいるので
私達の「もしかしたら地盤補強代、安く収まるかも…www」と言う、淡い期待は消えました。

まぁ、まだ150万MAXまで請求が来るとは限らないので
淡い期待はちょっとだけ持っておくことにしますwww



この日は、物凄く寒い日で、私は早々に実家へと避難したのですが、
旦那はチョコチョコ見学をし続けていました。

全4箇所、調査を終え、
この寒い中、2時間程作業をしていただいたオジちゃんに、暖かい缶コーヒーを差し入れし、
改めて調査結果を聞いて見たのですが、
「やわらかいねぇ…。」
の、一言を頂きました。


ふぅ。


後は地盤調査の結果ですね。
ドキドキドキドキ…!!!



さて、この調査をする5箇所とは、家の四隅+家の中心だそうなのです。
なので、どの辺に家が建つのか結構リアルに知る事ができました。
やっぱり、図面上とは印象が違いますね。

北側と西側を、それぞれ境界線から2.5m離したのですが、
実際見てみると結構近い…。

無駄に土地が広いんだからもうちょっと離すべきだったかな?…と思いました。


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村