今回は、お雛様を飾ってみたのでそちらをご紹介したいと思います♪
以前にブログにUPした、クリスマスツリーの時も思ったのですが、
「WEB内覧会」…のカテゴリーで良いのか分からないのですが……どうなんですかね?(汗)
*****
さて、まずは玄関からです。

こちらは、娘のお雛様。

チラッと写ってるジジ。
多肉ちゃんを植えてみました♪
夜バージョン。

なかなかムーディーになってます(笑)
玄関にはもう1つ。

キティーちゃんのお雛様www

今までアパートに飾っていた物ですw
続いて、Rの垂れ壁の所。

こちらのお雛様は私のです♪

夜バージョンw
こちらも何だかムーディーな雰囲気になっております(笑)
…という事で、ではでは~!




は?
今頃クリスマス!?
どゆこと!?
と、思うかもしれませんが、去年書こう書こうと思って
そのまま放置してしまったクリスマスツリーネタ。
季節はずれは重々承知ですが、書かせてください。
*******
ハロウィンが終わった11月初旬。
クリスマスシーズン到来!
今までのアパートにあったツリーは、100均で揃えた卓上サイズ…。
新しいお家には絶対大きなクリスマスツリーが欲しかったの。
しかしさぁ、大きなツリーって高いじゃん!?
ツリーだけで万単位になってくるよね…(汗)
でも私は知っている。
12月も半ばになってくると、あれだけ堂々と陳列されていた
クリスマス用品に、次々と値引きシールが貼られていく事を!!!
*****
時は11月初旬。
セール時期まで約一ヵ月半。
周りのお家は、ここぞとクリスマスの装いに………。
でも、我慢。
じっと耐える。
その間、近くのホームセンターを物色。
定価を確認。
どの商品がどのくらい値引きされたらGOサインを出すかを研究する。
そんな時、わたしが目を付けたのは、カインズホームのツリーだった。
160cm(あれ?170だったかな?)…の、ホワイトツリー。
定価2,980円(多分)。
いや、この時点でもかなり安いよね(笑)
でも、ここまで我慢してきたのに定価で買うなんて何となく癪に障るので値引きを待つ。
確か12月の2週目の終わり辺りにお店に行ったら、やっとセールが始まっていて
ドキドキしながらツリー売り場に行ったら、ほっとんどのツリーが無かった………。
結構頻繁にお店に足を運んだけど、やっぱりみんな考える事は一緒らしいね。
この時のショックと言ったら…………。
12月の第3週目。
しょうがないのでネットで目を付けていたホワイトツリーを購入。

コチラで購入しました。
今ちょっと値上がりしてますが、私は1500円で購入しました。
すっごくお安く思えるけど、この商品送料が1500円するんです(笑)
クリスマスまで1週間を切っていましたが、せっかくなので飾ってみました。
なぜ、ホワイトなのかというと、ホワイトツリーって飾るオーナメントやリボンの色を変えるだけで
ガラっと雰囲気が変わりませんか?
今年は赤いリボンにしてみましたが、
来年は、青いリボンにしてイメチェンしてみようかなぁ~…とか出来ると思いホワイトにしたのです。
オーナメントは、もちろん値引きされた物をジョイフル本田で購入。

すっごく大きくて、オーナメントが全然足らない。
これは来年用にもっと割引された物を買っておかねば!
という事で、12月24日。
ジョイフル本田へ行くと、案の定最後のセールを開催していました。
スーパーの袋くらいの大きさの袋に、オーナメントを詰めたいだけ詰めて1,000円!!
一個300円位のオーナメントを、です!!
ウハウハしながら詰めました(笑)www
それから、イルミネーションのライト…(ナイアガラって言うのかなぁ)を、70%オフ位で購入。
大満足で帰ってきました。
更に、次の日25日もチラっと覗きに行ったのですが(どんだけ暇人なんだって?)
25日はもうクリスマスコーナーの撤去作業が始まっていました。
…ので、24日が狙い目ですね!
毎年1個づつイルミネーションを増やしていこうとと思っているので、
また今年の12月24日付近をウロウロ徘徊したいと思います♪
最後に。

クリスマスパーティーの飾りつけw
娘と折り紙で一生懸命輪飾りを作りました♪
あ、ガーラントは100均で買いましたw
と、いう事で。
季節はずれのクリスマスネタにお付き合いくださりありがとうございました♪
ではでは~♪




今回は、2Fの寝室についてでございます。
入居前☆内覧会は、コチラから♪
************
ドアを入った正面にベッドを設置。

ベッドメイクが適当な所はスルーしてくださいませwww
コチラのベッドは、シングルサイズを2個くっつけております。
が。
よく見ると、ベッドの足の部分……デザインが違いますね(笑)
これは、近所のホームセンター内の家具屋の閉店セールで展示品を買った為
同じデザインの物を購入できなかったのです…。
向って右側は、いたってシンプルなベッドフレームですが、
左側は、ベッドの下側が引き出しになっているタイプです。
写真の通り、実際は壁にくっつけて設置しているので
右側ベッド、引き出しのないベッドで結果オーライなので、良しとします。
娘がオネショ(汗)をしてしまった日や、気が向いた日には、

こんな感じでマットレスを乾燥させています♪
さて、次にカーテンのご紹介です。


履き出し窓と、FIX窓。

柄のアップ。
旦那のセレクトです。
遮光
旦那が真っ暗にしたいという事で、

カーテンレールの上部には光漏れ防止のカバーをお願いしました。

縦すべり窓&FIX窓。
ドレープカーテンは、シェードで。
しかしレースカーテンは、費用削減の為に普通の機能レールでお願いしました。
しかし、今思うと…突っ張り棒でも良かったな…(汗)

上げ下げ窓。
小さめの窓ですが、両開き(?)にしてもらいました。
ちょっと可愛さUPになったと思います。
(旦那の趣味はシンプルモダンなので、可愛さはいらないんだけどねwww)
と、まぁ…こんな感じでございます♪
ではでは~!




蓄熱式暖房機を導入した事により、我が家は深刻な湿度不足……。
洗濯物やタオルを濡らしたりして対処していましたが、
どう頑張っても追いつかないので加湿器を新しく新調しました。
卓上の加湿器だと、置く場所がないので床に置くタイプにしました。

楽天のコチラのショップで購入。
超音波式の加湿器です。
超音波式は、煮沸式の加湿器に比べると、
・加湿力が弱い
・煮沸しないので雑菌が繁殖しやすい
・熱が発生しないので、暖かくならない。
等、デメリットもありますが、
我が家は、24時間体制で起動しているので、就寝時煮沸式より安心だと思い超音波式にしました。
加湿器のデザインが好みだった、ってのもありますがwww

シンプルですよね。
ただ、この加湿器、マメに掃除しないと可動しなくなるそうです(汗)
説明書には、週1~2回程掃除しろ、って書いてありました……。
上の筒を取ると、こんな状態です。

タンクを取ります。


フィルターケース等を取った状態。
中央の黒い○をブラシで掃除。

更に、中の部品達を掃除します。

掃除用のブラシ?が付属されていました。

フィルターは分解して洗います。

結構、ピンクの水垢?が付いていました。
やはり、マメに掃除は必要ですね…(汗)
こちらはフィルターケース&フィルター一式、交換用が販売されていましたので
購入しておきました。
3ヶ月に一度、交換が必要らしいです。
シーズンごとに交換、で良いかな?
24時間稼動して、ようやっと湿度49%位にはなりましたw
でも、50%の壁は越えられず…www
最後に、こちらの加湿器の購入を迷っている方にデメリットを上げておきますね。
・浄水器の水が必要。(水道水でも問題はないようですが、汚れが更に付きやすいようですね)
・頻繁な掃除が必要なのに、本体と電源アダプターの線の脱着が結構面倒。
・給水時、かならず床に水が垂れる(汗)
なんだか、デメリットばかり書いてますが(笑)、インテリア性は抜群だし
モード設定も出来るし、概ね満足しています♪
ではでは~!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらは、カナダ プリンス・エドワード島で行った挙式の模様です。
興味のある方、どうぞご覧下さいませ♪
※JTBの海外挙式プランでお願いしました。
**************
ホテルにてヘアセットを終え、
13時、ホテルを出発しました。
エレベーターを降りた所から、オプションで頼んだビデオ撮影と写真撮影が始まります。

ホテルを出た所。

リムジンが待機。
ちなみに、運転手はマシューですw

リムジンの中の様子www

ブーケ。
こちらは、ウエディングプランに組み込まれてましたw
そして、リムジンで向う先は教会。
ところが、どうしてもこの教会の名前が思い出せない。
資料も、引っ越しで探し出せず……(汗)

こちらの教会です♪

先に新郎が教会内で待機。

そして、生歌で新婦入場。
バージンロードは、マシューにエスコートしてもらいましたw
神父さんの有難いお言葉を頂き(英語なので意味不明)、
私達二人で、誓いの言葉を英語で。(紙を見ながらww)
指輪交換の際は、神父さんが旦那と私の指輪を間違えて渡すと言うアクシデントもあり(笑)

二人で署名(?)をしました。
そして最後に、教会の歴史?の説明を聞いて挙式は終了!!

ステンドグラスが綺麗でした♪
さて、次回はウエディングプランに沿って、銀の森屋敷で写真撮影です♪
もう少々お付き合い下さいませ♪
ではでは~♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村