goo blog サービス終了のお知らせ 

無名庵

へヴィメタルとペンギンが好きな就職先を後悔中なひよっこ社会人のサイトです。

しんどくなってきました

2006-05-06 22:12:46 | 音楽
社会人化して1ヶ月、どうにも慣れないですね。体力的にも結構きています。またCD買ってきたので聴いて明日から6連荘出勤また頑張ろうかと。

NP:Manigance / L'ombre Et La Lumiere

フランス語がお洒落なメロディックメタルバンドの3枚目か4枚目のアルバム。1作目からハズレなしの良いバンドです。今作も前作の延長線上の音楽性でスピード感があり、ボーカルはパワフル、ついでにキーボードがキラキラしてます。

Rageの新作

2006-04-02 09:41:10 | 音楽
…レイジといってもレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンじゃないですよ。って言わないと10人中9人の洋楽好きはそっちに取りますな。

NP:Rage / Speak Of The Dead

ということで、ジャーマンヘヴィメタル界の超重鎮、レイジの15枚目のアルバムです。アルバム前半はオーケストラとの共演で壮大な楽曲、アルバム後半はいつものパワーメタルど真ん中な楽曲が並びます。総じて完成度が高く、特に後半の曲はいいメロディーしてます。ただ、前作・前々作と比べると楽曲の複雑さからか即効性は弱いかもしれないですが、これぞ正統派ヘヴィメタルというアルバムを久しぶりに聴いたような印象が。そこそこ売れて間違ってカラオケに入ったりしないかな。

スペインのヘヴィメタル

2006-03-12 23:53:11 | 音楽
http://www.warcry.as/

スペインのWarcryというバンド。メロスピ的なスピード感がある曲展開と暑苦しく歌い上げる漢らしいボーカルが個人的に好きなバンドです。

どうやら2月27日にライブ盤がCDとDVDで出たみたいです…。公式サイト曰く、「スペインでDVDがランキング1位になったー」と書いてあるので発売はしているみたいなのですが全くもって情報が入らない。アマゾンにもないですし、知る人ぞ知るDisc Heavenの入荷リストにもない。そのうち入るかなー。

NP:Warcry / Warcry
過去作。これ聴いてるとかなり凄いライブできてそうな気がします。

テレビ神奈川のRock City

2006-03-08 23:38:42 | 音楽
今週はH.I.M特集。最近日本盤も出た人気ゴシックメタル。やや哀愁を感じさせるハードロックという印象でしょうか。ボーカルが特徴的できだるげな感じがなんともいえない色気が。男性ですけど。

番組は最新アルバムの冒頭4曲のライブ映像。やっぱ曲がいいなーと思いつつも声が出てないなー、ボーカル。演奏はアルバムどおり素晴らしいだけにちょっと残念です。

それにしても、売れてるゴシックメタルってこういう格好なのかな。イメージとしてはガクトさんを想像してたけどどっちかというと忌野清志郎?

http://www.heartagram.com/
公式サイトで曲が聴けるのでいかがでしょうか。うーむ、ゴシックメタルのほかのバンド紹介しようと思ったけど最新作音楽性かなり変わってるのでパスだなー、Moonspell。

…まあ一応リンクを張っておきます。
http://www.myspace.com/moonspell

あと、バーンの広瀬さん初めて見ました。レインボー&ジャパメタ大好きだったかな、確か。

コルピクラーニの第一作再発

2006-02-26 23:57:36 | 音楽
…邦題が…。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1398485
リンク先に曲目リストがあるのですが、なかなか凄いことに。…ドンジャラホイ…。4月26日に出る新作と同時発売だそうで、両アルバムの売れ行きによっては来日もありうるそうです。もし来日したら行きますけど。(ネタ元:Xametal.net)

新作の音源も相変わらず…面白い音楽性です。ポルカメタル。

カラオケで歌えるヘヴィメタル

2006-02-08 16:24:53 | 音楽
http://www.clubdam.com/dam/newrelease/genre/0602/hrhm2000.html
DAMのメタルカラオケ特集。…正直どうやって歌うんだ、見たいな曲がたくさんあります。ソナタ・アークティカのウルフ&レイブンって曲は曲調ハイスピードでボーカルは絶唱ハイトーンばかり。よくこの曲いれたな、って感じです。ドラゴンフォースも滅茶速いです。

ほかにも、マスタープランやキャメロットは原曲のボーカルが滅茶苦茶上手い人なだけにかなり大変。曲自体は歌いやすいのですが。

http://www.hvymetal.com/karaoke.html
カラオケで歌えるメタル曲一覧のリストがあったので紹介。JOYSOUNDとDAMが割と強いみたいですね。…まあメタラー以外とカラオケ行くと歌っちゃいけない曲リストみたいな感もありますが。ジャーニー、クイーンあたりはセーフなのかねえ。

ラプソディの期間限定ライブ音源(ヘヴィメタル)

2006-01-21 15:42:30 | 音楽
CoPさんとこの掲示板で見たのですが、明日の朝8時前までライブアルバムの音源がストリーミング試聴出来るようです。

http://www.magiccirclemusic.com/rhapsody_preview/
こちらのアドレスに飛んで、フラッシュプラグインが入っていれば自動で聴けると思います。10曲目エメラルドソードは必聴。

2005年音楽CDベスト10(メタル限定)

2006-01-19 01:38:10 | 音楽
今年は僕が主に聴いているメロディックパワーメタル系は割かし良い作品が多かったように感じます。まあ、個人的に好きなバンドであるAxenstar、Requiem、Wizardの新作はイマイチな出来でしたが。今年のベストテンは以下の通り。

1.Galneryus - Advance To The Fall
日本のメロスピ。X-JAPANの速い曲を進化させたような雰囲気。スピード曲命、な方は買いかと。

2.Sentenced - The Funeral Album
フィンランドのヘヴィメタル。ラストアルバムにして傑作。全編に漂う哀愁がいい。

3.Masterplan - Aeronautics
多国籍メロパワ。ボーカルの素晴らしい歌唱力。楽曲もメロパワのお手本的なツボを抑えた良曲ぞろい。

4.Nocturnal Rites - Grand Illusion
スウェーデンのメロパワ。こちらもボーカルが素晴らしい。スピード感にやや欠けるものの楽曲の出来は総じて素晴らしく、中でもStill Aliveは絶品。

5.Dragonforce - Inhuman Rampage
イギリスのメロスピ。ほぼスピード曲。全体的に前作より質が上がっておりこの手の音楽好きのツボを抑えた良い内容。

6.Terror 2000 - Terror For Sale
スウェーデンのデスラッシュ。凄まじい音圧とスピード感。歌詞や曲のアレンジなどはっちゃけまくり。メロディーほぼゼロ、勢い最強。

7.Equilibrium - Turis Fratyr
ドイツのペイガンメタル。Children Of Bodomの過去作に雰囲気は近いかな。ファンタジーな音作りのデスメタルと思っていただければ。面白い。

8.Starbreaker - Starbreaker
多国籍ハードロックバンド。この中では1番聴きやすい。これもボーカルが素晴らしい。結構良く聴きました。

9.Supreme Majesty - Elements of Creation
古き良き北欧メタル。北欧メタルと聴いてSilver Mountain、Fortune、Europeなどを連想される方にお勧め。コテコテ。この中では2番目に聴きやすい。

10.As I Lay Dying - Shadows Are Security
メロディックデスメタル。ギターがかっこいい。音楽性はAt The Gatesの進化系と言った感じ。一曲一曲は素晴らしいが後半飽きる。

と言ったところでしょうか。一聴したときのインパクトはDivinefireが一番ありましたが次第に飽きていくと。

番外として過去作で今年買った物でも。

Die Apokalyptischen Reiter - Samurai(2004)
ドイツの変態メロデス。スピード感、メロディー素晴らしいものがあるけどペイガンメタルチックな独特な雰囲気は聴く人を選ぶ。過去の作品も同じような雰囲気です。

The Crown - Crowned Unholy(2004)
ドイツのデスラッシュ。デスラッシュ系では僕が聴いた中で過去最高のアルバム。スピード感、音圧、テクニック、ギターリフ全てハイレベル。聴いていてこれ以上ストレス発散になりそうな激しい音楽はないと思います。…まあデスメタルなので聴く人選びますが。

Cutting Crew - Broadcast
80年代ロックバンドの出世作。ボンジョビ系統かな。非常に聴きやすくまったりとした印象。(I Just) Died In Your Armsは哀愁漂う名曲。

Banco del Mutuo Soccorso - No palco(1998)
70年代プログレッシブロックバンドの98年ライブ盤。ライブ盤とは思えないほど音質が良く曲の選曲も良いためベスト的なアルバムになっている。電子音なキーボードを中心とした演奏陣も良いですが何と言ってもボーカル(そればかり言ってるな)が素晴らしいパフォーマンスを聴かせています。

Area - Crac!(1975)
70年代プログレッシブロックバンドの第三作。ボーカルがBanco同様ステキな声質。こちらは歌が入っている部分の方がBancoよりさらに少ない演奏中心。

…際限ないんでこの辺りで切りますが今年も結構いい作品が多くゲット出来ました。駄目な作品も結構ありましたが。

[追記]上記以外で2005年発売アルバムでの曲単位のベスト5。同じアルバムからは1曲だけで。

1.Kadenzza - Ghost in the Shell
ゴージャスでシンフォニックなメロデス。滅茶苦茶ツボに入りました。3曲目のThe Embers of Reverieも上位に入る。

2.Wonderland - The Call Of The Dawn
ド哀愁演歌テクノメロスピ。特徴的過ぎるボーカルとテクノ調キーボードが何とも言えない。

3.Divinefire - Secret Weapon
ゴージャスでシンフォニックなメロスピ。試聴機で一聴したときグッと来ました。メロデス並の音圧が素敵。

4.Evil Masquerade - Bozo The Clown
ネオクラシカルっぽいメロパワ。ゲスト参加のダブルアンダーセンも相変わらず凄まじい弾きっぷり。

5.Secret Sphere - Where The Sea Ends
曲の入りがかっこよい。ボーカルがちょっと弱いけど曲もいい。

2004年聴いたCDベストテン(大体メタル)

2006-01-10 00:00:56 | 音楽
昔書いたものが出てきたので再投稿。たくさん聴き始めた年だったから旧作にいいのが多くて迷ったのを覚えとります。

1.Evil Masquerade - Welcome to the Show
バランスの良いネオクラ系メロスピ
2.Inner Vision - Control The Past
全体的に荒いもののミドルトーンが渋いボーカルとキーボードが良い、イカスメロスピ
3.Elvenking - Wyrd
笛とかバイオリンとか民俗音楽っぽいところがあるメロスピ
4.Heavenly - Dust To Dust
シンフォニックなメロスピ
5.Dare - Beneath the shining Water
ケルティッシュな哀愁漂う大人のロック
6.Burning In Hell - Burning In Hell
暑苦しく全曲疾走するメロパワ
7.Artension - Future World
ネオクラシカルメタルの完成形。ボーカルさえ本調子だったら1位
8.Silent Force - Worlds Apart
一番好きなボーカルのいるメロスピ
9.Dragonland - Starfall
元最速メロスピ。ややメロハーっぽくなっているがそれが良い
10.Xandria - Ravenheart
透き通ったソプラノが良いゴシックメタル

番外
Gipsy Kings - Roots
オヤジ声&民俗音楽
O-Zone - DiscO-Zone
変なアルバム

単純に聴いた回数が多いアルバムをリストアップ。

ドラゴンフォースの新作

2005-12-29 07:39:45 | 音楽
NP:Dragonforce - Inhuman Rampage

イギリスのメロディックスピードメタルの3枚目。タイトル直訳「人外の大暴れ」。前作Sonic Firestorm同様内容を反映したタイトルです。肝心の内容は、…前作から音楽性に特に変化もなく、さらにレベルアップしている印象。そして1曲除いて速い曲なのも相変わらず。聴いていて疲れるのも相変わらず。それにしても毎回クオリティ高いなあ。

http://www.agjs34.hemscott.net/DragonForce-Through_the_Fire_and_Flames.mp3
アルバムの1曲目Through The Fire And Flamesのフル音源。これも速い。