goo blog サービス終了のお知らせ 

無名庵

へヴィメタルとペンギンが好きな就職先を後悔中なひよっこ社会人のサイトです。

癒し系メタル

2005-08-13 00:55:51 | 音楽
Xametal.netさんの布教活動で、ごく一部界隈のネット限定で有名な未デビューなバンド、エピクロアの新曲がネット公開されてました。音楽性はシンフォニックなアレンジのメロディックスピードなんですが、ボーカルがメタルっぽくない妙にやわらかい歌声なのでメタラー以外でも聴けなくはないと思います。

このサイトで最新作のデモ音源2曲とサンプル1曲、前作の8曲、それから初期のデモ音源2曲ダウンロード出来るので試しに聴いてみてくださいな。…普通に店屋で買えるメロスピよりクオリティ上だと思います。

メジャーなロックもいいですな

2005-06-17 00:35:44 | 音楽
なんか、聴く機会があったので。

Now Playing : Backstreet Boys / Never Gone
有名だ、ということくらいしか情報持ってないです。んで、聴いた感じとしてはロック調の曲はメタル耳の僕でもあまり違和感なく聴けます。ジャンルだとエモコアっぽいような。その他、ポップス調の曲、バラードはあまり聞き込んでいないので何とも言えませんが、総じて完成度が高く聴きやすいように感じました。
ボーカルが上手く、効果的に使われるキーボード、ハイレベルな楽曲といいバンドですね。ロック調の曲だと最近のHarem Scaremに近いような。

ヘヴィメタル関連

2005-03-04 02:03:37 | 音楽
…鋼鉄神ジューダス・プリーストの新作が3月7日付オリコンアルバムランキングで8位に入っているようです。国外ヘヴィメタル関連のアーティストは日本のオリコンランキングにはほとんど姿を見せない(ソナタ・アークティカの最新作でさえ17位止まり)ことを考えると快挙だと思います。

 内容では、復帰したオリジナルボーカリストのロブ・ハルフォード(54歳)の衰えのない力強い歌声は凄いなあ、と思いますし全体的な完成度も高い高品質なアルバムだと思います。が、個人的にはいかにも80年代正統派ヘヴィメタル的なやや古めかしい音は苦手ですのであまり聴かなさそうな気がします。ここ最近出たものではキャメロットのブラックヘイローなどが好きなアルバムです。メタラー失格かもしれませんな。

>トラックバック

コルピクラーニ、中身の楽曲も民謡とスピードメタルの融合と言った具合で良いアルバムなのでお勧めです。似たような内容の前作、スピリット・オブ・フォレストも国内盤が出ています。

縦読みメタルCDの感想

2005-02-25 18:28:03 | 音楽
Skyclad - A Semblance Of Normality

イギリスの民謡調メタルバンド、スカイクラッドの最新作を扱ってみます。
ろく枚目のアルバム、Irrational Anthemsの「剣の舞」のカバーが印象深いこのバンド、
はやくも11枚目のスタジオアルバムとなるようです。聴いていると
にくが食べたくなるバンド、コルピクラーニと似たような音楽性なのでこの手のものに
ほれこんでいる民謡調メタラーにはかなりお勧めです。前作から
へんな(失礼かな?)声質のボーカルから割と聴きやすいボーカルに代わっていますし。

とはいえ、独特なリズムやバイオリンが鳴り響く個性的な音楽性に変化はなく、
ちからの入った作りのアルバムです。曲のほうは、イントロ明け一曲目から彼ら独特の
リズムが印象的な疾走曲で、早速バイオリンが大活躍。3曲目もアコギを使うなどして
ぬくもりのある酒場のような雰囲気が独特な疾走チューン。間奏とかで、フ
ルートとか入ってたらもっと面白い曲になりそうな気も。次は4曲目
を紹介。サビの歌の裏で淡々と鳴っているバイオリンがイカスアップテンポチューン。
ワイルドな早口のボーカルとコーラス付きのサビが印象的な7曲目、落ち着いた
かんじのイントロからアップテンポになるちょっと意表を付いた9曲目、
よい雰囲気のアコギから始まるミドルテンポの11曲目は歌メロが印象的な曲です。最後は
たいこ(ドラムっぽくない)から始まりバイオリンとアコースティックギターが絡んでくると言う
れいの如くなアウトロ。

そんな感じで、個人的にはこのバンドの作品では前作と並んでかなり好きなアルバムです。甲乙
つけがたいですね。完成度が高く、非常に良いアルバムです。

ネット上の評判はそれなりですね。国内では扱っているサイトがないですが、海外ではそれ
なりの評価を受けているようです。日本では一般受けしないと思われるバンドだか
ら仕方がないかもしれませんね。ジャケットデザインも…どうなんでしょうか。
むちゃだったのが2000年のFolkemon。ピカチュウ@ポケ●ンをジャケに起用してます。
うーん、こんなところでしょうか。閑。さんの記事に触発されてやってみました。

>トラックバック
クリエとZenの記事のトラックバックされた方、ありがとうございます。
クリエは我が家では2台現役なのでさびしいニュースでした。当分は今のSJ33が現役で頑張ることになりそうです。
Zenは相変わらずコストパフォーマンスでは上位に来ているようです。iPodの新型ともどもチェックして行こうと思います。

荒野のコルピクラーニ

2005-02-07 12:44:00 | 音楽
 トラックバックって別のブログサービス同士では送れないんだなあ。学友のBarbon君がブログを始めたので、以前リクエストにあった「コルピクラーニ感想文を400字で」を送ろうかと思ったのですが。残念です。…感想文、折角書いたので一応載せておきます。


Korpiklaani - Voices of Wilderness

 フィンランド産のトラディショナルフォークメタル。以前のバンド名、Shamanの頃からの通算では4枚目のアルバムとなります。
 音楽性は、Finntroll系のバイキングメタル的なゴツイスピード感のある縦ノリのリズムの中、バイオリン、笛、アコーディオンなどの楽器が乱舞されるもので、ボーカルはなかなか味のあるダミ声です。いわば、民俗音楽とメタルの融合です。
 また、このアルバムには音楽以外のネタが二つあります。
 一つ目は邦題(日本国内盤でのタイトル)は「荒野のコルピクラーニ」となり、楽曲も「ビール飲み放題」などとなっていて苦笑を誘います。
 二つ目はボーナストラックの「衝撃のPV」です。このアルバムのハイライトといっても過言ではないかもしれません。森の中でメンバーが楽しそうに演奏したり肉を食べたりと楽しいビデオです。バイオリン奏者に注目してください、非常に味のある動きで、彼から目が離せなくなること必須です。(400字)