こんにちわ
四頭身君です
昨日、久しぶりにカブちゃんでちゃんとしたツーリングに行ってきました。
ちゃんとしたツーリングの定義は「走行距離200km以上のツーリング」です
目的地は「食いもん屋 北甲斐道」です。
Googleさんでルート検索をしたら国道139号線を北上していくルートが表示されました。
国道139号線は「西富士バイパス」なので数年前の夏にカブちゃんで走った時に、上り坂でスピードが出なくて自動車達にビュンビュン抜かれて怖い思いをしたのと、油温がビンビンに上がってしまいエンジンにあまりよろしくない状況になったので、今回はGoogleさんの検索結果に従わず国道52号線を北上することにしました。
ルートとしては本栖湖を経由して精進湖から国道358号線に入り、甲府市を抜けて笛吹市の北甲斐道に行くルートにしました。
国道52号線は中部横断道路が開通してからは交通量が少なくてとっても走りやすい道路になっています
カブちゃんが新車のころには上り坂で失速することもありましたが、慣らしが完了したことやヨシムラマフラー・アーシングの効果が出ているみたいで、途中で失速することはなくなりました
本栖湖に向かって登っていく国道300号線では4速では失速してしまう区間がありましたが、3速でグイグイ上り坂を駆け上がって行くことができました。
そんなこんなで到着した本栖湖が・・・
↓ここです

昨日は残念ながら富士山を拝むことができませんでした
トイレ休憩をして再び走り始め約1時間でお店に到着しました。
↓ここです

相変わらず貧そな外観ですがお客さんがひっきりなしに入ってきます
食べたのは嫁さんのお墨付きをいただいている「馬刺し丼」です。
↓これです

前に食べた時よりも馬刺しの量が少ないような感じでしたが、独特のタレの味が効いていてとっても美味しかったです。
馬刺し丼だけでは物足りなかったので「牛乳ラーメン」も注文しました。
↓これです

スープに牛乳が使われているのは想像通りでしたが、お出汁感があまり感じられなくてスープは薄いクリームシチューみたいでした。
ラーメンにガッツリ感を求める人には向いていないと思います。女子受けするのではないのかと感じました。
昼食の後はよめさん用のお土産「豆大福」を買うために「JA山梨みらい 中富生産物直売所」に行きました。
↓ここです

お目当ての豆大福が・・・
↓これです

今回はシールが貼ってあるお買い得品はありませんでした。
直売所ではヤングコーンも買いました。
↓これです

最近道の駅ではトウモロコシが値上がりしていてヤングコーンも友連れで値上がりしていますが、ここのは1袋300円(税込み)と道の駅よりもお安く売られていました
写真の隣に写っているトウモロコシは本栖湖から北甲斐道へ行く途中の名も無き直売所で買いました。
ヤングコーンありますの看板に惹かれて寄ったけれど、お値段(1袋400円)が道の駅並みだったので買うのをやめましたが、お店のおばちゃんがしつこくトウモロコシを勧めてきてたので、道の駅と同程度の値段(5本入り2000円)だったけれど、トウモロコシがちょっと大きめだったのと、生トウモロコシの試食をしてそれなりに美味しかったので買うことにしました。
本日の昼食になる予定です。
最後に近所のガソリンスタンドで給油して、無事故・無違反で帰って来ました
そんな本日の記録が・・・
↓これです

走行距離:267.2km、給油量:4.5L、燃費:59.5km/L
もう少しで60km/Lでした
最近街中ばかりで燃費が50km/Lちょいでしたが、やっぱり遠出をすると燃費が伸びるのが気持ちいいです
カブちゃんで260km走りきると「達成感」が得られて楽しいです
二代目(BMWR1250RT)さんだと400kmくらい走ってもほとんど疲労感が無く達成感は得られません。
栄螺堂行った時みたいに1日で950kmくらい走るとかなりの達成感が得られます
それでわ
ごきげんよう