こんにちわ
四頭身君です
昨日(6/28)ダッツ浜松ことモトラッド浜松のツーリングに参加してきました
行き先は白川郷です
我が家からだと往復で600km超えの走行距離になります。
例のごとく浜松のお店に集合しました。
↓こんな感じ

お客さんのオートバイ9台、お店のオートバイ2台の計11台で出発しました。
相変わらずGSのお客さんが多くてGS1250が5台、GS1300(オートマ)が1台で、全てアドベンチャーでした
最初の休憩場所の鞍ヶ池PAで1台が合流して総勢12台のツーリングになりました。
↓こんな感じ

合流したのが・・・
↓これです

RnineTです。
なんの装飾もない空冷エンジンのシンプルさがカッコいいと思いました。
2回目の休憩場所は瓢ケ岳PAです。
↓ここです

浜松のお店を出発した時はそれほど暑さを感じませんでしたが、この頃になると日差しの強さを感じるようになりました。
でも、トンネルに入ると外気温度計が23度位を表示するくらい涼しかったです。
最後の休憩場所は飛騨河合PAでした。
↓ここです

浜松を出発してから約4時間で到着したのが・・・
↓ここです

道の駅白川郷です。
ここで集合写真を撮って解散になりました。
私は道の駅の売店で赤カブの漬物とちょっとしたお菓子を買って、嫁さんの指令による買い出しをするために高山市に向かいました
指令の内容は「わらび餅を買ってくる」でした
↓もちろんここのわらび餅です

わらび餅のお店「いわき」です。
嫁さんには家にお菓子の買い置きが沢山あるので、わらび餅は1個買ってくれば良いと言われてましたが、わざわざ高山くんだりまで来てわらび餅1個というのも何だかなぁ・・・なので、2個買ってきました。
↓これです

お土産として3個でも4個でもよかったのですが、どこに配るのか考えるのが面倒臭かったので、我が家で食べきれるように2個にしました。
ちなみに数年前に行った時には1個500円(税込み)だったのですが、今回は1個630円(税込み)と2割以上値上がりしていました
昼食は数年前に行った時に気に入った「国八食堂」で食べようと思ったのですが、午後1時近くに行ったのにお店の前に行列が出来ていたので諦めました
高山の繁華街ではお高いお店が多いので、帰りの道中で地元民が通っていそうな食堂で食べることにして、走りながら良い感じのお店が無いかキョロキョロしていて発見したのが・・・
↓ここです

「とと家」という海鮮系が売りのお店です。
お店の入り口に写真入りのメニューがあって、どれも美味しそうだったので期待値が上がりました
お店に入ったら午後1時過ぎなのにほぼ満席状態で、一人であることを告げるとカウンター席に案内してくれました。
店内のメニューも写真付きで、どの料理も美味しそうで選ぶのに迷っていたら、隣の席のお兄さんが注文した「サーモン親子丼」が出てきてそれがとっても美味しそうだったので、私も同じものを注文しました。
↓これです

税込み1800円とちょっとお高いですが、メニューの写真よりもイクラが多くてサーモンも厚みのある刺身だったので、ご飯が足りなくなってしまいました。
とっても美味しかったです
今度は嫁さんと行きたいと思います
昼食の後は近くのENEOSで10リットルだけ給油してノンストップで我が家まで帰って来ました
本日の記録 走行距離:691.2km、燃費:24.3km/L

今回は高速道路主体のツーリングだったので、1日の走行距離としては過去2番目の長距離でした
このくらいの距離を走ると二代目(R1250RT)さんでも達成感があります
ちなみに過去最高の1日の走行距離は栄螺堂ツアーの950kmです
それでわ
ごきげんよう