goo blog サービス終了のお知らせ 

四頭身君です!

趣味のオートバイを中心に日常の出来事をアップします!

お財布壊れた!

2025年07月03日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

昨年の10月に導入した長財布ですが、ダッツツーリングの翌日に壊れてしまいました

↓こんな感じ

小銭入れ用ポケットのファスナーが壊れました。

ファスナーには一応「YKK」という刻印が入っていましたが、こんなにすぐに壊れてしまったので本物なのか怪しいと思っています。

最近は洋服などでもコストダウンを目的に「YKKじゃない」ファスナーを採用する洋服のブランドもあるみたいなので、このお財布のファスナーはYKKの偽物ではないのかなぁ・・・

試しに買ったお店に無償修理とかできないのか問い合わせてみましたが、ご丁寧にお断りされました。

お財布なので大型電化製品のように1年補償とかは無いのですが、約17000円で買ったお財布が1年経たずに使えなくなってしまったのは残念でした。

仕方がないので後任の長財布を買いました。

↓これです

今回は壊れてもショックが軽くて済むように約8000円の物を選びました。

大体同じような作りの物を選んだので、壊れた財布から取り出したカード類と現金はすんなりと入れることができました

今度の財布は何カ月持つでしょうか・・・

<おまけ>

本日定例の血液検査に行ってきましたが、今回の患者呼び出し番号が「777」でした

↓これです

嫁さんにLINEしたら「何かいいことあるかもね」っと返信されてきたので、「これが良いことだよ」っと返信しました。

当然、今日は特に何も良いことはありませんでした

それでわごきげんよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルチェベストPRO2使ってみました!

2025年07月01日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

4月に買ったペルチェベストPRO2を先日のダッツツーリング夏の陣で使ってみました。

↓これです

当日はそれほどの暑さではありませんでしたが、ダッツ浜松集合時に駐車場の日向にいたらちょっと暑かったので、ペルチェベストPRO2のスイッチをオン(弱)してみました。

すると作動音が鳴り始めてしばらくすると体が涼しくなってきました

なかなか良い感じだったのでスイッチオン(弱)のまま走り出しましたが、1点不具合があることを確認しました。

それは、お腹側のペルチェ素子がオートバイに乗る時の前傾姿勢では、体に密着しないので涼しさを感じられないということです。

ベストの調整ひもで締めあげてみましたがやっぱり前傾姿勢では体に密着させることができませんでした

それに、1回目の休憩場所で電池の残量を確認したら、1時間ほどで電池の1/4を消費していました。

そのままでは行きの途中で電池が空になってしまうので、効果が感じられないお腹側の素子のケーブルを外して使わないことにしました。

それでも、背中側の大きな素子と小さな素子2個で十分に涼しさを感じることができました。

帰りの途中で純正バッテリー残量が0%になってしまったけれどそのまま走り続けていたら、新東名に入ったところで背中からの太陽光でとっても暑かったので、途中のパーキングで予備のモバイルバッテリー(汎用品)に取り換えて再度使用しながら帰って来ました。

キンキンに冷える感じではないけれど、暑さを抑制する効果は十分にあるので、今シーズンのツーリングで活躍する予定です

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年ダッツツーリング夏の陣!

2025年06月29日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

昨日(6/28)ダッツ浜松ことモトラッド浜松のツーリングに参加してきました

行き先は白川郷です

我が家からだと往復で600km超えの走行距離になります。

例のごとく浜松のお店に集合しました。

↓こんな感じ

お客さんのオートバイ9台、お店のオートバイ2台の計11台で出発しました。

相変わらずGSのお客さんが多くてGS1250が5台、GS1300(オートマ)が1台で、全てアドベンチャーでした

最初の休憩場所の鞍ヶ池PAで1台が合流して総勢12台のツーリングになりました。

↓こんな感じ

合流したのが・・・

↓これです

RnineTです。

なんの装飾もない空冷エンジンのシンプルさがカッコいいと思いました。

2回目の休憩場所は瓢ケ岳PAです。

↓ここです

浜松のお店を出発した時はそれほど暑さを感じませんでしたが、この頃になると日差しの強さを感じるようになりました。

でも、トンネルに入ると外気温度計が23度位を表示するくらい涼しかったです。

最後の休憩場所は飛騨河合PAでした。

↓ここです

浜松を出発してから約4時間で到着したのが・・・

↓ここです

道の駅白川郷です。

ここで集合写真を撮って解散になりました。

私は道の駅の売店で赤カブの漬物とちょっとしたお菓子を買って、嫁さんの指令による買い出しをするために高山市に向かいました

指令の内容は「わらび餅を買ってくる」でした

↓もちろんここのわらび餅です

わらび餅のお店「いわき」です。

嫁さんには家にお菓子の買い置きが沢山あるので、わらび餅は1個買ってくれば良いと言われてましたが、わざわざ高山くんだりまで来てわらび餅1個というのも何だかなぁ・・・なので、2個買ってきました。

↓これです

お土産として3個でも4個でもよかったのですが、どこに配るのか考えるのが面倒臭かったので、我が家で食べきれるように2個にしました。

ちなみに数年前に行った時には1個500円(税込み)だったのですが、今回は1個630円(税込み)と2割以上値上がりしていました

昼食は数年前に行った時に気に入った「国八食堂」で食べようと思ったのですが、午後1時近くに行ったのにお店の前に行列が出来ていたので諦めました

高山の繁華街ではお高いお店が多いので、帰りの道中で地元民が通っていそうな食堂で食べることにして、走りながら良い感じのお店が無いかキョロキョロしていて発見したのが・・・

↓ここです

「とと家」という海鮮系が売りのお店です。

お店の入り口に写真入りのメニューがあって、どれも美味しそうだったので期待値が上がりました

お店に入ったら午後1時過ぎなのにほぼ満席状態で、一人であることを告げるとカウンター席に案内してくれました。

店内のメニューも写真付きで、どの料理も美味しそうで選ぶのに迷っていたら、隣の席のお兄さんが注文した「サーモン親子丼」が出てきてそれがとっても美味しそうだったので、私も同じものを注文しました。

↓これです

税込み1800円とちょっとお高いですが、メニューの写真よりもイクラが多くてサーモンも厚みのある刺身だったので、ご飯が足りなくなってしまいました。

とっても美味しかったです

今度は嫁さんと行きたいと思います

昼食の後は近くのENEOSで10リットルだけ給油してノンストップで我が家まで帰って来ました

本日の記録 走行距離:691.2km、燃費:24.3km/L

今回は高速道路主体のツーリングだったので、1日の走行距離としては過去2番目の長距離でした

このくらいの距離を走ると二代目(R1250RT)さんでも達成感があります

ちなみに過去最高の1日の走行距離は栄螺堂ツアーの950kmです

それでわごきげんよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間のツーリング!

2025年06月23日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

昨日、梅雨の合間の晴れを使ってツーリングに行ってきました。

行き先は何処でもよかったので、暑いと一緒に行ってくれない嫁さんに何か土産を買うことを考えた結果、いつものJA直売所「JA山梨みらい 中富生産物直売所」で豆大福とヤングコーンを買ってくることにしました

っということで、我が家から国道1号線に出て快適に走行できる国道52号線を北上してノンストップでJA直売所に向かいました。

↓ここです

前回(6月上旬)来た時にはあったヤングコーンは時期的に既に無かったので、普通のトウモロコシ、豆大福、激安(4本110円)のキュウリ、さくらんぼを買ってきました。

↓これです

取り敢えず嫁さんのお土産を確保したので、次は私の昼食をどうするのか考えた結果、以前行ってなかなか好評だった富士市にあるナポリタンのチェーン店「パンチョ」に行くことにしました。

JA直売所からは本栖湖を経由してお店まで行きました。

↓本栖湖です

今回も富士山は見ることができませんでした

本栖湖から国道139号線を使って富士市のパンチョに行きました。

↓ここです

食べたのはノーマルナポリタンのメガ盛りです。

↓これです

並盛(400g)・大盛(500g)・メガ盛り(600g)の金額が980円と同じなので、一番お得なメガ盛りを注文しました。

さすがに600gのボリュームは還暦過ぎのおじさんには多かったですが、何とか食べきることができました

↓こんな感じ

無料で付いてくる小さなカップのお味噌汁とお水で水分補給してお店を出ました。

富士市からは国道1号線で我が家まで帰って来ました

今回の記録

走行距離:262.9km、燃費:25.0km/Lでした。

やっぱり一般道だけのツーリングは燃費が良いです

※走行距離には清水港まで豪華客船を見に行った分が含まれています。

<おまけ>

我が家の愛犬ピット君が体調不良になってしまいました。

↓こんな感じ

病院に行った結果、軽度の心臓病、軽度のヘルニアなど複数の病気が確認されてしまいました

飲み薬で治療することになりましたが、完治するのだろうか・・・

取り敢えず今日は薬が効いたのか普通に過ごしているピット君です

それでわごきげんよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン工房ナッツは6月25日閉店です!

2025年06月17日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

今年に入ってから発見したお気に入りのパン屋さんナッツですが、今月6月25日に閉店するそうです

↓ここです

嫁さんと初めて行った時に6月に閉店すると言われていて、6月のいつなのかははっきりしたら教えてもらえることになっていましたが、本日、お昼用のパンを買いに行った時に「6月25日に閉店します」と言われました。

後1週間程で閉店です。

残り僅かな期間ですがなるべく買いに行こうと思っています

そんな悲しい話題ですが、最近嫁さんの友達からパン屋さんの情報をゲットしました

藤枝市に割と最近オープンしたパン屋さんが美味しいとのことでした。

お店の名前は「おひさま笑店」です。

↓ここです

実は先週の金曜日に嫁さんと偵察がてら買いに行ってきました。

お値段はナッツよりのほんのちょっとお高めですが、有名ベーカリーよりもお値打ちな価格設定でした。

お味の方も私たち夫婦の口に合う感じでした

ナッツよりも遠いお店ですが、ナッツ亡き後はおひさま笑店に通うことになりそうです

静岡のエッセンブロートとはパンの品揃えの傾向が異なるので、その時の気分に合わせて使い分けようと思っています

それでわごきげんよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする