赤味噌おばさんのつぶやき

お気楽主婦の気ままなおしゃべり

ケイタイ事情

2007-07-10 16:56:19 | Weblog

娘が 私のケイタイを お財布携帯にしてくれた。
DCMXとかいうらしい。

「コンビニなんかで 小銭探したりするより便利だから!
月々の携帯料金と一緒に請求が来るし
遣いすぎないように 月、1万円までにしといたよ。」 と。

フン、余計なことを・・・と思いながら、
何でも 新しいことはとりあえず やってみたい私は
早速 近所のコンビニでトライ

慣れないことで 「お支払いは ケ、ケイタイで!」
などと 思わずかんでしまった。

「こちらで」 と言われるままに ケイタイをかざすと
「ジャラ~ン」と 貯金箱にお金が落ちるような擬音が

ムム・・ ちょっと快感かも

いやいや、ダメダメ、お買い物はやっぱり
お財布からお金を出して支払わねば

古い人間の私は そう心に誓ったのであるが
遠くから再び娘が のんきそうに
「Suicaも モバイルSuicaにしてあげようかぁ?」 と。

「結構よ!」 と言いながらも
ぐらりと 心が揺れた母でした。

それにしても 昨今の携帯機能の充実ぶりといったら
通話、メール、カメラ、ゲーム、音楽、買い物、GPS etc...
水戸の黄門様じゃなくても

「助さん、格さん もういいでしょう・・」
と、言いたくなるほど。

特に 「位置情報を生かしたコンテンツは
音楽配信に続く柱になり得る」 んだとか。
↑これ、日経MJの受け売り。

もう、どうでもいいけどね。
どっちみち 今でも全然使いこなせてないし。

そのくせ 新しい機種が出ると 興味津々。

そういえば 「iPhone」 は 日本では
どの携帯会社と組むんでしょう


なごみーず

2007-07-09 18:40:35 | Weblog

7日の土曜日、七夕の日、
伊勢正三ファンの 夫の付き合いで
座間まで コンサートに

とはいえ、今回は 彼のソロライブではなく
お懐かしや 太田裕美 と 大野真澄(元 ガロ)
との ジョイント。

通称、「なごみーず」というらしい
なるほど、出演者も 観客も 皆中年。
なんとも のんびり 和やかでした。

伊勢正三は いつも通りの彼流で
代表作を数曲のみでしたが 胸に染み入りました。

太田裕美といえば 「木綿のハンカチーフ」
元アイドルの彼女目当てのおじさんたちも多数。
ステージを 身を乗り出して見つめる姿は
異様でもあり、可愛くもあり・・・

ガロといえば 「学生街の喫茶店」でしょう。
特に ファンではなかったけれど
その歌のモデルになった 御茶ノ水の
「画翠・檸檬」 という 画材屋 兼 喫茶店
私の通っていた大学のそばにあったので
当時からミーハーだった私は
当然のごとく 通いつめました

そんな なんでもないことが嬉しくて 
先のことなどな~んにも考えず、無論(?)勉強もせず
チンタラ 学生時代を終えてしまいましたが
卒業以来 お茶の水には 行っていません。


毎日 登下校時に眺めた ニコライ堂は、 聖橋は、
今も当時と同じ面影を残しているでしょうか?


なぁんて 少々感傷的になったまま聴いた
「木綿のハンカチーフ」は やっぱり 胸きゅん

初めて聴いたとき オイオイ泣いたっけ。
「いったい、どの部分で泣ける!?」
と、当時も皆から責められたけど
フン、どいつもこいつも デリカシーの無い奴等ばっかりで!

私も生まれつき おばさんだったわけじゃないもんね。
若くて 純情だった時もあったわけよ(その はず)

そんなわけで 思わず 70’sに Back toした一夜でした。

次回は 9月に 同じコンサートを
横浜・関内まで 追っかけます。
(ホント、飽きもせず!)



次回は これです!


野球

2007-07-05 17:08:51 | Weblog

名古屋出身の私は 産まれたときから中日ファン

他のチームが好き、などと口走れば
電気・ガス・水道は止められ 村八分(ウソぴょ~ん
の環境に育ち、「ドラゴンズ命」のまま 日々暮らしました。

これ、プチ自慢ですけど この歳の女性としては
私、相当野球に詳しいです

内緒ですが 高校時代、星野仙一の大ファンだった私は
名古屋市内の球団合宿所まで 会いに行ったという
超恥ずかしい過去まであります。

しかし

故郷を離れて ここ神奈川では そんな私は マイノリティ。
家族までも 何をトチ狂ったか 巨人ファン。

許せん

などと言っているうちに 次第に興味も薄れ
極めつけは お××い監督に なったこと。
本人もさることながら 夫人やご令息の顔が浮かび
一気にドン引き、応援終了。

そんなわけで 今は もっぱら メジャーリーグですよ

日本球会からの猛烈な逆風の中、
野茂が ドジャースに入団した時のインパクトといったら
今思い出しても 鳥肌が立つほど。
伝家の宝刀 フォークで メジャーリーガーたちが
面白いようにクルクルと三振する様は 忘れられません。

そのあと 何人もメジャー入りしたけど
み~んな 野茂が道を拓いたおかげなのよ

感謝せい

今は やっぱり イチローと松坂かな?

100億円男、松坂は 昨日で 10勝。
よしよし この調子で 20勝しなさい

イチローは200本安打は 絶対かつ最低条件。
今年、来年あたり 夢の4割にぜひぜひチャレンジして

それと いつも 可愛げのないへ理屈ばっか言ってないで
少しは 愛想良くしなさい。

ホントに 一度は本場のボールパークに行ってみたい
できれば シアトルのセーフコ・フィールドで
マリナーズ  レッドソックスがいいな。

ビールとホットドッグ片手に観戦、
7回表が終わったら 「Take Me Out To the Ballgame」
を歌いたい。

そうね、スコアは 7対6で ボストンの勝ち。
松坂は 7回投げて 10奪三振 勝ち投手。
岡島には ホールドをつけてあげる。
イチローは 先頭打者ホームランを含め 5打数4安打

いやぁ、妄想が膨らむ、膨らむ・・・

でも 実はわたしが一番身体能力が高くて
野球センスがあると思っているのは
コロラド・ロッキーズの 松井稼頭央。

動きが軽やかで 見ていて ほれぼれ
昨日は 5の5、やりました!
今年は やってくれそう!
頑張れ 松井


 


気功

2007-07-04 20:21:17 | Weblog

以前より 興味があった 「気功」に挑戦しました。

とはいえ、スポーツジムの プログラムのひとつなので
気功を応用した 健康体操と言ったほうが近いかも。

「気」を集中させて 体内のエネルギーを高めることにより、
 精神的・肉体的にリラックスできます。
免疫力を高めます。

とのうたい文句に 「はい、はい。良い事ばっかりね!」
と、軽~い気持ちで参加しました。

指導者は 中国人の R先生。
やや 日本語が不自由で  おっしゃることがよくわからず
とりあえず 見よう見まねで みんなの真似をしました。

ゆったりとした動きで はじめのうちは きつさ感じず。
しばらくすると あら不思議!

「なんじゃ、こりゃ!?」 ← 松田優作風に!

吹き出る汗、流れ落ちる汗、
岩盤浴も かくやと思われるほど。

なんだか 体に良さそう  
思ったほど ハードじゃないし 続けようかしら?
日ごろのストレッチのおかげか、
体も痛くないわ

と、 ルンルン帰宅。

忘れてました

この歳になると 体の痛みは 当日じゃなくて
翌翌日からだった

あれから 5日も経つのに まだ痛みが・・・
これも 私には不向きかもね。

とにかく、何か始めるには
まず 最低限の基礎体力と 筋肉をつけないとね