忙しくて~忙しくて~


でも~作りたくて~作りたくて~


心と現実が、空回りして、イライラの絶頂
今日は、実家の両親が来るので、パンを頼まれたのも、焼かなければならない。
今朝もまた4時間半睡眠
寝覚めは、ばっちり~
(笑)
朝起きて
まず実家に、頼まれた食パンを仕込み~~~
無謀にも、その間に、晶子さんのベーグルを作っちゃえ
作業が重なるのは重々わかってたけど
だって、作りたいんだもん~
本当は、昨日習ったビーフストノガノフやパスタも作りたい~
食パン生地は、機械に回させ、わたしはベーグル生地を手捏ね

今日は、晶子さんのやり方に、忠実に作ってみよう~

捏ね上がりました~
まだ3時台やん~
(笑)

このゴマを混ぜ込むのが、晶子さん独特のやり方でしたね~

4分割で、ベンチタイム~
ゴマは均一に入らなくて、いいんですって~

チーズは、昨日サミットで、GETした【こくとうまみ】~

3Pをベーグル4つ分に、入れるんです~

ああ
でも
ここで、急に思いついた
そうそう
晶子さんに、「クリームチーズは、やったことありますか?」って、わたし質問したんです。
そうしたら、晶子さんはやったことないって、言ってたので
1個だけわたしが、やってみよう~~~~~~~
と、ひらめきました~

なので、1個だけ中身をクリームチーズに、してみます~

こちらが、コクとうまみ~
ちなみに、晶子さんは成形に、麺棒を使いません。

こちらが、クリームチーズ~
どうだろうか?

成形しました~
ほんまに~ゴマが均一じゃないやんか~
(わたしが、たまに、関西弁を使うのは、タッパーのお客さんが
関西の方が多いのでそれで勝手に覚えたからなんです。
ちなみに、関西は修学旅行で、京都に行った1回だけ。(笑))

茹でるのは、(*^^*)
I LOVE ウォック~

こんなに、ボコボコに沸騰させるのが、晶子流とか。
わたしも、結構沸騰させますが、実際の晶子さんのはクルーゼの鍋で、もっと、すごい泡でした
(晶子さんのクルーゼは、わたしのクルーゼと全く同じでした
)

茹でるのは、超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓一瞬

これで、焼きます~

焼けました~

こちらが、コクとうまみ~

こちらが、クリームチーズ~
クリームチーズでも、問題なく上手に出来ましたよ~
晶子さん~

写真も可愛らしく パシャリ

パシャリ

パシャリ
どのショットが、よかったですぅう~

そうこうしてるうちに、実家に頼まれた食パンも焼けました~

続いては、こちらの季節限定のあんこを使って、あんぱんを焼きます~

何のあんこかわかりましたか?
成形出来ました~

仕上げ発酵終了しました~

*・;・^;・:\(*σ▽σ*)/:・;^・;・* ハーイ
焼けました~

この大きさは、パンとお菓子の教室ぱんてーるの単発レッスンで、作ろうと思ってる大きさです
JHBSのあんパンは、もう少し大きいです。

中身は、かぼちゃのあんこでした~

季節限定で【バターパンプキン餡】という商品です。
これ、メッチャ美味しいの

お昼は、簡単に~
ウォックで、焼きそばと参りましょう~
サラダ油が入ってる容器は、タッパーウェアのスタッカブルディスペンサー#2です。
スタッカブルスリムディスペンサーが出る前は、これしかなかったので
サラダ油は沢山使うし、スリムではない方に、入れております~

何度使ってもいいわ~
焼きそばって、26㎝のフライパンだと、ほんと混ぜにくかったから~

ウォックを買ってから、他の径のレインボーちゃんの出番がちょっと少なくなってる我が家です。(笑)
でも、鍋には、その鍋にしか出来ないメニューがあるので
やっぱりトータルセットを持っていて、よかったと思いますョ~





完成








でも~作りたくて~作りたくて~



心と現実が、空回りして、イライラの絶頂

今日は、実家の両親が来るので、パンを頼まれたのも、焼かなければならない。
今朝もまた4時間半睡眠

寝覚めは、ばっちり~

朝起きて


無謀にも、その間に、晶子さんのベーグルを作っちゃえ

作業が重なるのは重々わかってたけど

だって、作りたいんだもん~

本当は、昨日習ったビーフストノガノフやパスタも作りたい~

食パン生地は、機械に回させ、わたしはベーグル生地を手捏ね


今日は、晶子さんのやり方に、忠実に作ってみよう~


捏ね上がりました~



このゴマを混ぜ込むのが、晶子さん独特のやり方でしたね~


4分割で、ベンチタイム~

ゴマは均一に入らなくて、いいんですって~


チーズは、昨日サミットで、GETした【こくとうまみ】~


3Pをベーグル4つ分に、入れるんです~


ああ



そうそう

そうしたら、晶子さんはやったことないって、言ってたので
1個だけわたしが、やってみよう~~~~~~~



なので、1個だけ中身をクリームチーズに、してみます~


こちらが、コクとうまみ~

ちなみに、晶子さんは成形に、麺棒を使いません。

こちらが、クリームチーズ~

どうだろうか?

成形しました~

ほんまに~ゴマが均一じゃないやんか~

(わたしが、たまに、関西弁を使うのは、タッパーのお客さんが
関西の方が多いのでそれで勝手に覚えたからなんです。
ちなみに、関西は修学旅行で、京都に行った1回だけ。(笑))

茹でるのは、(*^^*)



こんなに、ボコボコに沸騰させるのが、晶子流とか。
わたしも、結構沸騰させますが、実際の晶子さんのはクルーゼの鍋で、もっと、すごい泡でした

(晶子さんのクルーゼは、わたしのクルーゼと全く同じでした


茹でるのは、超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓一瞬


これで、焼きます~


焼けました~


こちらが、コクとうまみ~


こちらが、クリームチーズ~

クリームチーズでも、問題なく上手に出来ましたよ~



写真も可愛らしく パシャリ


パシャリ


パシャリ

どのショットが、よかったですぅう~


そうこうしてるうちに、実家に頼まれた食パンも焼けました~


続いては、こちらの季節限定のあんこを使って、あんぱんを焼きます~


何のあんこかわかりましたか?
成形出来ました~


仕上げ発酵終了しました~


*・;・^;・:\(*σ▽σ*)/:・;^・;・* ハーイ



この大きさは、パンとお菓子の教室ぱんてーるの単発レッスンで、作ろうと思ってる大きさです

JHBSのあんパンは、もう少し大きいです。

中身は、かぼちゃのあんこでした~


季節限定で【バターパンプキン餡】という商品です。
これ、メッチャ美味しいの


お昼は、簡単に~


サラダ油が入ってる容器は、タッパーウェアのスタッカブルディスペンサー#2です。
スタッカブルスリムディスペンサーが出る前は、これしかなかったので
サラダ油は沢山使うし、スリムではない方に、入れております~


何度使ってもいいわ~

焼きそばって、26㎝のフライパンだと、ほんと混ぜにくかったから~


ウォックを買ってから、他の径のレインボーちゃんの出番がちょっと少なくなってる我が家です。(笑)
でも、鍋には、その鍋にしか出来ないメニューがあるので
やっぱりトータルセットを持っていて、よかったと思いますョ~












