
コンビニに行ったら何故か必ず即席ラーメンのコーナーは覗くのだが
今さらながらに六角家のラーメンが売っていた。
ついでに旭川ラーメンも購入。旭川の製麺所が作っているもの。
しかし、よくここまで似せて即席ラーメンを作れるものだと感心。
麺はあのぼそぼそっとした感じをよくだしている。しかも茹で時間が
長いところまで。スープは袋を破いたとたんに六角家の匂いがする。
しかも、ちょっとほっておくとスープの表面に油膜までできている。
デジタルな世界だ。
今や音楽はコンピュータなしでは作れない。といっていい。
Pro ToolsやNUENDOなどをレコーダーにして画面上で波形を見て、
マウスでEDIT。
そして、エフェクトはというとこれがヴィンテージや有名定番機器を
シミュレートしたものがなくてはならない。
単体ハードをソフト化したものだ。これが実によくできている。
もしかしたらこれを使いたいがためにDTMを使っているのかもしれない。
例えば、定番コンプレッサーのUREIのものなどはヴィンテージは市場に
ほとんどなく、再発ものでも20万円以上する。2Chだし。
これをソフトで買うとン万円で済み、しかも何チャンネルも使えるという
からお得。某メーカーなどは自社のハードを自らソフト化しているところ
もありどっちが本物だかよくわからなくなる。
でも、本物を知らずに画面上でソフトだけしか使ったことない人間が増え
るという現象はすでに起こっている。
かくいう俺もレコーダーはRoland VSシリーズだがこれのもPlug-inがあり
1176LNやLA2Aなどの逆立ちしても買えないコンプやFairchildのコンプ・
リミッター、EQなど現存しているかどうかわからないものがあり重宝して
いる。俺は買っていないがAutoTuneまであるぜい。
10年くらいまでは夢だった機材が画面の中でいじくれるのだ。
あな、うれしや。
この六角家のラーメン、本物を食べたことのない人が食べたらどんな感想
を持つのだろう。聞いてみたい。
今さらながらに六角家のラーメンが売っていた。
ついでに旭川ラーメンも購入。旭川の製麺所が作っているもの。
しかし、よくここまで似せて即席ラーメンを作れるものだと感心。
麺はあのぼそぼそっとした感じをよくだしている。しかも茹で時間が
長いところまで。スープは袋を破いたとたんに六角家の匂いがする。
しかも、ちょっとほっておくとスープの表面に油膜までできている。
デジタルな世界だ。
今や音楽はコンピュータなしでは作れない。といっていい。
Pro ToolsやNUENDOなどをレコーダーにして画面上で波形を見て、
マウスでEDIT。
そして、エフェクトはというとこれがヴィンテージや有名定番機器を
シミュレートしたものがなくてはならない。
単体ハードをソフト化したものだ。これが実によくできている。
もしかしたらこれを使いたいがためにDTMを使っているのかもしれない。
例えば、定番コンプレッサーのUREIのものなどはヴィンテージは市場に
ほとんどなく、再発ものでも20万円以上する。2Chだし。
これをソフトで買うとン万円で済み、しかも何チャンネルも使えるという
からお得。某メーカーなどは自社のハードを自らソフト化しているところ
もありどっちが本物だかよくわからなくなる。
でも、本物を知らずに画面上でソフトだけしか使ったことない人間が増え
るという現象はすでに起こっている。
かくいう俺もレコーダーはRoland VSシリーズだがこれのもPlug-inがあり
1176LNやLA2Aなどの逆立ちしても買えないコンプやFairchildのコンプ・
リミッター、EQなど現存しているかどうかわからないものがあり重宝して
いる。俺は買っていないがAutoTuneまであるぜい。
10年くらいまでは夢だった機材が画面の中でいじくれるのだ。
あな、うれしや。
この六角家のラーメン、本物を食べたことのない人が食べたらどんな感想
を持つのだろう。聞いてみたい。
イオン熱田のラーメン街に!!
まだ食べたことないですが・・・
おいしいのですか・・・?
↑この六角家、インスタント袋物としては、今まで喰った中で一番近い。
麺の太さを気にしなければ、六角家グループのなかで最も出来の悪い羽田店を越えていると言っても華厳の滝ではない。
たしか、これも加藤製麺か藤原製麺で、横浜のラーメンなのに『北海道かよ!!』と思った記憶がある。製造元見てみ。
記憶違いだったらすまぬすまぬ。
でも、もう少し範囲を広げるとキンレイだったかな? の冷凍物がかなり本物に近かった。
残念ながら今はあまり見かけない。
だが、値段が450円くらいして、ならば六角家井土ヶ谷へ喰いにいくわな。私は。