横山専務の闘う営業日誌

福島県の不動産屋です、42歳で大腸癌を患って健康と日常の「当たり前」に感謝。闘う不動産屋として情報発信していきます。

震災関連のニュースをご紹介します。9月11日福島民報より

2018年09月13日 10時34分09秒 | 日記

福島民報の記事を抜粋してご紹介したいと思います。

避難区域が設定された11市町村の解除地域の居住者は2018年7月末、8月1日時点10100人で昨年同期の5920人比べ4182人増え、1年前の約1.7倍に達した。各市町村は、仮設住宅・借上げ住宅の無償提供終了や帰還困難区域を除く避難指示解除に加え、生活環境整備が居住増につながったとみて住宅確保や雇用創出を推進する。

居住者数は帰還者に加え、震災後に新たに住民登録した人も含む。住民登録数に占める居住者の割合は20.5%となった。

楢葉町は解除地域の居住者が7月末時点で3404人と昨年同期に比べ1630人増加した。今年3月の仮設・借上げ住宅の無償提供終了や6月の複合商業施設の開所などを機に2015年9月の避難解除から3年を経て町内に戻る動きが目立っている。町は居住希望に対応するため、2018年度内に新たな住宅団地を発売する予定となっている。

富岡町は8月1日の居住者が738人となり、帰還困難区域を除く避難指示の解除から4カ月後にあたる昨年同期に比べ523人増えた。

浪江町は、2018年7月末の町内居住者が805人と1年間で509人増えた。

以上が9月11日福島民報の新聞記事の内容となります。

東日本大震災から7年6か月が経過しました、このニュースを見ると復興が進んでいる状況がわかります。

ただ郡山市で不動産業と営んでいるものとしては、新聞にあるように相当な数の人口が郡山から減ったという点について注目せざるを得ません。

震災後、住まいが不足していることから急ピッチで賃貸物件が建てられました。アパートの数が急激に増えて建築業界や不動産業界が震災バブルと名前のついた通り潤ったのは事実です。

ただ、復興が進むとともに被災者の方たちが生まれ育った地元で生活を再建されていく中で一時的に増えた住まいがその役目を終えようとしています。

全国的に空き家問題が深刻化していく中で郡山でも同様の問題を抱えており、被災者の仮住まいとしての役目を終えた賃貸物件をどう再生して活かしていくのか?郡山市で不動産業に携わるものとして知恵を絞って行きたいと思います。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏なのでこういう記事もあり... | トップ | おすすめ物件のご紹介(^^♪「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。