goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨコピが行く 

とある山に住む
三十路オンナの平凡な毎日を綴っています♪

ここんところ

2010-03-26 | ママ☆ヨコピ
ずり這うができるようになりました
足は平泳ぎのような怪しい動きをしていますが。。。

自由を手に入れた娘は・・・
ポット、ヒーター、カーペットの敷いていないフローリング部分
にいつも向かっています。
行って欲しくないところへ行くのは、何故ですか??

ダーが仕事で居ないとき、ヨコピの姿が消えると泣きます
しまいに、リビングから席を立つだけでも泣きます。
台所にも、トイレにもついてきます。
極寒なのに

しまいには、上着をめくり、「パイコ早ょ出すんじゃい
といわんばかりの横暴ぶり・・・

休日、一日二人きりが怖いとです
家庭内ストーキングの被害にあっているのでした

気温20℃

2010-03-20 | ママ☆ヨコピ
暑さ寒さも彼岸までとは言いますが…
春彼岸に気温20℃。なんともバカ陽気な一日でした

仕事を終え、託児所へ迎えに
先生から、
「今日は乳母車に乗って、ママの職場の事務室に遊びに行ったんだよぉ~」
なんて聞かされました。
午前中、事務所にずっと居たようで。
昼前に午前の分のカルテを書いてるときに、何だか娘のような泣き声が
外からするな~なんて思っていたのですぅ
事務所に用事があればよかったなぁ。。。

最近、ようやく新生活にもなれてきたように思います
ダーが異動になったので、早めに復帰して正解だったかなーっても
思えるようになりました

装具も外れ、正直肩の荷が下りたというかなんというか。
ここまで来るまで長かった・・・
私も、気持ちのツッカエが取れた感じです。

生まれたての小鹿のように足をガクガクさせながら、
ハイハイの姿勢になろうと頑張っております

日に日に活動的になってきており、目が離せません

いかった、いかった

2010-03-15 | ママ☆ヨコピ
本日休み。
朝からお天気もよく、気温は20℃まで上昇

いい予感のする一日の始まり~

まずは、一度行ったものの完売御礼だったパン屋へ。
今日は平日で、開店直後ってのもあり、品揃え良好

ハード系のパンを中心に購入
お味は…これまた秀逸
この間のパン屋と一位争いになっております

で。
パン屋の人に声を掛けられて。
「うちの子も同じ装具してました。懐かしい。」なんて。
奇遇で運命的?な出会い。
今日は何か起こるかも・・・?

その後は、娘の定期受診へ。
レントゲンも下肢中間位で撮影。
経過良好とのことで、夜間就寝時のみ着用へ
チャイルドシート、セパレート服、ベビーカー、パンツ型オムツなどなど
待ちに待った解禁
しかし、正直ここまで長かったなぁ。。。
娘よ、頑張ったわ!!しみじみ

早速、帰りにチャイルドシートを購入してしまいました
お子様用カートに久々に乗り、アームをつかみご機嫌
親も楽チンな買い物でした

そんでもって、ダーが来月より異動になるそうです。
何か起きる予感的中

本人曰く・・・
ぬるま湯→熱湯風呂だそうです

22222のニャン子デイズ

2010-02-22 | ママ☆ヨコピ
今日は雲ひとつない晴天の一日
春一番が吹いたそうです
通勤もラクラク~で、18時前には家に着きました。

風邪ひきもようやく小康状態
おむつかぶれも抗生剤を中止した途端、
あっという間にキレイになりました
乳児の肌って、冗談抜きですべすべのつるつる
何とも言えない幸せなさわり心地であります

最近のブームな遊びは、おもちゃ箱(といっても、ガラクタだらけですが)
から、モノを取り出してヨコピに渡しては取り上げ…それをまたおもちゃ箱
に戻す…をひたすら繰り返しております。
あと、音楽に合わせて体を揺らすようになったのには
フェイブリットソングは、「さくら さくら」と「大きな古時計」の2曲
みたいです


パン太郎デビュー

2010-02-21 | ママ☆ヨコピ
装具の時間外しが始まったので、ようやくロンパースシリーズから
脱出できそう~

80サイズは何とかあるものの、90サイズのロンパースはあまりなく…
どうしようかと考えてましたの。

思い切ってセパレート服を数着買ってみました

装具を外した時間に早速着てみる…
一気に幼児へ駆け上がったような気が

セパレートでお洒落の幅が広がるね~

娘のお弁当

2010-02-21 | ママ☆ヨコピ

粥よりレベルアップした軟飯まできているものの、
軟飯という段階が会社では対応できないので、
当分、託児所は弁当持ちになりそう

ご飯が食べられるようになったら、会社の給食にしてもらえるようです

離乳食弁当のレパートリーの少ないこと
3日に1回のペースでレトルト食品でまかなってます。

これはある日のお弁当。
卵焼き・ゆで卵・シーチキン・焼き鮭。。。

何かいいのないかなー

おむつかぶれ女

2010-02-18 | ママ☆ヨコピ
娘っこ、抗生剤投与により、かなり快便女王と化しております。
今日は、託児所で何度も排便があったようで…
プリケツがまっかっか

帰宅後も、たらふく夕食にがっつき、パイこ飲んで、
排便~どんだけ~
で、お尻を拭いたら、泣き喚く始末…
かなーり痛そうこんな重度なおむつかぶれは初めて

抗生剤は、あと3日分くらいあるし。
服用している間は、ずっと快便なんだろうし。
おむつかぶれが悪化するばっかではないかと


思い切って服薬を中止してみることにします

子どもの体調不良に対する対処方法が今だハッキリ分からない。
毎回失敗してばっかり。
その都度勉強と思って、ガンバリマス。。。

ブカブカ時間はずし開始!

2010-02-16 | ママ☆ヨコピ
めでたいめでたい

昨日の定期受診で、午前2時間&入浴後2時間だけ装具を外していいよ
と、じいちゃん(ドクターね)のお許しをいただきました

ブカブカになったのは昨年11月6日のこと。
ここまで、、、長かったな。
そう思っているのは娘っこですねよぉ頑張ったわ

託児所に通いだしてからは、

①装具を装着したまま自力で座位保持可能に
②さらに、座位のまま前方へのいざりが可能に
③オムツ交換時、仰臥位→側臥位へ体位交換可能に
託児所の先生方の遊ばせ方の効力だと感謝しております
あと、周囲の子どもの動く様子に刺激を受けたのもあるのかな??

今日はさっそく託児所で外してもらいました。
装具をしたままでも、筋力は発達していたようで…
装具を外しても自力で座位保持可能だったようです
(昼休みにデジカメ写真を見せてもらいました)

夕食後も外してみました。
体幹が若干頼りなさげな感じですが、バランス崩すことなく座位OK
近くにある箱に手を伸ばし、ひっくり返しておりました

11か月10日にして、寝返りも立ち上がりもハイハイもできません。
でも、娘っこなりの成長をじっくりと楽しみたいと思います

順調に経過を辿っていることに多くの方々に感謝したいと思います。。

バースデイ計画始まる

2010-02-12 | ママ☆ヨコピ
おつか!!
昼休みに託児所に授乳に行くのが楽しみな今日この頃

パイコとの距離も徐々に出来始めているぱっちん。(←最近のアダナ)
1歳のバースデーまで3週間となりました

ちゃんと希望休にしたしダーも公休で、家族みずいらずの
誕生会にしようと思います