goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨコピが行く 

とある山に住む
三十路オンナの平凡な毎日を綴っています♪

グリーンカレー

2008-06-23 | cooking
輸入品ショップで買っておいたグリーンカレーのキットでLunch

ココナッツミルク・ナンプラーなど本格的な材料が入ってます。

ネットで見つけたレシピを応用して手作りのナンを添えて

ダーが帰ってくるまで少々お味見…

か、辛いっす

さすがは本場のグリーンカレー。

野菜の甘みが感じられるお味になってます。

早く帰って来ないかなー。

腹減ったど~

笹だんご

2008-05-13 | cooking
某スーパーで前々から気にかかっていた、
「親子で作ろう!笹だんご手作りセット」。
1セットで20個の笹だんごが作れるらしい。

笹だんご粉・餅草・つぶあん・笹の葉・団子ひもが入ってます。
どんな塩梅で作れるのでしょうか??

仕事帰りに買ってみました!

週末嫁に行って初めて実家に帰るので、その時に実験してみようかな。
上手くできたら、仕事でもやってみようかしら・・・?

楽しみです

2008-04-22 | cooking
職場の方に筍をいただきました
家の竹林で採れたそうです

昨日いただいたのですが、
帰りが遅くて作る気になれず、
今日頑張って調理いたしました

①筍の煮物
②筍の炒め物

ププっ。
なんだこの料理名…

頭痛がするので、食欲なくまだ食べずにいます。
そしてダーは飲み会だったぁ。

ガビーン

いちごみるく

2008-04-15 | cooking
ネーミングのままです。
つぶしたイチゴに、牛乳を投入。

あとはかき混ぜて~。グラスに注ぎいれるだけ~
砂糖は入れなくてもイチゴの甘みで十分美味しく頂けました☆

ウエディングケーキの生クリームも、イチゴの果肉が入って、
こんな色のキレイなピンクのケーキになる予定です

ダー様、
ファーストバイトのヨコピのケーキ、大きめでお願いねっ

春の香り

2008-04-07 | cooking
この間、
「ホタルイカの味噌酢和え」を作りました。

ワカメとウドを入れて、春の食材満載で。
ホタルイカって甘いのね

ウドって子供の頃苦手だったけど、
今じゃ臭みがたまらない

茎つきのワカメもこの間調理してみました。
黒いワカメが、熱湯にくぐすと、鮮やかな緑に変身
ちょっぴり感動モノでした。
久々にじゃがいもとの味噌汁にして堪能。
じゃがいもっては、煮汁にうまみがたくさんだから、
汁ごと食べた方が美味しいらしいです

昨日、道の駅で「たらのめ」を発見。
天然物は高級品なのね。
なので買えませんでした・・・

ヨコピ結構、香りの強い食材は好きですね

おうちカフェ

2008-03-04 | cooking
久々にパンを焼いてみました

FM PORTを聴きながら~
ルンルン

昨日のあまりのチキンのトマト煮を添えて。
使っている食器などはお正月の福袋に入っていたものです。

お洒落なランチになりました
ごちそうさまでした


今日のランチ

2008-02-23 | cooking
「アスパラ菜」を使ってぺペロンチーの風に仕上げました

熱湯にさっとくぐすと、鮮やかな緑と黄色になりました

春が近いかと思ったら、また吹雪いておりますね。。。

今日はこれから、マリッジリングを受け取りに行ってくるでやんす

ギョーザ!

2008-02-11 | cooking
最近料理をサボってばかりのダメ嫁予備軍。
最近ちまたで騒がれている「中国産冷凍餃子」。
あまりにも「餃子」ばかり聞いていると、逆に食べたくなるって言う意見も・・・
その意見につられ、今夜は手作り餃子。久々料理

焼き加減が難しい。
いつもパリパリ餃子にならない

まぁまぁ。味は手作り感が出ていてそれなりになりました

昨日、炊くときに白米に混ぜるだけで十五穀米に変身という
材料を購入。おかずがなくとも美味しいです

ちょっとお高くつきますが、たまには変わりご飯的な感じでいいね。
ヘルシー感が嬉しいべ

続・創作欲求

2008-01-12 | cooking
午前中、数年ぶりにイメチェンしようと、パーマかけて来ましたけど…
似合わない。。。トホホ

パーマ中、オレンジページを見ていたら、煮物が出ていて無性に作りたくなりまして。
ゴボウ・レンコン・こんにゃくと体を温めると言われる食材で、煮物を作りました。

まだまだ作り足りず、
鯖の味噌煮・鯖の南蛮漬け・キンピラごぼう・昆布の炒め煮・冬野菜の煮物
結局5品も和食のおかずを作ってしまいました
でも、欲望を満たしてスッキリ

二人暮らしの我が家。何日もかけて食べますわよぉ。
唯一の救いは、冬で腐りにくいこと


これなぁんだ??

2007-12-16 | cooking
                  
正解は・・・
「自然薯(じねんじょ)」で~す。
ダーが職場の同僚から頂いてきました。

以前テレビで、自然薯は手に入れるのが難しい…ようなことを聞いたことがあります

コンロヒゲのような根を炙り、皮はむかずにおろします。お湯でのばすと丁度いいみたい。今回はのばすの忘れてしました。かな~り粘り気があったけど、食感はフワフワでしたよ~
               
今日は「マグロの山掛け」にしましたが、お好み焼きや揚げても美味しそうですね。
ご馳走様でした~