ようやくみれたよ。ずーーっとチャンスを失ってみれなかったのだ。カサベテス
4日前は、ステルスじゃなく、何とかフォーに場を奪われ、次のチャンスは、競馬に奪われ、やりー!
ちなみにこの主役の女の子は、何とかフォーの候補にも挙がってたんだって。出なくて良かったよね。
主役ふたりとも、同い年で、オンタリオ出身で、今やお付き合い中だとのこと。
そっりゃーこの作品に関わっちゃったら、ねー。そりゃーねー。
き . . . 本文を読む
「行け!ゴッドマン」に引き続き、DVD化を推し進め始めたのが、「警視-K」。ようやく。
全13話、ビデオ7巻になるので、時間がかかりそう。
と思ったものの、一晩で、すでに6話終了。
この計算でいければ、今週末までには、済んでるってことでしょ?
なぜ、こんなに早いのか。。。それは、このドラマが何度みても、面白いから。
刑事もの好きの、私としても、これは、「太陽にほえろ!」と互角なのだ。
裕ちゃんボス . . . 本文を読む
Alfie
昨日スタチャンでみました。
タイトル見て、ジュード・ロウのかと思い、他をまわそうと思ったけど、どうも色味がレトロ。。。
オリジナルって訳でした。本当のオリジナルは、お芝居なんだって。
でもさーマイケル・ケインの顔立ち、特に横顔が、まんまジュードで、
びっくり。
しかも、もちろんジュードよりも、存在感がありありの骨太だから、
もう、リメークは見る気なし。充分満足でした。
しかも、思ったよ . . . 本文を読む
下北沢のHeaven's Doorに、代表とハザマさんのダム・ウェイターを見に行ってきた。
金子さんとのよりも分かりやすかった。それとも、何度目かだから、分かりやすく感じたのかナーーー。
風邪気味、腰痛、なんだかぼんやりの一日。寒いし。
先ほど、Nさんより、念願の白洲次郎をお借りする。
風の男 白洲次郎新潮社
まだ読む前で、何の情報もないので、一言のみ、「ハンサムだなー」
昨夜、過去のオ . . . 本文を読む
養老院より大学院―学び直しのススメ 講談社
とはいっても院じゃないところがトホホですが。
生意気だが、今まで読んだ内館牧子の中で、一番面白かった。
最後に何か落とそうとするくせもあまりなく、真っ正面から正直に切り込むという筆者の面白いところが際立って、面白い。
実際のところ具体的で、正直で。身につまされている私。これを英語でなんだよね。 . . . 本文を読む
奥さまは魔女ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
NYに行ったときさんざんやってたのにね。でも今みるから、"コナンとWill"とかSteve CarellもJason Schwartzmanも old navyのKristin Chenowethも楽しめるのでよかった。
映画は何とも言えないけど、Will、、いいぞー!!!
そういえば、Prison Break がFOXの盗作で訴えられてる? . . . 本文を読む
映画をつくる 山田洋次著。今では、全くの大御所の一人だけど、この著書の中には、寅さんを筆頭に、ホームコメディーに従事している自身に、ちょっとコンプレッックスと、それを上回る、プライドが感じられる。いろんな意味で、結構正直に書かれているような、気がした。でもまー寅さんは、面白いよ。前に、一作目を見たときに、あまりの毒にびっくりした。
ビートたけしの事故の前のオールナイト・ニッポンのテープを久々に聞い . . . 本文を読む
仙台から帰ってくるともう10月。。台風やら秋晴れやら、洋服などが困るけど、でも秋晴れって最高!5日のイベントがすんで、ほっとする。美術もドラマだね。
10/5 11 14-15 18 28-29とPの仕事があり、10/8はGで休日出勤。しかも28からのP.G.のためにGの方も本格的に忙しくなる。
いやーアプライちゃんとできるのかな。心配。
3日は、久々、七人の侍。長い映画なんだけどね、あっという . . . 本文を読む