goo blog サービス終了のお知らせ 

Having a break

些細な幸せを大事にしたい・・・けど忘れがち。

今日は・・・勉強一応したよぉ。。。

2022-07-23 23:06:05 | 趣味

秋に資格試験を受ける予定なので

一応毎日ちまちまちまちまっとだけ

勉強していますが、

そろそろやばいなぁと思い

まとまった時間勉強をしました。

 

自分で吹き込んだ参考書の読み上げ。。。

何言ってんだかわからない。

けど電車で一応聞いて

 

病院の待ち時間で参考書読んで、過去問をして

 

ランチに行って、その後カフェに行って

参考書読んで、過去問をして

 

帰宅中になぜか

死とは何か という本をAudibleで聞いて

勉強より疲れてたりして・・・

 

今日暑かったもん、もう動けない~

気が付いたら徒歩10000歩近くいってた。


今日の私はえらい

2022-07-22 21:49:58 | 趣味

昨日の目標に書いていた通り

ほぼ定時ダッシュして電車に乗り

地元のバス停数駅前で降りてウォーキング

帰ってもまだ明るかった!

 

上司は厭味ったらしく

仕事増やそう、、、とか言ってたけど

気のせいよね。

 

さて、とはいえいつもと感覚がことなり

帰宅直前に長い距離を歩いたので

帰宅時は疲れがマックスに。

これはこれで想定外だったけど、

なるほど、そうなるのか、と思った。

 

いつもは、会社から数駅徒歩⇒長い電車とバス時間

で、帰宅時点では徒歩の疲れは解消しているのだ。

 

とりあえず気になっていたネット証券を開設して

投資を開始した。

 

では早速本題の目標の姿を考えるとしようか。

 

・・・調べてみた。結果。。よくわからない、。

 

英語とITで調べたら一杯転職サイトでてきたけど

そうじゃない。。そうじゃないんだ。。

どんな仕事があるか知りたいんだ。。。

 

私の会社は派遣もしているので

そういう業界に派遣させてもらえたらいいんだけど。

うーん、聞いてみる?会社の上司に?

怒られるかなぁ。。

 

IT縛りにする必要もないのですが

そこを解禁すると、心理的にちょっと不安なので。。。

その不安を掘り下げてみるのも手かもしれない。

 

なんかの本に書いてたけど

人の頭は現状維持したがるもので

今持っている環境がよりよく見えてしまうものらしいし。

 

変化に危機感を持つのは本能的に仕方ないけど

意識的に払しょくも可能だとか。

その辺、掘り下げてみるか?

 


色々やろうとすると時間のやりくりがダメで

2022-07-21 22:28:44 | 趣味

昨日、さっそく、目標を明確化するぞーとか言ってたのに

今日も仕事に忙殺されて

帰宅したら疲れ切ってて

家事をするも、助けのイヤホンが調子悪くて

家事を応援してくれなくて

へっとへと

テンションダダ下がり

 

そんな状況で新たに作業追加なんてしても

いい結果は出せそうにないので

とりあえず今のところは日常ルーティンをこなすことに。

 

時間管理は、切り捨てる判断が大事なんだって

何かの本で読んだよ

 

何を中心に置くか決めて

それに関係ないものは頑張ってやらない!らしい。

 

さて、中心に置くものを探すための時間も

多分それが今の中心にあるべきなんだけど

でも生活に必要なところは切れないので

もうちょっと日常の時間洗い出しが必要ですね。

 

もうちょっと仕事から早く帰ればいいのです。

そこを工夫してみよう。工夫の余地はかなりある。

 

たとえば。

 

帰宅時間をまず決めること。

そこを目標に仕事を終えること。

日没後にウォーキングを可能にするには、

歩くタイミングを後ろ倒しにすること。

たとえば、日が落ちるのを待って会社から数駅歩いていたのを

すぐ帰って家の近くのバス停をいくつか前に降りて歩くにかえる。

そういう工夫をしていこうか。

 

ちゃんと帰ることを目標にしよう。

わき目も降らず、ちゃんと電車にのるのです!

 

そうすれば無駄な時間は無くなるから!

まずはやってみよう!がんばれ私!強い意志を持って!

ちゃんと終わってすぐ電車に乗って帰るんだよ!


英語が出来てITが出来て

2022-07-20 22:29:27 | 趣味

そんな姿にあこがれる私です。

昨日決めました、

そんな感じのキャリアをゆるっと探してみようと。

でも、どんなのがあるのかなぁ

探すところからだよね。

 

翻訳単純にできても最近は翻訳ソフトが優秀だし

ITの知識を理解できているうえで英語で表現できること?

じゃぁITの知識ももっと必要だよね

でもおっきくITって言っても幅が広いよ

私が楽しいITの領域ってなんだろう

そこまで技術者って感じでもなく

でも折衝なんてもってのほかの経験値だな。

会議って正直得意ではないのよね。

どうする、なにがある、、、

 

英語力は単純に

会話ができて

文章がしっかり読めることだよね

これはシンプルに簡単な目標だ。

 

しっかりリーディングしてからオンライン英会話したらいいかな

BBCの英語版日本語訳付きの雑誌とか買っておと聞いてもいいかも

 

でもまずは、国家試験の方を固めていこう

まずは10月の応用情報から取っていこう!!!

 

で、もうちょっと目標を明確化していきたいと思うのです

そこはまずはググるからスタート、

出来れば有識者を探そう


本を読み返し

2022-07-19 22:12:03 | 趣味

昨日、今年はいって読んだ本の一行レビューをしていたら

もう一回読んでみたい本がいくつかあって再度。。

 

ジェームズクリアー式複利で伸びる1つの習慣

 

こういう自己啓発哲学本って

なんかシンデレラストーリーというか、夢があるんだよね

改めて読んでいて、テンション上がるわぁ。面白いわぁと思った。

※七つの習慣も似た効能がある。。

 

2度目読み始めてみて思ったこと。

私は多分この本の影響で、いろんなことを習慣化したのだが

習慣化したはいいが、どれも大きな目標に向かっていないことに気づいた。

 

うすうす気づいていたんだけど

私は目標が明確化できていないのだ。

なんでかわからない。

目標があればもっともっと前に進んでいけるはずなのに

何がネックになっているんだろう

 

◆目標がわからない理由は何か?

・やってみたいことが多すぎる

・考えることが苦手だと感じている

・今の生活に不都合を感じていない?いやまさか???

・自分には大したことが出来ないと思っている

・自分には夢をかなえられるほどの実力がないと思っている

 

◆やってみたいことがおおすぎるのはなぜか

・いろんなことに興味が出てしまう

・移り気

・いろんなことが知りたいがため色々やりたがる

・絞れない、絞る観点が欠落

 

◆いろんなことを知ることが目的であれば目標はなにか

・研究者?

・ライター?

・トラベラー

・知識収集が楽しすぎる。。それってどういう目標になるの?

 

◆なぜ知りたいの

・なんでか知らないけど昔から知るのが好きなので。。。

・世界の(いいところ)全部をしりたいくらいよぉ

 

そういえばわたしは旅に出ていろんなものを知るのが特に好きなのだ

英語が好きなのも、いろんな人と話が出来るから(そこまでの技術は未だ無い)

やっぱ英語って、そういうことの為に勉強したらたのしいんじゃないかしら

知識を得るために英語を勉強する

で、それから。。?

そっからどうする

その知識を、ライターになってでも伝える?

別にライターになりたいと思ったことはないなぁ。

じゃあどうする

 

ブリッジSEとかいいかもなぁ

 

ん~どうなんだろう。でも悪くないかもなぁ。

 

ITが出来て、英語が出来て、身軽な立場であれば

そういう働き方、出来るんじゃない?