お天気にも恵まれ まるで大阪大千穐楽をお祝いしてるかのようでした!
千穐楽も無事に幕を閉じました 全36公演お疲れさまでした

2階席の前列センター席で 舞台全体がしっかりと観渡せる席でした!
傾斜のある奥行きのある舞台 そしてたくさんのスラム街の住人と不思議なオブジェ
そこに点在する数々のオブジェは不気味そうでもあり それは戦後の時代背景をも映しだしてる
スラムの住人らによる歌♪♪ 力強くエネルギッシュな歌と踊り
その中のサリー(マルシア)左腕には 力強く「ありがとう」の文字が!!
マルシアの演技は何度観ても素晴らしい
おパンチュは「黒」でした!
「子守唄」では泣きながら歌ってたサリーに思わずあたしも貰い泣き
サリーとマリーの対峙 最後とあってか歌の対峙はもう圧巻でした

マリーを演じた花菜さん そんな歌唱力・演技力は力強くもあり素敵でした
賢治とマリーの絡み ここは目を凝らしてオペラでしっかり観させて頂きました!
股間を撫で上げられ 賢治はマリーの胸をガッツリと掴んでた

絡みシーンはその時々で微妙に変わってたようで・・・o(*^▽^*)oあはっ♪
お父さんのお酒のビンでの「ボチボチ」
賢治とお父さんとのシーン 悲しくて切なくて・・・
それはまた賢治の悔しさやもどかしさが上手く表現されてたシーンでもありました!
悔しさのあまりズボン左側を握りしめたり 背広の裾を両手で力いっぱい握ったり
そそ・・・首筋の血管 しっかり頂きやした~~

サリーの家での叫びはすざましかった

スラムの住人の登場シーン! 観客席も一緒になって手拍子! 楽しかったね~~

スラム住人をも一度確認したくなって 一人つづオペラグラスでしっかりと観ました!
気付かなかったことがいくつも見えて来て 演技の素晴らしさに脱帽でしたっ
舞台の素晴らしさを一段と際立たせ 観客の心を鷲づかみにしているなぁ~と
スラムの住人達も気合・迫力満点!!!
舞台の後ろの方で 賢治と弓子が隠れてるシーン
二人が手を握り見つめ合う 細かな表情ひとつも見逃すまいと必死でオペラから見届けてました
銃弾に撃たれ亡くなってしまった弓子・・・
さりげなく足を揃えてあげて スカートの裾を直してあげる賢治
大粒の涙を流しながらも 何度もスカートの裾を直す優しい賢治
足に付いた血のりを ワイシャツの袖でそっと拭いてあげながら
オペラで覗いた先には亀ちゃんの零れ落ちる大涙の雫が。。。

しっかり見えましたぁ~~~
カーテンコール 4回
松任谷さんが舞台下手から出て来られて 前に並んでる全員とハイタッチ 亀ちゃんと充希ちゃんの間に立たれ
蜷川さんにも拍手~~

スタッフさんにも拍手~~

1963年にこの本を書いてくれた寺山さんにも拍手~~

「ありがとうございました」
せ~~ので みんなで「おおきに!!」
拍手が鳴りやまず~~~
「またどこかでお会いできるのを楽しみにしています」
「また会ってしまいましたね~~」って 客席が弓子になってみんなキャ~~

そして緞帳が締まり掛けてる途中に亀ちゃんが話し出したもんだから緞帳が途中で止まって
「毎回素晴らしいお客さんばかりで 舞台はお客さんと作って行くものだなと感じました
ありがとうございました またどこかでお会いしましょう~」
そういえば サリーの子守唄のギター弾いてた人 足怪我されたのぉ?? 片足で歩いてたから・・・
笹野さんも怪我されてたのかなぁ・・・ だから最初の方 見かけなかったもんねぇ
みんな命がけで全身全霊で演じられて・・・
ひまわりのブーケが投げられてたね 枝豆さんが拾ってど~ぞど~ぞ・・・な感じで
最後亀ちゃんにブーケが
ワンコに想いを馳せていました

またいつかどこかで会えるのを楽しみに 素敵な舞台を観れる日を楽しみに待ってるから。。。

NEW亀梨和也


を楽しみにしてるよ~~
『青い種子は太陽のなかにある』
たくさんの感動を"(*^^)/。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆ありがとう~~”

最後まで読んでくださって☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!
よろしければ今日の記事読んだよ~って クリックいただけたら\(*^▽^*)/~♪嬉しいです

また遊びにいらして下さいね。。。
今日も楽しい一日でありますように。。。