goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ、本社車輌製作所です。

乗り物系模型の製作メモです。

まったくもって無駄遣い②

2022-08-27 23:11:44 | 鉄道模型
この前久々に走行会を行った際にご一緒させていただいた方から
当局の直近のブログに東武8000系が、というご指摘をいただき
久々に確認したところそのとおりでございました。
的確なご指摘、ありがとうございました。

けっきょくケイトゥ様は8700並びに8800を作ってくれないので
自分で作ることとなりました。
当局のベースは後期更新車であり、8700と8800の両端に扉が付いているので
8981の車体と8300の床板を組み合わせ、
8200を片パンとして、かつ床下の抵抗器を半分にして跡地にバッテリーを自作する、
というまあまあ手間のかかる作業を執り行うこととなりました。
ということで奇跡的にモノは揃えましたが、こんなんで1万するのかよ・・・

この記事は個人の感想です。

2021-05-17 00:07:13 | 鉄道模型
前々から思っていたところではあるが
富のシングルアームパンタはどうも窮屈にできているようで
どうで民鉄のパンタグラフなんてPT71の兄弟でしかないのだから(最新車は知らん)
加藤のassyを流用してみた。

左が富で右が加であるが、他編成との兼ね合いもあるのでお好きにどうぞ、と言ったところか。

ちなみにこの東急新3000はそのうち大規模改修工事に入る予定。
もはやオークションには出せない鴨・・・

GWの夜長に。

2021-05-05 14:52:49 | 鉄道模型
今日でGWも終わり?だけど、外は怪しげな天気で塗装できないし、
かと言って金もないし(今に始まったことではないが)ということで
GW直前に仕入れてあったマスキングテープで座椅子を再現することにした。

ちなみに最近では100均でいい感じのモノもあったりするが、国鉄型車両にありがちな濃い青のテープがなかったので
Yバシカメラまで電車賃往復300円を使って150円のマスキングテープを買ってくる、という極めて効率の悪いことをしてしまった。
ちなみにメーカーHPでいちばん濃い青らしい色を買ってきたが、貼った感じではまだ明るくて
E233-1000とかならいい感じかも、とは思ったところ。

なお、マスキングテープは当然のごとく紙のテープなので繊維方向があり
その繊維方向がシートの横方向になるように貼るといい感じであることは
あらかた貼ってから気づいたことであった・・・