goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ、本社車輌製作所です。

乗り物系模型の製作メモです。

みどり。(その後)

2016-09-28 00:19:07 | バスコレ
今週1週間はオレンジにいろいろ苦しめられていることから
気晴らしに国際興業の塗装を再開した。
これまでの黄緑からさらに進化し、
もはや誰も調合比がわからないという秘伝のタレ状態になっている。
画像で見るとなかなかいけているような気もするが
実際に見るとなんか白っぽい感じがする。
でもこれでも相当イエローの要素が強く下地が透けてしまうので
何度も何度もエアブラシで吹いた結果なので
これ以上イエロー分を足すわけにもいかないし(ましてやホワイトも足せない)
こんな感じでいいのか・・・

みどり。(その5)

2014-04-29 22:33:28 | バスコレ
左が新宿のユザワヤで買った100円の「ライトグリーン」、
右が千某円を払って調達した「パロットグリーン」を塗ったものである。
画像で見た感じも微妙に違うが
実際に見るとさすがにパロットグリーンの方が実車に近い。
それでも国際興業のバスコレの黄緑より緑が濃いので
クレオスの4番を混ぜたいところだが
白みがかった黄緑色ができることは容易に想像できるので
色の源のイエローを混ぜるか悩みどころである。
(初期のKL-車はだいぶ退色してきたので4番を混ぜてもいい鴨)





みどり。(その4)

2013-12-15 22:19:19 | バスコレ
ニッペのパロットグリーンを探していたところ
ユザワヤのネット通販で置いてあったので
ダメもとで新宿のユザワヤに行ってみたが
やっぱりなかった。
で塗料売り場に100円で売られていた
ライトグリーンなる怪しいスプレーがあったので
試しに買って吹いてみた。
色々とニュアンスが違うところはあるが
試しにこれを塗ってみますか。

みどり(その2)

2013-10-26 23:06:57 | バスコレ
当方が行けそうなDIYショップは全部物色したものの
ニッペのパロットグリーンが置いていなかったので
結局自力で調色することとなった。
ネットで調べたところ、シアン40:イエロー100くらいでいけそうだったので
Mrカラーの色の源を同比率で混色したところ、まったくの緑ができてしまった。
確かに色の源の注意書きにちょっとずつ混ぜろと書いてあったが
ここまで緑になるとは思わなかったのでちょっとショックを受けた。
気を取り直し、できてしまった緑1:色の源のイエロー15を混ぜてみたところ
そこそこそれらしき色ができたのでこれでよしとすることとした。
(結果的にはシアン1:イエロー10の割合)
ただし、色の源でできた純色であり地色が思いっきり透けるため
塗り方には気を使いそうだ。

みどり。

2013-10-20 21:56:54 | バスコレ
国際興業の黄緑はBUの時代から「黄緑」一言では片づけられないものであり
自作する人にとっては苦労させられる課題となっている。
現行エルガになってからより黄緑に近い塗色となったが
市販の「黄緑」で塗るとやはり失敗するのが悩ましいところである。
ということでいろいろ試してみたのが写真の写真であり
左・・・バスコレ製品状態
中・・・Mr.COLORの64番+175番
右・・・今はなきMr.COLORの98番
諸氏の制作記を見たところニッペのホビー用スプレーのパロットグリーンを使用、
というのがあったので試してみたいところだが、家の近所には売っていなかったので
寒くならないうちに入手して塗ってみたいところだ。
あと個人的にはガンダムマーカーの蛍光グリーンも気になるところだが
マーカーの塗料をエアブラシ塗装するのは面倒くさそうだ。