goo blog サービス終了のお知らせ 

OSOME TIMES

OSOME TIMES gooブログ

歌舞伎が見れないので

2009-05-16 10:51:18 | 日記
世界経済上の都合から歌舞伎を見ることのできない期間が長くなっていて、昨年5月に青砥稿花紅彩画(あおとぞうし はなの にしきえ)、通称『白浪五人男(しらなみごにんおとこ)』『弁天小僧(べんてんこぞう)』を見てから歌舞伎を見ていないのですから1年も見ていないことになります。

 テレビでは臨場感もありませんし、他に用事があるとそっちに行かなければならず集中して見ていられないので、殆ど見ていません。

 ということで最近は歌舞伎を見ていないストレスがたまり始め、少しでも江戸の雰囲気を味わいたいと思い”落語”を聞いています。
 ネットというのは実に便利な物で、音楽だけでなく落語も無料で聞けてしまうんですね。
 

歌舞伎も丸本物と呼ばれる”義太夫狂言”と江戸で作られた”江戸歌舞伎”が特に好きで、落語も関東の落語家さんの噺の方が好みで聞いています。
 落語についての情報が身に付いてくればより深く知るようになるのでしょうが、聞き始めたばかりで、古典を中心に名前がよく知られた方の噺しか聞いていません。

 あまり深くのめり込むと大変なことになるので、適当なところで止めておかなきゃ

※写真は浅草 浅草寺の裏手にある9代目市川団十郎の二代目の銅像です。

日本のテレビって

2009-05-13 20:22:47 | 日記
日本に研修制度できている中国人達と彼らの宿舎に行き時々話すのですが、2年以上日本にいるので日本語を殆ど理解できるので日本語で話ができるので楽ちんです。
 で、訪れるといつもテレビが付いているので

 『日本のテレビって、面白いでしょ?』

 って尋ねると、

 『うん、面白い番組も多いけど、日本のテレビは食べ物が出てくる番組が多いです』

 その話しを聞くまではなんにも意識してなかったんですが、意識してみると確かに日本のテレビは食べ物関連の番組が多いような気がします。
 料理番組はもちろん、国内外を問わず旅番組でも食中心の物が多いですし、バラエティー番組でもゲストと食事に行ったり、クイズ番組でも景品が食べ物だったり、中国人だけでなく驚くのは”大食い”物なのではないでしょうか。

 他の国からしてみたら、”食べ物の番組が多すぎる!”と思って見ている国の方もいるかもしれません。
 もっとも、食べ物に関する番組が多いからと云って、不思議と思う人はいたとしても、異常だろう、と思う人はいないと思いますので、悪いこととは思いません。

 当たり前と思って意識もしてませんでしたが、当たり前でないこと多いのでしょうね。

 写真は杭州のテレビを見ていたらゲートボールの番組を放送していたので、パチリと一枚取ったものです。
 そういえば、最近ゲートボールをしているお年寄りを見なくなりました。
 ブームは去ったんですね。

松也さん、大河ドラマに出るんですって

2009-05-12 17:01:26 | 日記
松也さんが出演した3月の十二夜ロンドン公演も好評のうちに終わり、十二夜を次に見る機会は今年6月の演舞場と7月の大阪松竹座になっています。

 松也さんの後援会からの連絡をしっかり見ていなかったのですが、松也さん現在NHK総合テレビで放送中の大河ドラマ『天地人』に前田利長役で出演なさるようです。
 出演日は以下のようになります。
6月14日(24話)   6月28日(26話)   7月5日(27話)
 総合・デジタル総合      20:00~
 デジタル衛星ハイビジョン  18:00~
 衛星第二            22:00~

 他にもラジオ・雑誌、トークイベントと毎日お忙しそうです。
 

アプローチが違います?

2009-05-03 09:54:25 | 日記
 東京国立博物館で公表展示中の奈良興福寺の国宝阿修羅展に合わせて、阿修羅像についての番組を昨日見ていたのですが、行きたくなってきました。

 先週、中国広東省の省都広州市の広州駅から春節の為に帰省する人達の人間模様をNHKのワンダー×ワンダーで放送して面白かったので、その流れで今週も興福寺の阿修羅像には強い関心はないものの見たのですが、阿修羅像が実に興味深く見えてきました。

 といっても、番組の内容である奈良興福寺の阿修羅像の顔が興味深く感じたのではなく、阿修羅くんの着ている服がとても興味深かったんです。
 阿修羅像展で同時に展示している八部衆像(私にはこっちの方が魅力的)の着ている戦闘服と全く異なり戦闘員なのになぜあんなに柔らかな服を着てるんでしょう?(阿修羅くんってそんなに強いの?)、という単純なものと、あの服はどの時代のどの国のものが参考になっているのか?そして、ズボンに描かれている文様の意味は?等々の変な方向が妙に興味深くて面白そうなんです。

 6月7日まで展示していますから時間的な余裕はありますが、おじぇじぇが無いんですよねぇ

間違えた!

2009-05-02 20:22:14 | 日記
ずいぶん前に、上京した時のことです。

 食堂に入り
 「シャンハイ ロウ テンドン下さい」
 と言ったら店員さんがおかしな顔をしていたので、メニューを指さしながら
「シャンイハイ ろう テンドンを下さい!」

 といったら店員が、
『上海老天丼ネ』
 と笑いもせず・・・

 大恥かいちゃいましたbleah
 アホです!