梅雨の間、雨が降っている間は気温が下がっていいのですが、天気が回復し晴れた時には蒸し暑さで寝苦しい夜が来ることは毎年のことなのでよ~く知っているのですが、私の部屋にはエアコンがないので寝苦しい夏をどう過ごそうかと毎年のように考えています。
昨年考えついたのが水風呂。
日中も身体に熱が溜まったと思った時にも入りますが、寝る前に入っておくと身体の熱が取れて寝付くまでの間は割と涼しく過ごせます。
水風呂に入る最も大きな理由は身体の熱を取ることですが、それと同じくらいに汗でベタついた皮膚をスッキリさせたいということでも水風呂に入ります。
でも、スッキリした後しばらくはいいのですが、身体は涼しく感じていても皮膚はベトベトして気持ち悪くなるので、昨年から濡れている間に塗りつけると全身サラサラになる”爽快バブシャワー”を使い始め、今年も購入しました。
水風呂に入り、肌をサラサラにしても暑いものは暑いですから、もちろん扇風機を使いますがそれだけでは熱が身体にこもってしまいますので、昨年氷枕を購入しましたが、今年はそれに加えマフラーのように保冷剤を首に巻き付ける商品も購入しました。
首部分を温めると身体が温まるように、首を冷やしてあげれば涼しくなるはず、となればいいんですが。
パジャマも常にサラサラの絹でできたものが良いのでしょうが、日本で買うととんでもなく高いので次回杭州へ行った時にでも入手してくるつもりですが、まずはパンツとスリーブレスシャツで寝るのが現実そうです。
そうそう、杭州は龍井茶だけでなくシルクの産地でもあるんです。これは又の機会にご紹介。
もう一つ、欲しいと思っているのが竹でできたシーツです。
一片がマージャンパイくらいの大きさでそれを繋ぎ合わせてシーツ状にしてありますが、先日これをホームセンターで安くなっているのを見かけたんです。
布団は暖かく感じますが、竹はフローリングと同じでヒンヤリと感じますので、今年は是非これも使ってみたいと考えています。
扇風機の前後に水を置いたり、他にも色々と考えてはいますが、暑いことには変わりありません。
いずれにしても、我慢我慢なんでしょうね。
昨年考えついたのが水風呂。
日中も身体に熱が溜まったと思った時にも入りますが、寝る前に入っておくと身体の熱が取れて寝付くまでの間は割と涼しく過ごせます。
水風呂に入る最も大きな理由は身体の熱を取ることですが、それと同じくらいに汗でベタついた皮膚をスッキリさせたいということでも水風呂に入ります。
でも、スッキリした後しばらくはいいのですが、身体は涼しく感じていても皮膚はベトベトして気持ち悪くなるので、昨年から濡れている間に塗りつけると全身サラサラになる”爽快バブシャワー”を使い始め、今年も購入しました。
水風呂に入り、肌をサラサラにしても暑いものは暑いですから、もちろん扇風機を使いますがそれだけでは熱が身体にこもってしまいますので、昨年氷枕を購入しましたが、今年はそれに加えマフラーのように保冷剤を首に巻き付ける商品も購入しました。
首部分を温めると身体が温まるように、首を冷やしてあげれば涼しくなるはず、となればいいんですが。
パジャマも常にサラサラの絹でできたものが良いのでしょうが、日本で買うととんでもなく高いので次回杭州へ行った時にでも入手してくるつもりですが、まずはパンツとスリーブレスシャツで寝るのが現実そうです。
そうそう、杭州は龍井茶だけでなくシルクの産地でもあるんです。これは又の機会にご紹介。
もう一つ、欲しいと思っているのが竹でできたシーツです。
一片がマージャンパイくらいの大きさでそれを繋ぎ合わせてシーツ状にしてありますが、先日これをホームセンターで安くなっているのを見かけたんです。
布団は暖かく感じますが、竹はフローリングと同じでヒンヤリと感じますので、今年は是非これも使ってみたいと考えています。
扇風機の前後に水を置いたり、他にも色々と考えてはいますが、暑いことには変わりありません。
いずれにしても、我慢我慢なんでしょうね。