goo blog サービス終了のお知らせ 

OSOME TIMES

OSOME TIMES gooブログ

暑さ対策

2009-07-06 09:53:06 | 日記
梅雨の間、雨が降っている間は気温が下がっていいのですが、天気が回復し晴れた時には蒸し暑さで寝苦しい夜が来ることは毎年のことなのでよ~く知っているのですが、私の部屋にはエアコンがないので寝苦しい夏をどう過ごそうかと毎年のように考えています。

 昨年考えついたのが水風呂。
 日中も身体に熱が溜まったと思った時にも入りますが、寝る前に入っておくと身体の熱が取れて寝付くまでの間は割と涼しく過ごせます。

 水風呂に入る最も大きな理由は身体の熱を取ることですが、それと同じくらいに汗でベタついた皮膚をスッキリさせたいということでも水風呂に入ります。
 でも、スッキリした後しばらくはいいのですが、身体は涼しく感じていても皮膚はベトベトして気持ち悪くなるので、昨年から濡れている間に塗りつけると全身サラサラになる”爽快バブシャワー”を使い始め、今年も購入しました。

 水風呂に入り、肌をサラサラにしても暑いものは暑いですから、もちろん扇風機を使いますがそれだけでは熱が身体にこもってしまいますので、昨年氷枕を購入しましたが、今年はそれに加えマフラーのように保冷剤を首に巻き付ける商品も購入しました。
 首部分を温めると身体が温まるように、首を冷やしてあげれば涼しくなるはず、となればいいんですが。

 パジャマも常にサラサラの絹でできたものが良いのでしょうが、日本で買うととんでもなく高いので次回杭州へ行った時にでも入手してくるつもりですが、まずはパンツとスリーブレスシャツで寝るのが現実そうです。
 そうそう、杭州は龍井茶だけでなくシルクの産地でもあるんです。これは又の機会にご紹介。

 もう一つ、欲しいと思っているのが竹でできたシーツです。
 一片がマージャンパイくらいの大きさでそれを繋ぎ合わせてシーツ状にしてありますが、先日これをホームセンターで安くなっているのを見かけたんです。
 布団は暖かく感じますが、竹はフローリングと同じでヒンヤリと感じますので、今年は是非これも使ってみたいと考えています。

 扇風機の前後に水を置いたり、他にも色々と考えてはいますが、暑いことには変わりありません。
 いずれにしても、我慢我慢なんでしょうね。

私は全く興味ないんですが

2009-07-03 17:19:14 | 日記

 女性ならばまだしも、私は野郎ですから全く興味ありませんが、皆さんはブライスという人形をご存じでしょうか?

 詳細はwikipediaブライスをご覧になっていただくとして、会社の同僚の娘さんがこのブライス人形のカスタムを作っておりまして、それをオークションに出品しているということなんです。
 (ブライスの公式サイトへは、画像をクリックして下さい)

 先日ニュースを見ておりましたらこのブライスがタイで人気上昇中となっており、5000円~20000円くらいのものがよく売れている、というのを報道していました。
 それを同僚に話したところ

『2体で○万円なんだけど、それでタイの人が落札してきたんだわ。それで納得!』

 どうも、タイ人がブローカーが落札したようで、これがタイに行くと一体幾らで取引されるんでしょう。
 ニュースではブライスを2体持っているタイのOLさんを取材していましたが、彼女の月収が2万円ということでしたので、今回落札されたカスタムブライスはとんでもなく高価なものになることは間違いありません。

 ブライスには全く興味のない私ですが、ニュースで見た異国の話しが、ひょんなことから身近な話しになった、というお話でした。


子守歌にはなりません

2009-07-01 16:20:03 | 日記
梅雨に入り、ジメジメと蒸し暑くなったので扇風機を出したのは良いのですが、扇風機の風を直接身体に当てると寒くて、かといって布団を羽織ると暑くてひっぺ返してしまい、そんなこんなを繰り返していたら寝付けなくなってしまい子守歌代わりに落語でも、と聞いたのが間違いでした。

 以前テレビで

『あたしは子守歌代わりに落語を聞いて寝るんですが、寝てると突然笑い始め旦那に気持ち悪がられるんです!』

 というのを見たことを覚えていて、それで

 『じゃぁ、今晩は落語を聞いて寝るとしましょう』

 と聞き始めたら、面白くて眠れるどころのはなしではなくなり、つい聞き終わるまで30分以上聞いてしまい余計に眠れなくなってしまったんです。

 おかげで翌日は寝不足。
 落語は子守歌代わりにはなりません!

携帯ワンセグの感度、上がっちゃいました

2009-06-21 15:01:48 | 日記
 携帯電話の電話としての機能は殆ど使わないのですが、3月に携帯電話を水没させて壊し、新しく買った携帯電話にはワンセグテレビを見ることができる機能が付いていて、テレビ機能ばかり使っています。

 ところが、我が家はコンクリート作りの団地なので電波の感度が悪く普通に見ることや夜中の番組の録画も失敗してしまう状態が続いていました。
 もちろん感度を上げるために様々な工夫をしましたが、どうやっても感度はあがりませんでした。

 ところが、先日居間のテレビが壊れたことにより、偶然にも感度を上げることに成功しました。

 方法はいたって簡単。
 写真のように携帯電話の丸形イヤフォン変換ジャックと今まで使っていたテレビのアンテナ線をくっつけただけ。
 たったこれだけで今まで受信状態が悪かったものが、最高レベルまで上がりました。

 今はありませんが、アンテナ線が必要となった時にはアンテナを分岐させてあげればいいわけですし、製品として売られているワンセグアンテナを買うよりも安上がりです。

 偶然から見つけたのですが、ワンセグでの録画も失敗しないですみそうです。 
 ホントはHD&DVDレコーダーで録画すれば綺麗なのでしょうが、たいしたものを録画するわけでありませんのでワンセグ録画で充分です。

テレビ壊れる

2009-06-20 21:53:30 | 日記
我が家のテレビは本人が望まないのに”アナログ”という文字が映っています。

 友人曰く

『あのアナログって文字、屈辱的だよな!』

 テレビは綺麗でなくても音が良くなくても、画像が映って聞こえれば良いタイプなので彼の意見の全てが理解できるわけではないのですが、もしテレビが壊れたのならば地デジ対応を買わなければということくらいはわかっていますし、かといって壊れてもいないテレビを買い換えることはありません。

 居間に置いてあるテレビなのですが、3日前から音は聞こえても映像が見えたり見えなかったりと調子の悪い状態が続いていたのですが、昨日ついに映像が映らなくなりました。
 テレビを扱う店に行って価格を調べましたが、地デジ対応のブラウン管式のテレビでも25000円しています。
 どうせ買うならば液晶が良いのですが、液晶を選ぶとなると安くても35000円を払わなければなりません。
 居間の私には痛い出費で、できるだけ懐から出る金額を少なくしたいと考えた結果思いついたのが今使っているブラウン管式のパソコンモニターをテレビにできないかということ。

 調べたら、パソコンモニターをテレビにするという製品が売られているんですね。
 10000円以下でしたので、早速注文しました。

 今のモニターをテレビにすると、パソコンが使えなくなりますので、液晶式のパソコンモニターを探したら12000円も出せば手頃なものが幾つも見つかりました。
 ということで、こちらも早速注文。

 合計2万円チョットで地デジが見られる環境を作ることができました。
 テレビは今までと同じブラウン管式ですが、それでも今使っているものを使い続けられるのですから、喜ばしいことです。

 今にテレビがないと、母の見るテレビが無くなってしまいますので、15インチと小さいのですが無いよりはましと、私の部屋にあった旧式のテレビを移動したので、それを見ていました。
 私は携帯電話でワンセグが見られますので、購入したものが届くまでは画面が小さくてもそちらを使っています。

 地デジ対応テレビ、もっと安くなってくれないと私以上に収入の少ない人は、地デジ移行できない人が多く出てしまいそうです。