goo blog サービス終了のお知らせ 

荒れ野の声

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

バーバラハウス

2015-11-02 05:51:18 | 日記
足助のスーパーマー「パレット」の中に
百年草で有名になったバーバラハウスという
手造りパンの販売所がある
オープンした時からあり
百年草までいかなくても
ここで美味しいパンを買える
私たちがお風呂に利用する
百年草は旧足助町が創設した
画期的な施設として注目された
中でもシニアが造る
手造りパンは評判がよく
シジ工房は、手造りソーセージと
シニアの働きを支援する施設なのだ
ババ と ジジをもじった言葉なのだが
ボクもこのジジにはいる年代になり
シニアの労働力を生かす
この働きは25年前 
画期的なイノベーションとして
注目されたのは当然だろう
ただ 実際 工場や販売所で
働く人を見ていると
あまりシニア層の人がいないので
ほんとうにシニアの働き場なのか
どうも疑わしいところもある

神のパンは、天から下ってきて
この世に命を与えるものである
(ヨハ 6:33 )

イノベーション会議

2015-11-01 05:24:10 | 日記
足助唯一のスーパーマーケットの中に
ガーデンキッチンというお店がある
看板にあるように
お好み焼き、たこ焼き専門店だ
時々 スタッフの大成君と
ここでイノベーション会議と称して
コーヒータイムをすることがある
今回も新たなイノベーション
AFCグリーンライフジャパンの
戦略会議である
大成君はお好み焼き
ボクは焼きそば
どれも美味しい
私たちのイノベーションは
現在の国策医療への
プロテスト運動なので
戦いも大きい
ゆえに
こうして息抜きの
ゆつたりとしたところで
ひとやすみでもないと
精神的にもたない
われここに立つ
宗教改革記念日のこの日
主の火に焼かれて
新たな出発となる
かもしれない

主はわたしを緑の牧場に伏させ
いこいのみぎわに伴われる
(詩 23:2)

渋柿たい

2015-10-31 05:39:28 | 日記
今年は渋柿がたくさん実った
ただその実を摂るのが大変
正直 いのちがけである
なぜなら渋柿の木は
簡単に折れるので
下手に登れない
しかも 急斜面に植えているため
梯子でしか採れない
どうしてもプレゼントしたい方があり
まさにいのちがけの収穫となった
大きな渋柿で
ずしりと重い
そのような実を
あらゆるところで与えられたい

このような人は流れのほとりに植えられた木の
時が来ると実を結び、その葉もしぼまないように
そのなすところは皆栄える
(詩 1:3 )

なぜか松坂屋の前にハッサク

2015-10-30 05:33:39 | 日記
なぜか松坂屋の前に
八朔(ハッサク)やハーブが植わっていた
そのコントラストが面白い
これを管理する豊田市役所の誰かが
なかなか粋のいいはからいをしている
そういえば豊田市はトヨタ自動車オンリーではない
愛知県きっての農業都市でもある
山間部が8割を占めるが
猿投の柿、梨や豊田のぶどう
そして花卉の栽培も盛ん
その象徴として植えたのかもしれない
松坂屋の前はひろばになっているので
ここで一休みする人は
何かほっとするものがあるのではないだろうか
山間部も山林も最近 間伐を積極的にするようなり
農業 林業にも力を入れ始めた豊田市
継続してほしいものだ

あなたがたの麦打ちは、ぶどうの取入れの時まで続き
ぶどうの取入れは、種まきの時まで続くであろう
(レビ 26:5 )

とよた市民活動センター

2015-10-29 05:22:38 | 日記
豊田市の玄関 豊田駅前に
松坂屋がある その9階に
とよた市民活動センターが設けられている
このセンターに市民運動団体として
登録して10年になる
いろんな市民団体が登録しており
このセンターでは毎日
様々なイベントが開催されている
私たちNPOカムカム友の会も
ここで何度もセミナーを開催してきた
もちろん会議室も大講堂も無料である
また、さすが豊田市だと驚くのは
このセンターなど施設利用者は
3時間無料の駐車券が出ることだ
また交通アクセスもよいので
名古屋市や愛知県内からも参加者がある
一昨年のセミナーでは
日帰りで東京や大阪の参加者もあった
これからも大いに利用させていただきたい
まことに便利なので、セミナー開催には
最適な場所が提供されている

彼は会堂で大胆に語り始めた
それをプリスキラとアクラとが聞いて
彼を招きいれ、さらに詳しく神の道を解き聞かせた
(使 18:26)