雪景色を見に、琵琶湖の北 湖北地方へ出かけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
湖北の雪景色です。あの山並みの向うは若狭の国です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たまたま通りかかった、滋賀県高島市マキノ町のサニービーチでは雪がたくさん積もっていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは琵琶湖岸です。夏にはたくさんの水泳客でにぎわうそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海岸の松も雪に埋もれています。中央奥に比良山系武奈ヶ岳が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪遊びする子供たちの歓声が響いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
向うの島は竹生島です。寒そうな景色です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「もしよろしかったら、これをお食べください」と言う声に振り向くと、金髪の女の子がミカンを差し出してくれていました。
聞くとこの近くの別荘に泊まりに来ている、大阪の子供たちでした。身なりと言い、言葉遣いといい、育ちのよさが あふれていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミカンを頂いたお礼に、雪だるまの頭を載せてあげました。ミ難が苦労しても持ち上がらなかった、重い頭でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たまたま お昼ごはんに入った、ビーチに面したレストランのマスターがマキノ町の観光案内をしてくださいました。
食後にさっそく 「メタセコイヤ並木道」と「在原業平集落の藁屋根」を撮影に向かいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メタセコイヤ並木道は 雪がほとんど落ちてしまっていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これはマキノ町のパンフレットです。早朝に来ればこんな写真が撮れていたでしょう。残念です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
在原業平集落(珍しい名前ですねえ)の藁屋根に積もった雪景色です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マキノ町でもかなり山の中なので、雪もかなり積もっていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんがお住まいですが、何故か誰も歩いていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらは唯一の宿「民宿」です。「風の在原」と書いてありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この集落には、一軒だけ「お蕎麦屋さん」がありました。
観光客もほとんどいなくて、のんびりと散策できました。京都府南丹市 美山町の藁屋根集落のように、大型観光バスがどんどんくると とても騒がしくのんびりとはできませんねえ。
ここはとても穴場スポットでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「季節の風景トップページ」はこちらから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/kisetsu/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウエブのトップページはこちらから戻れます
http://yochanh.sakura.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー