島根県の山奥、もう少しで広島県という奥出雲の「鍋坂山」に登ろうと
出かけた。しかし松江市内は雪が降っていなかったのに、
「松江道」木次インターを降りたとたん、激しく降りだした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国道314号はたちまち凄い雪に。前を行くトラックも尻振りを始めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国道脇の斐伊川に降りしきる雪。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道路は除雪車のため、たびたび立ち止まってやり過ごす。
この除雪をしてもらわないと、どうにもならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道路の除雪が進むまでしばらく「亀嵩駅」で休憩することにした。
これがJR亀嵩駅だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駅前の国道の様子。除雪を待つほうがよさそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駅前広場の車。なんか恐怖を覚える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームの雪かきを駅長さんがやっていた。線路が雪に埋まり
ホームと線路の高さがほとんど同じになった。
この駅長さんは、駅構内の御蕎麦屋さんと掛け持ちだ。
「今朝一番列車は、普通に走ったんだけどなあ」といいつつ
黙々とホームの雪かきを続けた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
亀嵩駅舎の待合室の一部が 有名な蕎麦屋さんになっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
せっかくだから、名物の「亀嵩蕎麦」をいただくことにした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
店内にはびっしりと映画スターの写真とサインが。
丹波哲郎に始まり、仲代達也、加藤剛、渡辺謙、中井正広などなど、
数十人の写真、サインが張ってある。勿論原作の松本清張さんが
ホームに立った写真もある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
亀嵩温泉へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鍋坂山登山口への県道156号は、除雪が間に合わず、凄い雪だった。
いくら四輪駆動でも、積雪がバンパーを越えれば進めない。
やむなく、登山は諦めて、亀嵩温泉「玉峰山荘」で温泉に浸かってから
「道の駅奥出雲」でお土産を買って帰ることにした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国道432号からみた玉峰山荘。背後の山が去年末に登った玉峰山のはず。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入り口の看板も雪に埋まりそう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暖房の効いたロビーから亀嵩の町を見下ろす。雪はまだ降り続いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
露天風呂に入り、くつろぐ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツララの向こうに見える奥の山が、玉峰山と思う。
さあよく温まってから帰ろう。こんな日に登山は無理だったなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「季節の風景トップページ」はこちらから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/kisetsu/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウエブのトップページはこちらから戻れます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー