畑は玉ねぎの苗待ちで、少し時間に余裕ができてきたので、
早めに味噌キット用の麹を仕込み始めています。

麹の仕込みは、日常生活に組み込まれると、
それなりに上手くフィットするもので、毎日のルーティンに
ひとつお世話の時間が加わるという感じ
ほわほわと白い麹菌が家の中に漂っているので、
外から入ってくるいろいろな菌たちをバリアーしてくれるんじゃなかろうか。
気温の変化や、乾燥、空気を漂う様々な物質によって、のどの痛みから始まり、
家族それぞれに風邪っぽさを抱えておりましたが、
日々を注意深く過ごすうちに各自、抗体を製造し、克服し、冬へ向けて1面クリアしていくように元気になってます。
お味噌づくりは、そんなに難しいものではありません。
ストーブの上で、土鍋に入れた大豆をゆっくりと煮て、潰し、
塩で切った麹と混ぜて、甕の中に。
後は、ひと夏を越して、来年の秋ごろには美味しいお味噌に成長しています。
味噌づくりが初めての方には、作り方の説明書もお付けします。
味噌づくりのワークショップも、お声をかけていただければ出かけていきますので、
どうぞ企画していただけたらありがたいです。
(来週は諫早で企画していただきました◎)
毎朝、一杯の味噌汁で、医者いらず。
味噌キットは、
・佐賀県産無農薬大豆 1kg
・佐賀県産無農薬五分付米麹 1kg
・平戸の釜炊き自然海塩 600g
がセットになって、約4kgのお味噌が仕込めます。
もちろん、それぞれにこだわりの材料で仕込みたい方は、大豆、麹、塩はそれぞれ単品でのご注文も可能です。
ネットショップからもご注文いただけます>>http://shopyoti.cart.fc2.com/
早めに味噌キット用の麹を仕込み始めています。

麹の仕込みは、日常生活に組み込まれると、
それなりに上手くフィットするもので、毎日のルーティンに
ひとつお世話の時間が加わるという感じ
ほわほわと白い麹菌が家の中に漂っているので、
外から入ってくるいろいろな菌たちをバリアーしてくれるんじゃなかろうか。
気温の変化や、乾燥、空気を漂う様々な物質によって、のどの痛みから始まり、
家族それぞれに風邪っぽさを抱えておりましたが、
日々を注意深く過ごすうちに各自、抗体を製造し、克服し、冬へ向けて1面クリアしていくように元気になってます。
お味噌づくりは、そんなに難しいものではありません。
ストーブの上で、土鍋に入れた大豆をゆっくりと煮て、潰し、
塩で切った麹と混ぜて、甕の中に。
後は、ひと夏を越して、来年の秋ごろには美味しいお味噌に成長しています。
味噌づくりが初めての方には、作り方の説明書もお付けします。
味噌づくりのワークショップも、お声をかけていただければ出かけていきますので、
どうぞ企画していただけたらありがたいです。
(来週は諫早で企画していただきました◎)
毎朝、一杯の味噌汁で、医者いらず。
味噌キットは、
・佐賀県産無農薬大豆 1kg
・佐賀県産無農薬五分付米麹 1kg
・平戸の釜炊き自然海塩 600g
がセットになって、約4kgのお味噌が仕込めます。
もちろん、それぞれにこだわりの材料で仕込みたい方は、大豆、麹、塩はそれぞれ単品でのご注文も可能です。
ネットショップからもご注文いただけます>>http://shopyoti.cart.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます