goo blog サービス終了のお知らせ 

空心菜の食べ方

2022年08月24日 | 野菜カレンダー

 

#空心菜 

食べ方が分からない方が意外と多いようなので、再度お伝えしますが、この方は、お浸しや、お味噌汁に入れるような野菜ではありません。

※といいながら、調べてみるとお浸しにして食べている方もいらっしゃいました。私はやったことないです。

ニンニクと炒めて食べる野菜です。

或いは、お肉や卵、お魚などと一緒に炒めてもいいかもしれません。

家の中にまで虫が侵入してくるような、気温の高い季節に、一般市場に出回るような葉物野菜を無農薬で育てることは難しく、夏の葉物と言えば、

・空心菜
・モロヘイヤ
・つるむらさき

の三種ですので、ご理解いただけますとありがたいです。

空心菜は、収穫してきたその日にジャジャっと炒めて、毎食常備菜のようにして食卓に並べ、他のおかずの添え物のようにして頂いております。

減らねぇな・・・という時は、強制的にパスタや焼きそばに混ぜて食べさすと、特に異議申し立てもなく完食します。

「タイやベトナムでも、葉物野菜と言えば空心菜がどんな料理にも添えて出てきた。」と東南アジア方面へ出張の多い双子の兄も懐かしがって食べておりました。双子と言っても顔も性格も似ても似つかず、時々存在を忘れるほどの距離感です。

何はともあれ、これから食糧難がやってくるかもしれないといううわさもある昨今。
空心菜は灼熱の太陽の下でも強い生命力で、隣の畝も超えてどこまでも伸びてゆく強い強い夏の葉物野菜。
きっとみなさんの体にもそのエネルギーを補給してくれると思いますので、しっかり食べましょうね😃もちろん子供たちも♪

#bigfamilyfarm #実は双子 


Botanical blend tea

2022年07月17日 | 野菜カレンダー

 

NEWリリース

BIG FAMILY FARMの庭や畑で育ったハーブや、お花、野草などをブレンドしました。

https://shopyoti.cart.fc2.com/ca19/402/p-r-s/

2022年夏ブレンド

藍、ブラックペパーミント、レモンバーム、スギナ、エディブルダリア、マリーゴールド、カモミール、ホーリーバジル、カレンデュラ、マロウ

島原のてまりやさんから分けていただいた藍の種から育てた藍が、大きくなってきました。
なかなかこの季節に染物をする時間が無くて、あわよくば…何か染めたい・・・と思いつつ、藍茶というのを見つけたので、そうか!お茶にもできるんだ!と知り、ブレンドしてみました。

藍だけをストレートで飲むと、うーん。なんか干し草・・・って感じでビミョウ。

どうですかねぇ。なかなか納得のブレンドティにたどり着きませんが、試行錯誤しながら季節の自然の恵みを集合させたようなお茶が作れたらなぁと思いますので、味見していただけたら嬉しいです。

カレンデュラやダリアも、花びらだけのストレートで飲んでもなんということもない・・

というか、ダリアなんかはちょっとクセが強くて不思議な香りがしますが、ブレンドの中に赤い色が入ってると
「かわいい・・・」というただの乙女心から集合していただきました。

最近、夕方以降にカフェインをとると寝つきが悪いのでこういうカフェインレスな飲み物を試行錯誤しております。

野草、ハーブ、お花ブレンドマニアのみなさんからも、いろいろお話お聞かせいただきたい

#野草茶 #ハーブティー #ボタニカルティ #自然農 #bigfamilyfarm


自然農の野菜セット 

2022年07月01日 | 野菜カレンダー

#枝豆 
今日のセットから枝豆が入ります

梅雨が短かったので、太るか心配でしたが、たくさん実がついてるみたいです♪

来週はまだまだ予約に余裕がありますので、ご注文お待ちしてます!

月・水・金 に出荷しています


・玉ねぎ
・赤玉ねぎ
・にんじん
・じゃがいも
・ズッキーニ
・きゅうり
・インゲン
・青シソ
・バジル

などなど
カボチャも採れ始めたので、少し熟成させてからセットに入れます
ピーマン、空心菜、ツルムラサキなど夏の葉物ももう少しです

毎年人気の青唐辛子も、やっと実がなり始めました。
毎年BIG FAMILYの青唐辛子でゆずゴショウを作っているというお客様からリクエストの声もいただきましたので、唐辛子に「がんばれ~」って声かけときます😆近々受注を再開します

#bigfamilyfarm #自然農 #野菜セット 


野菜セット

2022年06月22日 | 野菜カレンダー

野菜がやっと充実してきました。

ズッキーニ
いんげん
きゅうり
人参
玉ねぎ
赤玉ねぎ
ジャガイモ
青シソ
バジル
イタリアンパセリ

そろそろ枝豆も膨らんできました。

きゅうりは、定植してすぐ低温障害で調子が悪かったので、保険に追加して植えたのですが、どれもこれも復活して今は元気に生育中で、取れすぎるんじゃないかとドキドキしています。

トマトも、今年は今のところ脱落者少ないです。程よい雨だといいですが・・・

毎週月・水・金に出荷しています。
今週金曜日以降、予約に余裕がありますので、ご注文いただけたらありがたいです!

玉ねぎ、にんじん、ジャガイモは単品でも販売中です

#自然農 #自然農の野菜セット #野菜セット #bigfamilyfarm 


皐月十五日 BIG FAMILY FARM 畑のお便り

2022年06月13日 | 野菜カレンダー

いよいよ九州は梅雨入りです。

 

今年は、ゆっくりと梅雨が来てくれたおかげでいろいろと豊作でした。



玉ねぎに続き、ジャガイモが珍しく虫に食われることもなく最後まで命を全うし、大豊作です。

庭のマルベリーも、雨の前にたくさん収穫できたので、今日は出荷作業の横でジャムを煮ています。



雨が降ったおかげで、人参も太りました。

単品での出荷も始めています。

野菜セットに、玉ねぎ、ジャガイモ、人参を追加することもできますので、どうぞご利用ください。



梅は、最後の梅干し用の梅を収穫を終えましたが、黒点が多く今後の課題です。

おそらく剪定を工夫すればもう少しきれいな実が採れるようになるのではないかと思うので、勉強したいと思います。

 

ニンニク、ラッキョウはありがたいことに、今年は早々と、ほぼほぼ完売です。



赤しそは、定植時期に乾燥が続いてなかなか上手く成長しませんでしたが、やっと雨が降ったのでこれから大きくなっていくと思います。

梅干し用に赤しそを希望される方は早めにご連絡いただければと思います。



今年も、マロウやカモミールなどお花もたくさん収穫しています。

 

ブレンドしたフラワーティもいろいろと試作していますが、クラフトジンという楽しみ方を覚えました。



ジンに欠かせないジュニパーベリーはネットで購入しましたが、それ以外は例えば、

 

ビワの種、マルベリー、山椒の実、唐辛子の種などなど、身の回りの植物をウォッカに浸しておくのです。

 

マロウを入れると、ほんのりピンク色のお酒ができます。

 

キッチンが実験室のようになって、いろいろなものを浸しては味見をして楽しんでいます。

 

できたジンに、”ayasophia”なんて名前を付けて。

 

(完全に、コンスタンティノープル陥落のドラマの影響www)




このクラフトジン”ayasophia”に、レモンシロップとソーダを足して(トニック風に)、自家製ジントニックがおいしい。



BIG FAMILYのある佐賀県鹿島市には、たくさんの酒蔵がありますが、

光武酒造さんが、鹿島の植物を使ったクラフトジンを出していて、とても気になっておりますが、まだ飲めていません。



ジュニパーベリー、レモンピール、オレンジピール、シナモン、バニラビーンズ、山椒、日本茶・・・

 

までは、ふむふむ。。。なんですが

 

杉の木、ワサビの葉、海苔、牡蠣の殻!



えー・・・どんな味がするんだろう。






6月の第2土曜日(過ぎちゃいましたけど・・・)は、ワールド・ジン・day!

 

ということで、クラフトジンのご紹介でした。




 


卯月廿五日 畑の便り

2022年05月25日 | 野菜カレンダー

随分日が長くなりました。

今週は日差しも強くなってきたので、大きな水筒に変えました。

 

今日楽しみにしていた、渡邊康太郎さんのCONTEXT DESIGN という本が届きました。

 

本に添えられていたお手紙に

 

「日本で既製服の需要が自家裁縫を上回ったのは1970年前後だということ。」

 

と。

 

なんと・・・50年ほど前には服は買うものではなく、作るものだったのか・・・

え?じゃあ、野菜を買うのが当たり前になったのはいつからなのだろう?

 

そういえば、大正時代を描いた絵本に、貧しい暮らしの中で、母が縁日に着てゆく着物を糸を染める所から、夜な夜な作るお話を読んだことがある。

 

あれは何という絵本だったかなぁ・・・うーーむ

 

などと、

 

本を開く前から、すでに康太郎の世界に引き込まれていくのでありました。

そうやって、脱線しながら本を読むから、とても時間がかかるのだけど・・・

いやー。楽しみ楽しみ




さてさて、卯月も25日が過ぎました。

 

種おろし、ポット苗のお世話、苗の植え付け、草刈りに加えて、ニンニク、イチゴ、玉ねぎ、カモミール、マロウ、ハーブ、野草、梅、ラッキョウ、ジャガイモ・・・と収穫シーズンを迎えて大忙しの日々。



今年は、しばらくあまり作付けできていなかった祐徳稲荷の近くの畑にいろいろと植えています。

 

よく休ませていたせいか、どれもこれもイイ感じ。

 

玉ねぎは、秋に植え付けてから、ずーーーーーーーっと何の変化もなかったのに、3月に入って気温が上がり始めてから、「あ!そうだった!」なんて、思い出したかのようにぐんぐん大きくなってゆきました。

 

ジャガイモも、山の畑では、特に春作は不調ばかりでしたが里の畑だとものすごく大きく育っています。元気だと虫も来ないみたい

 

レッドムーンを試し掘りしてみましたが、もう少しかなぁ

株が強いので、機械掘りできないらしく、小規模農家や家庭菜園でしか作られることが無く、随分希少な芋らしいです。

 

土から顔を出すと真っ赤なお芋がゴロゴロ出てきて、とても美しかった。

 

ハートのお芋もありました。

 

紅いメークインと言われるそうで、煮崩れしないしっとり系。

甘みがあって味わい深くおいしいです。

 

梅は、今年も友人の梅畑を開墾するような感じで収穫しています。

梅の木自体も、周りの雑木も随分大きくなっていて、光を求めて上の方に鈴なりになっているので、なかなか収穫が大変ですが、収穫作業って楽しいので、ずっとやっていたい気分になります。

 

ラッキョウも、販売を再開してすぐにたくさんご注文を頂いています。

今年は2年物のラッキョウから掘っているので、小ぶりの食べやすいサイズではないかなぁと思います。

 

野菜セットは、まだ定期便で出せるほど量を確保できていませんが、スポットで少しずつ出荷しています。

 

今日のセットは

 

サニーレタス、山東菜、水菜、ルッコラ、時なし大根、間引きニンジン、玉ねぎ、赤玉ねぎ

 

という感じでした。

 

今日のセットから時無し大根がデビューしていますが、寒暖差が激しかったせいかとう立ちするものが多いです。この時期の大根は難しいですね。

 

冬の大根と違って、さっぱりした味で、この時期の大根もおいしいですよ。

毎日お味噌汁に入れて食べています。

 

間引きニンジンは、そろそろ根元付近は固くなってくるかもですが、葉先の柔らかい部分を刻んでパスタに入れたり、チヂミにしたり、かき揚げにしたりして食べています。

 

雨が降れば、太るかな~

 

※セット内容はその日によって変わります。

 

ここ数年、春の豆が不調です。

 

スナップも、グリーンピースも、ソラマメもあまり採れていませんが、貴重なソラマメを採れたてでガーリック炒めにするとめちゃおいしくて、来年こそは皆さんにお届けしたい!(毎年思ってるんだけど・・・)と、胸を熱くしております。

 

夏の豆はどうかな。

 

今のところ、インゲンはすくすくいい感じです。

 

今年は枝豆もたくさん植えました。こちらは、何となく心細い感じだけど。。雨次第かなぁ。

 

と、まぁ、こんな感じで、また畑のお便り書きますね。


近頃の様子

2022年04月14日 | 野菜カレンダー

ブルーベリーの花が咲き始めました

雨の後は、野菜も草もぐんと大きくなるので、毎日大忙しです。

人参は、写真で見るよりはもう少し力強い感じに成長していますが、まだまだ幼児期という感じです

雨のたびに草取りと、間引きしてます。

今年は春キャベツがいつになく早々と出来上がってしまって、他の野菜とタイミングが合わず、

ほとんど自家消費してます😅

レタスもモリモリなんですが、えんどうやソラマメが不調で、なかなか春野菜の出荷は難しいです。

玉ねぎは、今年すごく順調ですが、これからとう立ちや病気の心配があるので、収穫までドキドキです。

 

毎年、野菜セット再開まで長ーーーーーいお休みいただいてすみませんが、日々仕込み作業がんばってますので、しばしお待ちくださいませ。

 

パセリがワサワサ茂っているので、乾燥させてドライパセリを作りました。

前回は茎も一緒に刻んでいましたが、繊維が結構硬いので柔らかい葉先だけ集めて袋に詰めています。

少し使いやすくなるのではないかなと思います。

ローリエを剪定したので、葉を乾燥させました。

ものすごく茂っていますが、袋に詰められるようなきれいな葉っぱは少ないので、結構貴重品です。

シチューやカレーなど煮込み料理に2,3枚入れるといい香りです。

 

春は、海藻のシーズンでもありますね。

5月になったら新モズクや、フノリも入荷すると思います。

モズクの在庫が少しあるので、残りは10%オフセールしています。

ぜひご利用ください。

 

他、調味料やお米、豆類などはいつでも、ご注文ください

 

webshop https://shopyoti.cart.fc2.com/


#たくあん できました

2022年01月21日 | 野菜カレンダー

毎年、自家用に少しだけ作っていたたくあんですが、今年は、百年ピクルスに漬けてもらいました。

無農薬の米ぬかと、天日塩のみで漬けたシンプルなたくあんです。

大根は、8月の中旬ごろから種を降ろし始めますが、まだまだ暑い時期、虫が多くて、何度も降ろし直すことも多く、なかなかたくあん用の大根までたくさん作れないのですが、あまり添加物の使われていないたくあんは、世の中には供給されていないように思うので、必要な方もいらっしゃるかなぁと、以前から商品化してみたいと思っていました。

 

先にリリースした高菜漬けがかなり好評(残りわずかです)だったので、今年はほんの少しだけど、たくあんも試験的に作ってもらいました。

これから、露地の野菜は少なくなってゆきますので、我が家では貯蔵しているお芋や、乾燥野菜、一年を通して備蓄した冷凍野菜、野草などなどとともに、お漬物がメインディッシュみたいになります😆

しっかり干してあるので、よく噛んで食べてくださいね

周り付いた糠は、軽く洗い流して・・・と書いていますが、食べても問題ないので、気にならない方はそのままお好きな形に切ってお召し上がりください。

ご注文はこちらから

webshop>>>https://shopyoti.cart.fc2.com/ca1/375/p-r-s/

 

単品野菜は、生姜が残りわずか、菊芋もあと少しです。

今期は、本当にすっかりスッキリ、なんでもきれいに無くなってます。

ありがたや~~

畑には、まだ大根がたくさんあるっぽいので、切り干し大根マシーンとなって切りまくります✨

お餅も残りわずかです。たくさんご注文ありがとうございました!

麹も、味噌用麹に利用している小米の在庫が残り少なくなってきたので、普通米の麹に変更になるかもです。その場合、価格が変更になりますので、その時はまた改めてお知らせします。


webshopで、クレジットカード決済ができるペイパルを試験運用中です♪

ペイパルアカウントをお持ちの方は、ぜひぜひ、ご利用くださいませ!

銀行振込、ゆうちょ振込は、お届け後のお振込みをお願いしておりましたが、先払いに変更させていただきました。

webshopからご注文後、手動でご注文確認メールをお届けしております。

特に昼間は、農作業などでメールの確認が遅くなる場合がありますが、24h以内にはメールを確認して、返信いたしますので、少しお待ちください。

確認メールに、送料を含めた合計金額と、振込口座を書いてお届けしますので、お振込みいただき、入金を確認後発送の手配をいたします。

メールはあまり使っていないよ😯LINEやインスタ、twitterなどのSNSのDMの方が連絡が取りやすいという方は、BIG FAMILYのSNSをフォローして、アカウントを備考欄などでお知らせいただければ、そちらからの連絡も可能です🙆‍♀️

紙資源、ごみ減量のために、ペーパーレス化に取り組もうと思います。

紙の納品書・請求書・領収書が必要な方は、ご注文時にお知らせください。


今年もよろしくお願いします

2022年01月05日 | 野菜カレンダー

あけましておめでとうございます。

いいお天気のお正月でなんだかいいスタートでしたね☀

年末の出荷を終えて、畑の野菜もスッキリなってきました。

早いものはもう菜の花をつけているものもあって、梅の花も咲き始めています。

 

野菜セットには、ほうれん草が入るようになりました。

一般的にアルカリ土壌を好むので、石灰を使わないと育たないと思われますが、

自然農を長く続けていると、ほうれん草も立派に育つようになるみたいです。

たくさんは作れませんが、自然のままに育ったほうれん草は甘みがあって、とてもおいしいです。

ほか、ルッコラ、イタリアンパセリ、ディルなどのハーブ類や、

リーフレタス、白菜、チンゲン菜などの葉物

人参、大根など根菜、

里芋、サツマイモ、つくね芋などイモ類も残り少なくなってきましたが、何かしらお芋などなど

あんなにたくさんあった冬瓜もほとんど無くなってしまいました。

今期も冬瓜たくさん食べたなぁ~~

しっかり気温が上がらないと、発芽がそろわないのですが、少ない株でもたくさん実をつけてくれます。

 

1月中はまだしばらく定期便の野菜セットお届けしていきたいと思います。

スポットでのご注文は、次のシーズンまでお休みになりますが、また5月か6月ごろ、再開のタイミングでお知らせしたいと思いますので、来期もどうぞよろしくお願いします。

 

畑の作業が落ち着いてきたので、切り干し大根やゴボウ、シイタケなど干し野菜を作ったり、麹を作ったり、お餅もまだ少し注文があるので、お餅もついたり、家の中の片づけをしたりしながら、もう2月には夏野菜の準備が始まります。

今年も元気に畑仕事ができますように🙏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今年もありがとうございました!

2021年12月29日 | 野菜カレンダー

極寒の中、今年最後の野菜出荷準備中です🤞

金時人参ではないのに、人参が大根並みに大きくなってます😅

今年も一年ありがとうございました!

長女が1歳半の時にこの山の家に移住して、藤井農園で2年ほど研修を受けたのち、そのまま近くに畑を借りて新規就農

その娘が17歳になったので、移住して16年、BIG FAMILY FARMスタートして14年目になるのかしら・・・

なんだかあっという間で驚きですが、ここまで続けてこられたことに感謝しかありません🙏

 

ありがたいことに、お正月に向けて野菜セットをたくさんご注文いただき、新規受注を見合わせているところですが、1月もまだしばらく定期便の皆さんを中心に野菜をお届けしたいと思います。

畑の様子を見ながら、新規受注が可能な時はまた再開しますのでよろしくお願いします。

そして、もう来年の野菜の種を仕入れたり、止まることなく次のシーズンへ向けて進んでいます

来年もどうぞよろしくお願いします🙇‍♀️