goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

Cafe15(カフェジューゴ)

2011-11-25 14:34:58 | カフェ

ALWAYSカマヤから歩くこと5分強。
せっかくなので『Cafe15(カフェジューゴ)』にもお邪魔してきました!
こちらのお店。
元々は産婦人科だったそうです。
特に移築したというわけではなく、元々からこの場所に立っていたそうですが、私が記憶する限り、こんな建物があったこと、この歳まで知りませんでした!Σ(〃▽〃;)


中も昔ながらの洋館の造りで、まるで『ハウス名作劇場』に出てくるような、そんなたたずまいでした。
一階は一般のお客様が利用し、二階は予約すると利用できるようです。
お店の方にお願いして二階も見せてもらったのですが、和室も含め、4部屋ほどあり、その一つ一つが個性豊かでみているだけでわくわくしてしまいました♪


さて、そんなわくわくを胸に注文したのが『蔵の街あずきオレ』
ホットとアイスがあるのですが、今回はアイスを注文。
最初、底のあずきをすくいつつ、飲んでいたのですが、途中で全部混ぜたところ、別の飲み物に!!Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
この飲み物は最初に全て混ぜて飲むべきなのだと気づいてしまいました。
ホント、おいしかったです♪ヽ(〇∀〇)ノ

今日は食事のあとと言うことで、こちらでの食事は出来ませんでしたが、次回はごはんも食べてみようかと思います。

■Cafe15(カフェジューゴ)
住所:栃木市万町2-18
駐車場:8台
TEL/FAX:0282-22-0015
営業時間:10:30~17:00/ランチタイム 11:00~16:00
定休日:不定休


ALWAYSカマヤ

2011-11-25 13:42:15 | カフェ
今日は展覧会に行ったついでに、栃木市内にある『ALWAYSカマヤ』というカフェレストランに行ってきました。
映画『ALWAYS -三丁目の夕日-』のロケで利用されたことにちなんでこの名前になったそうです。
もちろん、他にも理由はあるのですが、それはお店のメニューで♪
このお店は元々足利銀行栃木支店として建てられ、その後、栃木市の教育委員会で利用されていました。
(私の記憶では『教育委員会の建物』というところしか知りません)
その後、栃木市がこの建物を再利用する方を公募し、うなぎの老舗店「釜屋」が名乗りを上げ、レトロなカフェに変身させたそうです。
さて、お店については実際にいってみるのが1番だと思いますので、いつものようにレビューなど。

今回注文したのは『スペシャルレトロランチ』
そう言えば以前、どこかで『スペシャルメタボランチ』なる看板をみたことがあったような・・・
まぁまぁ。
今日は『スペシャルレトロランチ』ですからね。
内容はとちぎ和牛入り味噌風味のハヤシライス、国産牛フィレ肉ステーキ添えとサラダ、コーヒー又は紅茶という内容。


で、まずはサラダから。
テープルに運ばれてきて思ったのが、器がお洒落ですね!
『地産地消』を意識したカフェなので、こちらも栃木産の野菜を利用しています。


のどが渇いていたので先に紅茶をいただきました。
おそらくアールグレーではないかと。


さて、運ばれてきました本日のメインディッシュ!!
他のお客様の手前、おおっぴらに撮影できなかったのですが、こんな内容です。


このハヤシソースは是非食べてみてもらいたいですね!!
味噌を使っているからか、普通のハヤシライスよりも濃厚で、深みのあるソースに仕上がっています。
人によってはこってりしすぎという印象もあるかと思いますが、単純においしかったです♪(≧∇≦)b


そしてこちら。
フィレステーキなのですが、味付けはいたってシンプル。
塩こしょうのみで味付けし、わさびをつけていただきます。
お肉とわさびの相性ばっちりです!!

今回はお勧めのメニューをいただきましたが、ランチメニューもお手頃価格ということもあってか、結構混み合っていました。
二階席もあるようなので機会があればまたお邪魔したいと思います。

■ALWAYSカマヤ
http://alwayskamaya.jp/index.html
住所:栃木市万町15-25 (地図を見る)
駐車場:10台
TEL/FAX:0282-22-0457
営業時間:11:30~21:00 (LO 20:00)/ランチタイム 11:30~15:00 (LO:14:00)
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は営業することもあり)


書道展へ。

2011-11-25 13:33:32 | 旅日記

今日は久々のオフという事で、気分を変え、書道展へ来てみました!


栃木市文化祭の一催しなのですが、知り合いの方が出展されている事もあり、栃木市まで足を延ばしてみた次第です。


流派によって筆のタッチや構図が変わってくるので、一つ一つがどれも個性的です。


ぱっと見、なんて書いてあるかわからないものも多数ありますが、作品の横に作者名と作品の内容が書いてあるので、読み解く事ができます。


筆を持つ事なんて滅多にないおいらとしては達筆でしかもこんな大きな紙に書くバランス感覚を尊敬しますね。
んで、そんな数ある作品でいくつか気になった物を紹介。


まずはこちら!
『今日の私はキゲンがいい』
これを見た私も機嫌が良くなりました♪
人の気持ちなんて、何がきっかけで悪くなるかわかりません。
でも、その逆もあり、ちょっとした出来事で機嫌が良くなったりします。
全くわがままな生き物ですよね?人間って。
そして最後は時代を反映させるかのようなこちらの作品!!


『奇跡を待つより捨て身の努力よ』
とこかで聞き覚えのあるセリフだな、と、よくよくみると。。。


『エヴァンゲリオン』の文字が!?Σ(・□・;)
アニメの名言もこうして筆と墨で書くと作品になるんだなと。
そしてそんな言葉が展覧会に出てくるなんて。。。

『あり得ないわ!(by リツコ)』