goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

無いものは作ってしまえ!! ~其の弐~

2011-10-19 18:34:08 | 楽器庫
まずレッドブラスのらっぱを探すのですが、残念ながら現在は販売しておりません。
ゴールドブラスベルはスチューデントモデルの『YTR-4335G』や、プロモデル、Xenoシリーズで今も販売中。
今回はあえて『レッドブラス』をと考えておりますので、必然的に過去に販売したモデルでいうことになります。

参考までに過去のレッドブラスのモデルをあげると。

■YAHAHAの初号機『YTR-1』
■スチューデントモデル(旧インペリアル)『YTR-332』『YTR-333』『YTR-3320』『YTR-3325』
■プロモデル『YTR-632』『YTR-634』
■カスタムモデル『YTR-902』『YTR-905』

と、こんな感じ。
ボアサイズもMとMLとあり、結構選択肢はありますな。。。
ですが、プロモデルやカスタムモデルはタマが少ない為、滅多に市場に出てきません。
となると、狙い所はスチューデントモデル。
値段も手頃なのでベースにはもってこいなのですが、結構人気があって、良いものは結構高値になりがち。
プロモデルのリバース管は捨てがたいが、ここは我慢するかと。
まずはオークションや中古情報をよく見るとします。


無いものは作ってしまえ!! ~其の壱~

2011-10-19 14:57:48 | 楽器庫
さてさて。
突如始まりました『無いものは作ってしまえ!!』

まず、ベースとなる楽器選びからだったのですが、現在使用中のSchilkeはコパーベル、Black Mambaはイエローブラスベルと、これまた当然のように違うわけで。
個人的には赤ベル(レッドブラス)が好みなので、できればレッドブラスまたはゴールドブラスの楽器を探してみようかと。
どうせ改造するんだし中国製やどこの生まれかわからない楽器でもいいかな?と、一瞬頭をよぎりましたが、ピストンがあまりにもな楽器は避けたいので、安全第一!つーことでYAMAHAをチョイス。
ですが、残念ながら現在のYAMAHAでレッドブラスの楽器は販売しておりませんので、必然的に中古品を探す形になりました。

条件としては以下の通り。

●YAMAHA製
純正パーツを取り寄せたり、カスタムパーツが多いということと、何より製品のばらつきがない。

●レッドブラスベル(ゴールドブラス可)
スチューデント(旧インペリアル)モデルかプロモデルですかね。

●ラッカー仕上げ
ローブラスにする予定なので。

ま、こんな感じですね。
贅沢を言ってはきりがありませんので。
多少のへこみは想定内なので、ピストンが機能することが大前提です!!
あとは価格的なところになりますが、そこはオークションやら楽器店との兼ね合いになるので。
さてさて、これからが楽しみです♪ヽ(´▽`)ノ


無いものは作ってしまえ!! ~序章~

2011-10-18 17:48:23 | 楽器庫
現在、複数のバンドに参加しているのですが、当然、バンドによって要求される音は違うわけで。
ブラックマンバを入手してからは『Schilke B5(改)』と『XO RV-NL "Black Mamba"』を交互に使っている状態です。

ビッグバンドの場合、リードを吹くことが8~9割なのですが、バンドによっては『シルキーがいい』『ブラックマンバがいい』と様々。
I AMの様なファンクバンドでは軽い楽器の方が動きやすいのですが、ホーンセクションとしてはブラックマンバの方が良いとの事。
実際に吹いている側としては、どちらも特徴があり、しかも対極にあるような楽器なので比べるのも非常に難しいところ。
自分的にはビッグバンドはシルキーで、小編成やソロはブラックマンバといった感じですかね?

ま、そうは言っても、両極端な楽器を吹いていると、その間の楽器は無いものかと、ついつい考えてしまいます。
しかし、自分に合った楽器というのはなかなか見つかる物ではなく、ブラックマンバの様に運良く自分のところに舞い込んでくる物でもありません。
とりあえず手持ちの楽器を引っ張り出し、吹いてみるも、今まで比較的軽い楽器ばかり吹いてきた物で、その中でも重め?なのがV.Bach。

(吹いてみる)

うーん。。。
あまり大差がないし・・・。

と、色々と考えている内に『じゃ、無いものは作ってしまえ!!』と、馬鹿げた考えが降ってわいてきまして。(;´∀`A"
とりあえず0から作る技術は持ち合わせていないので、知り合いのリペアマンを巻き込み、カスタムすることとしました♪ヽ(〇∀〇)ノ

さてさて、どうなることやら。
まずはベースになる楽器を探し、それからですね!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

2011-08-08 03:19:14 | 楽器庫

つ、ついに。。。
待ちに待った"もの"が到着しました!!
焦る気持ちを抑えつつ、ブログ用の写真を撮りました。(;´∀`A"
うーん。
ブロガーの鏡やねぇ~


さて、早速梱包を開けてみると、入っていたのは言うまでもなくマウスピース。
あと、BEST BRASSのマウスピースブックレットとオリジナルクロス。


あ。
別にこのショットは必要ないと思ったのですが、折角撮ったので載せてみました。(爆)
運送中に外的圧力がかかった為か、開けたとき箱がひしゃげてました。


んで、これがその中身です!!
マウスピースのレビューは後ほどアップしますが、見た目で変わったのは外見。
通常はバフがけというか、磨き上げるのですが、今回はあえて『リムのみを研磨し、それ以外は削り出しのまま』とお願いしております。
ですが、『削り出しのまま』の割りにかなりきれいな外見で少々驚きました!!
ま、その辺も後ほど♪


YAMAHA YTR-4320E

2011-08-04 17:23:36 | 楽器庫
ちょっと前のネタになりますが、アップしていなかったので。(;´∀`A"
ちょ、そこそこ!!
『またこいつ、らっぱ買ったのかよ。』と思われた方っっ!!!
ちがいますから!!
おいらの楽器ぢゃないですからね!!(ノ>д<)ノ

さてと。
そんな訳でレビューでも。


この楽器は人から頼まれ、取り寄せた楽器です。
予算がかなぁ~り厳しかったのですが、ほぼ初心者の方が利用するので、中国製の物は却下し、確実なYAMAHAを選択しました。
まぁ、YAMAHAならば音程とかしっかりしてますからねぇ。(ノ´∀`*)


経年によるラッカーの剥がれは随所に見られますが、前オーナーが大切に扱った為、目立つへこみは何処にもありませんでした。
ま、ほとんど使っていなかったんでしょうねぇ。(;´∀`A"


型番は『YTR-4320E』
あまり聞き慣れない型番なのですが、YAMAHAと書いてあるので大丈夫でしょう!(笑)
正直なところ、現在販売されている『YTR-4335G』と同じ系譜なのかと思ったのですが、ベルはレッドブラス(途中からゴールドブラスになりましたが)ではなく、イエローブラス。
ケースやチューニング管の支柱も含め、作りから行くと『YTR-4335G』とほぼ同じ。
おいら的にはかなり謎な楽器です。
YAHAHAは海外市場もありますからね。
逆輸入品的な物なのかも??(ちがっていたらごめんなさい)
誰か情報があれば教えてください。


ボアはオーソドックスな『ML』ボア。
吹いた感じは思っていたよりもオープンな感じでした♪
ハイトーンを吹いても音やせもあまりありませんでしたし、流石YAMAHAと言ったところでしょうか。


全体的なバランスが非常に良く、吹き心地も良い感じでした!
色々なジャンルを吹き、バランスやツボなどを探りつつ、YAMAHAの仕事っぷりを改めて見直しました。
手元に数日しかありませんでしたが、非常に吹きやすい楽器です。

そういえば、この楽器を買った方は受け取った3日後にはステージで吹いてましたね!
新品・中古に限らず、新しい楽器が手元に来ると、妙にときめきますし、普段以上に楽器を練習しますよね!
やっぱ、上達するには『新しい楽器』が1番なのかなぁ??