goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

ジョイブラス(旧シアズ)の初売り!ヾ(^∇^)/-ziiip< ~~♪

2012-01-03 14:06:52 | 楽器庫
今日が箱根駅伝ということを知らず、皇居前から品川駅前を通過し、蒲田方面へ。
途中、先頭ランナーとすれ違い、人生初の箱根生観戦っっ!!
めっちゃ速くて驚きました!!!Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)

さてさて。
今日の目的は駅伝ではなく、ジョイブラス。
らっぱの旅です♪ヽ(´▽`)ノ


本日の目的はゲルホン。
この間『ポッキリ』逝ってしまったコルトアの代打が見つかればと、いろいろ物色。
んで、赤ベル好きのおいらは『LIEBEL(リーベル)』のゲルホンをチョイス!!
そんでもって、ジョイブラスのN氏が『吹いてみる?(ノ´∀`*)』と、厳つい顔に似合わない満面の笑みで持ってきた『Van Laar(ヴァン・ラー) OIRAM/ACK サテンGP』


まずは『LIEBEL(リーベル)』から。
第一印象は非常に軽い!
だからといって安っぽい音ではなく、ダークでメローなサウンドです。
ま、この辺はマウスピースによって左右されるかと思いますが、非常においら好み♪ヽ(〇∀〇)ノ


んで、こちらがN氏おすすめ『Van Laar(ヴァン・ラー) OIRAM/ACK サテンGP』
おすすめするだけあって非常にまろな音色♪(ノ´∀`*)
トランペットに比べ、フリューゲルってプレーヤーの好みで音色ががらっと変わりますからねぇ。


サテンGP仕上げと言うこともあり、非常に美しい。。。
以前タブゾンビさん(違ってたらごめんなさい)『美しい音は美しい楽器から』と言っていたけど、ホント、この楽器を見ているとそう思いますね。


ピストン周りを寄りで撮ってみました。


三番ピストンが妙に長いのですが、こういうデザインなんだそうです。
値段を聞き、そうそうお持ち帰りできるような品でなかったのですが、非常に良い楽器であることは間違いありません。
お財布に余裕があり、かつ、フリューゲルの音色にこだわる方であれば是非おすすめします。




ぽきっと。Σ(・□・;)

2011-12-28 20:29:44 | 楽器庫

ゲルホンのチューニング管を止めるねじが折れてしまいました。。。ヽ(´Д`;)ノ
この間のアイアム忘年会で、いざ吹こうと保護袋から出したところ、ねじが折れていることが判明。
ぶつけたりとか衝撃は加えていないので原因は不明。
ちょーショックです。(´.ω.`)ショボーン


これ、実際に折れた部分なのですが、よくよく見ると腐食してます。Σ(〃▽〃;)
高校時代から使っている楽器なので、かれこれ20年以上使ってますからねぇ。
さすがに真鍮のねじは売ってなかったので、代用品としてさびに強いステンレス製を購入。
代用品で事なきを得ていますが、少なからず音に影響あるんだろうなぁ。ヽ(´Д`;)ノ
元々、ヴィンテージ物なのでパーツは売っていないと思われるので、一から作り直さなければ!!
時間かかるなぁ。


マウスピースポーチ、買ったよぅ!ヽ(〇∀〇)ノ

2011-12-25 21:20:50 | 楽器庫
ProTec製のマウスピースポーチ(4本入り)をずっと愛用してきたのですが、大きいのと、実際に使っているマウスピースが3本ということもあり、別な物を探しておりました。
よくあるのは1本入り、2本入り、4本入りと、3本入りというケースはあまり耳にしません。
おいらの知る限り、3本入りケースを販売しているのはProTec、DAC、Denis Wickの3社くらい。
DACのマウスピースポーチは実際に使っていたのですが、オイルなどの小物も一緒に入れている関係上、現在の4本入りを使っていました。
Denis Wickのケースも以前から見かけてはいたのですが、実物を見ることはまず無かったため、購入するに及ばなかったのですが、先日、実物を見る機会があり、購入してみました♪ヽ(〇∀〇)ノ
ちなみに今回購入したのは3本入り(DWA231)と1本入り(DWA212)。


パッケージはこんな感じ。
3本入りの『DWA231』です。
ジッパーがついているのですが、一度開ければまたしまうことは無いと思うのですが。。。(;´∀`A"


こちらは1本入りの『DWA231』
こっちにもジッパーがついています。
何ででしょ??


今まで使っていたProTecのと比較です。
タテ幅は若干長くなりましたが、その分、横幅はスリムに。


実際にマッピを入れてみました♪ヽ(´▽`)ノ
リードやるとき用の『YS Model』と、コンボ、ソロ用『YS-MB Model』
あとはゲルホン用です。


外側にあるポーチにパルプオイルを収納できるで、使い勝手は今まで通り♪
革フェチとしては、これで革製だったらいうこと無かったんだけどなぁ。。。


こちらは1本入りです。
非常にシンプルな作りなのですが、シャンク部分が少々薄手で心配。。。
後で小くるか何かを加工し、シャンク部分を保護できるようにしようかと思っています。


実際に奥まで入れると、まだまだ余裕があります。
BEST BRASSの11E、9E、7Eでも問題なく週のようできるレベルです。
マウスピースケースに関しては手先が器用なら本革で作りたいと思いますね。
はぁ~・・・
器用になりたいなぁ。ヽ(´Д`;)ノ


あっと驚く!ツルピカ君

2011-12-13 14:36:58 | 楽器庫

こんなん買ってみました!ヽ(〇∀〇)ノ
その名も!!『ツルピカ君』

『なんや!?それ??』
という声も聞こえてきそうなので、一応紹介します。
簡単に言うとシリコンコーティング剤です。
メーカーの案内ですと『中性洗剤とシリコンコーティング剤を配合』とのこと。

使い方はクロスにスプレーし、楽器や鏡、スマートフォンの液晶画面などを吹き上げるだけ。
すべすべとした手触りで、非常に良い感じです。

商品説明を見ると、

『ガラスやステンレス、楽器のラッカーはもちろん、鏡や眼鏡等にもご使用頂けますので、日常の清掃がとても楽になります。また、携帯電話やパソコンのモニター、楽器のハードケース等にもご使用頂けます!表面のコーティングだけではなく、光沢感のあるツヤ出しができます。指紋の付着や傷の防止にもなりますので、楽器以外でも幅広くお使い頂けます。クロス等のやわらかい布に数回スプレーし、拭き上げますと効果が得られます。従来のラッカーポリッシュ等の効能も併せ持ちながら、更に表面をコーティングしてくれます!
少量で効果が得られますので是非お試しください!』

と、ラッカーポリッシュの代わりに利用するようなのですが、普通にゴールドプレートの楽器でもいい感じの光沢が出ます。
ただ、ベルの内側まで調子に乗ってコーティングしてしまうとミュートがつかなくなりますのでそこはご注意ください。

おいらとしてはノーラッカーの楽器にも使えないかという期待の元、購入したのですが、これは正解でした!!
表面のコートと防水効果が非常に良く、定期的にコートしてあげれば余計な手間はかからないと思われます。
今後も使い続け、どのように変化していくかが楽しみです。

最後に。
作業中、床などに飛ばないよう注意してください。
かなりつるつると滑るので、場合によってはリアルにこけます!!


メンテ。

2011-12-11 16:36:45 | 楽器庫
人様の楽器ですが、勝手にアップします。
今回預かった楽器はSchilke B5 GP(ベリリウムベル仕様)
おいらが新宿の某楽器店に注文し、考えあえいでいたところをさらわれた楽器だっりします。(´.ω.`)ショボーン
ま、それはさておき。
今回はバルブガイドを樹脂製の物から真鍮製に変えてほしいとの依頼。


てな訳で。
buzzのパルプガイド(Schilke用)を仕入れてみました。


ま、おきまりなので純正の物と並べてみたり。
重さも比べれば良かったのですが、面倒なのでまた後で。(;´∀`A"


届いたパーツを見て、少々気になることが。
おいらのSchilkeのバルブガイドも昔、buzzに交換しているのですが、以前と形状が変わっていました。
ぱっと見、Bach用と似ていたので間違えて届いたのかと思ってしまったくらいです。


ついでと言っては何ですが、約二年くらい交換していないと言うことでしたので、フェルトも交換することに。
おいらは毎年交換しているですが、結構そのまま使っている方、多いですね。
たまに楽器を借りて吹くと『ぺたぺた』と音がする物もありますし、ひどい物ではフェルトの厚みが1/3程度で、既にクッション効果がないというものも。
使用頻度によりますが、最低二年を目安に交換してほしい物です。


ちなみにこちらが交換した物と新しい物。
少なからず汚れやへたりで厚みが変わってくるので、ひどいときは音程が悪くなりますからね。
楽器の清掃もそうですが、常に良い状態にしてあげることが上達への第一歩だと思います。
縁があって自分のところに来た楽器なんですから、大切にしてあげれば必ず応えてくれます!(≧∇≦)b