食物アレルギー事故、給食で年250件 全国の小中調査 (朝日新聞) - goo ニュース
↑のニュースを見て、、、
食物アレルギーは何より大変なんだろうなと思います。
まして小さい子供は我慢させるのもするのも。
店に、お使い物としてお菓子を買いにいらっしゃるお客様にも
時々質問されたりもします。
相手方のお子さんがアレルギーで・・・と。
察する事は出来ても実感できない・・・のが事実ですが、
敢えて思ったことを書いてしまいます。
>事故の約4割は初めて食物アレルギーと分かったもので避けようがなかったが、10件(4%)は事前に分かっていながら対象の子どもへの食材除去対策が取られておらず、63件(25%)は作り手のミスなどで原因食材が混入していた。
↑
そうは云っても、、、センターの人は数人で数百人分の
お昼ご飯を作るわけでしょう?!
『お母さん』は何のために居るんでしょう??
私は一昨年、中学校の役員になってしまい
“いち父兄”でいたら知らなかった事、わからなかった事etc・・・
役員と云う立場だからこそ知りえた事実や状況がたくさんありました。
登校時の『あいさつ運動』を本部と各地区理事とクラス役員でする事になった時
一度やってみたら、たった一度やっただけで、
後日の運営委員会で全員から一言の時、
「中学生にもなって親が交差点に立ち道路の渡り方を注意したり
おはようと声をかけるのは・・・朝から時間を作るのは大変なので
学校で躾ていただきたい」との感想が出て来る、出て来る。
私は正直呆れました
確かにね、“中学生にもなって・・・”の部分はわかります。
でも、“朝から時間を作るのは大変だからしつけも学校にお任せ”は
納得できませんでした。
私は・・・
「私自身、朝早くから起きて家事をし、パートとはいえ仕事をし、
持病もあり、決して時間的にも楽に生活をしているわけではありませんが、
娘達は間違いなく自分の子供です。大切な子供です。
我が家は母子家庭ですが存在すれば父親も母親も“親”なんです。
親として守りたい、真っ直ぐ育てたいと思えば
毎日やれと言われる訳ではないのだから当番制にでもして
もっと頻繁に実行してもいいと思います。
学校内に居る時間には先生方にも助けていただきたいと思いますが
基本的にしつけは家庭でするものと思います。」
こんなような事を発言しました。
古いですか?
硬いですか?
おかしいですか?
私も母です。
私の娘達は食べ物のアレルギーはありません。(少なくとも今のところ)
だけど、わかっているならば、、、
手作りのお弁当を持たせるなどの方法もあるのではないでしょうか?
勿論、既に実行していらっしゃる方も大勢いらっしゃるでしょうけれど。
食べ物に関しては家庭内だけではすまないことだから
学校側にも協力体制は必須でしょうが
その前に、それと同時に“我が子は親の手で守る”と云う気持ちを
もう少し強く持っても良いのではないでしょうか?
食べ物だけではありません。
事件、事故からもです。
長女の学年には『困った子ちゃん』が多くて
学校も役員も手を焼きました。
当事者の親たちは大抵『私もそうだったから気持ちがわかるのよー』とか
『タダでさえ反抗期なのだからうるさく言って余計反抗されるのが困る』とか
おっしゃいました。
違うと思うのです。
悪い物は悪い。いけないことはいけない。
これを教えるのも言い続けるのも親の仕事かと思います。
勿論何から何まで縛って叱ってばかりではよくないことはわかっているし
しないように自分の中で(結構必死に)折り合いをつけていますが。。。(=_=;)
こんな風に書いても、実際に私自身娘達の反抗期に閉口しいじけたり
イライラしたりココで愚痴ったりお友達に愚痴ったり。
でも、せめて気持ちだけはこうでありたいと、、、。
親だからうるさがられても言い続けなくてはならないこととでも言いますか、
そんなことがあると、切に思うこの頃の母ペコです。
↑のニュースを見て、、、
食物アレルギーは何より大変なんだろうなと思います。
まして小さい子供は我慢させるのもするのも。
店に、お使い物としてお菓子を買いにいらっしゃるお客様にも
時々質問されたりもします。
相手方のお子さんがアレルギーで・・・と。
察する事は出来ても実感できない・・・のが事実ですが、
敢えて思ったことを書いてしまいます。
>事故の約4割は初めて食物アレルギーと分かったもので避けようがなかったが、10件(4%)は事前に分かっていながら対象の子どもへの食材除去対策が取られておらず、63件(25%)は作り手のミスなどで原因食材が混入していた。
↑
そうは云っても、、、センターの人は数人で数百人分の
お昼ご飯を作るわけでしょう?!
『お母さん』は何のために居るんでしょう??
私は一昨年、中学校の役員になってしまい
“いち父兄”でいたら知らなかった事、わからなかった事etc・・・
役員と云う立場だからこそ知りえた事実や状況がたくさんありました。
登校時の『あいさつ運動』を本部と各地区理事とクラス役員でする事になった時
一度やってみたら、たった一度やっただけで、
後日の運営委員会で全員から一言の時、
「中学生にもなって親が交差点に立ち道路の渡り方を注意したり
おはようと声をかけるのは・・・朝から時間を作るのは大変なので
学校で躾ていただきたい」との感想が出て来る、出て来る。
私は正直呆れました
確かにね、“中学生にもなって・・・”の部分はわかります。
でも、“朝から時間を作るのは大変だからしつけも学校にお任せ”は
納得できませんでした。
私は・・・
「私自身、朝早くから起きて家事をし、パートとはいえ仕事をし、
持病もあり、決して時間的にも楽に生活をしているわけではありませんが、
娘達は間違いなく自分の子供です。大切な子供です。
我が家は母子家庭ですが存在すれば父親も母親も“親”なんです。
親として守りたい、真っ直ぐ育てたいと思えば
毎日やれと言われる訳ではないのだから当番制にでもして
もっと頻繁に実行してもいいと思います。
学校内に居る時間には先生方にも助けていただきたいと思いますが
基本的にしつけは家庭でするものと思います。」
こんなような事を発言しました。
古いですか?
硬いですか?
おかしいですか?
私も母です。
私の娘達は食べ物のアレルギーはありません。(少なくとも今のところ)
だけど、わかっているならば、、、
手作りのお弁当を持たせるなどの方法もあるのではないでしょうか?
勿論、既に実行していらっしゃる方も大勢いらっしゃるでしょうけれど。
食べ物に関しては家庭内だけではすまないことだから
学校側にも協力体制は必須でしょうが
その前に、それと同時に“我が子は親の手で守る”と云う気持ちを
もう少し強く持っても良いのではないでしょうか?
食べ物だけではありません。
事件、事故からもです。
長女の学年には『困った子ちゃん』が多くて
学校も役員も手を焼きました。
当事者の親たちは大抵『私もそうだったから気持ちがわかるのよー』とか
『タダでさえ反抗期なのだからうるさく言って余計反抗されるのが困る』とか
おっしゃいました。
違うと思うのです。
悪い物は悪い。いけないことはいけない。
これを教えるのも言い続けるのも親の仕事かと思います。
勿論何から何まで縛って叱ってばかりではよくないことはわかっているし
しないように自分の中で(結構必死に)折り合いをつけていますが。。。(=_=;)
こんな風に書いても、実際に私自身娘達の反抗期に閉口しいじけたり
イライラしたりココで愚痴ったりお友達に愚痴ったり。
でも、せめて気持ちだけはこうでありたいと、、、。
親だからうるさがられても言い続けなくてはならないこととでも言いますか、
そんなことがあると、切に思うこの頃の母ペコです。