goo blog サービス終了のお知らせ 

広告の裏

日記というより、三歩で忘れてしまうことのメモ

センバツ

2008-03-26 17:21:46 | ドラゴンズ&野球
今年もセンバツ高校野球の時期。
今年は東海勢はどうなるかな。
いつも思うが、高校野球の審判の方はプレーに対するスタンドへの説明が分かりやすい。
プレーに対する説明、またその結果どういった状態でプレー再開なのか明解簡潔。

全ての人ではないがプロ野球の審判の方の説明の無さは何故だろう・・・。
「ただいまのプレーについてご説明します」と言っているものの説明になっていないことしばしば。

3月7日(水) ウエスタン教育リーグ、対ホークス戦

2007-03-18 02:30:43 | ドラゴンズ&野球
・3月7日(水)
<ウエスタン教育リーグ、対ホークス戦>(ナゴヤ球場)  
  123456789 計
H 001010102 5
D 000020300 5

H 田之上(5)-山田大(2)-大西(2)
D 佐藤充(5)-清水(1)-クルス(1)-浅尾(1)-高江洲(1)

>
 打者安打三振四球死球失点球数MAX
佐藤充5227200256+α138
清水461100024145
クルス141110118152
浅尾14110009149
高江洲173110222135
(各種数字に関しては小人さんが2、3球勘定違いの可能性あり。鵜呑みにしないように)

スタメンは、
1(遊)柳田
2(二)森岡
3(DH)井上
4(三)堂上直
5(一)新井
6(中)中村一
7(左)堂上剛
8(捕)前田
9(右)平田

途中出場で、藤井([6裏]中村一の代走からそのまま中)。

例によってのんびり来ているため、試合は始まっており、いきなり二死二塁のピンチの佐藤充。からくも抑える。
例年この時期の試合を見に来て、寒さに凍える、尻が痛いなどに悩まされるため、
バッチリ防寒&ザブトン持参で抜かりなし。
しかし、前々から休みのこの日に行こうとしていたため堂上弟と中村ノリが見られるかしらんと思っていたら、
朝刊に「育成選手もオープン戦出場可能に」の記事がッ!
たぶんにナゴヤドームの一軍のオープン戦に出るやん思っていたら案の定。
堂上見にきただけなのでいいですが。ええ、いいですともさ。

退団選手

2006-11-03 18:29:45 | ドラゴンズ&野球
書きかけメモ草稿発見。うーん4ヶ月。そのままGO。

8月14日
・ドミンゴ・グスマン
結局2年契約がアダになってしまったか、ちょっと短気なところはあったものの良い子だったドミンゴは、
お給料アップの2年契約で、わがままが増え、また故障も重なりシーズン途中にあっさり解雇。
故障、高年俸(といっても100万ドル程度)がネックとなり他球団は食指を動かさず。
今オフ、故障が直っているようであれば、5000万くらいですむなら獲ってみる価値はあると思うが、どうですか楽天さん。

・クラウディオ・ガルバ
なんというか、昨年在籍のブラウンよりはマシだったかなあ。
シーズンオフ待たずに退団していたら同じだけれども。

・エルネスト・ペレイラ-育成選手
春のキャンプの頃が懐かしいなぁ…。

10月13日
・遠藤 政隆
元々、痛恨の一打を打たれるタイプであったが、やはり直らず、
試合数、防御率が落ち込んでいき、徐々に二軍暮らしが長くなってしまった。
今年は一軍登板なし。
ずっと二軍の抑えで、35試合36イニングスを投げ防御率1.75、1勝2敗14S。
与四球たったの1個のみ。奪三振は33。
結果を出しても、一軍の中継ぎが足りなくなった時期でも、呼ばれることは無かった。
一軍には岡本、鈴木、平井、デニーがいたとはいえ、彼らの調子がいまひとつというときでも上がれず。
これでは戦力ではなく、ただずっとトレード要員。
昨年同じような形で上に上がったが、結果がいまいちといってしまえばそれまでだが。
結局トレードがまとまらなかったということなのだろうか。
戦力外通告となっているので、来シーズンドラゴンズのユニフォームを着ることは考えられないが、
まだ引退を考えるような故障をしたわけでも、力が落ちたわけでもない。
二軍の試合を見に行ったときでも、球威・キレは周囲とレベルが違う。
今季推定年俸が2600万。
戦力外になっていることを考えれば、2000万でも契約できるだろう。
リリーフの弱い球団ならセットアップ・クローザーどちらでも、先発が足りなければ頭だっていける。
問題の失投癖、メンタル面も来年1年ダメならもう引退しかない、となれば一皮むけないか。
どうですか、楽天さん?
まだまだいけると思うし、正直小山よりは結果を出すと思う。

・鳥谷部 健一
2004年在籍の筒井と同タイプの未完の大器だったが、案の定同パターンで消えていった。
ブルペンでは目を見張るものがあるものの、実戦となると制球から苦しみ球威に影響し悪循環のうちに打たれる。

・柳沢 裕一



10月14日
・川相 昌弘(引退)

10月28日
・高橋 光信
・川岸 強
・桜井 嘉実

10月30日
・落合 英二(引退)
・奈良原 浩(引退)

11月6日
・アレックス・オチョア
良かったり、悪かったり、活躍したり、しなかったり。
秋になるといつも「来年は凄いのでは…」と期待させてくれたが3年間同じような結果。
でも総じて優勝に貢献してくれたので、ありがたし。
1年目の開幕戦の巨人戦が、全国のファンに「他球団の一外国人選手」ではなく「中日にアレックスあり」と存在感を示した。
でもまあ、セカンド・サードに投げて挟殺プレーに持ち込んでくれればいい場面に、
とにもかくにもバックホームということも多々あり、困ったちゃんでもあった。
他球団のオファーは特に無く、メジャー復帰が濃厚とのことだが、
ものすごい期待をしなければ、成績的にはシーツよりよかったりもするので、
獲得を考える球団があっても良さそうだが、ただ今季推定年俸ではちと高い。
キャプラーを獲ると思って巨人が獲ったりしてみないかな。

戦力外・引退リスト

2006-11-03 13:45:19 | ドラゴンズ&野球
8月14日
・ドミンゴ・グスマン
・クラウディオ・ガルバ
・エルネスト・ペレイラ-育成選手

10月13日
・遠藤 政隆
・鳥谷部 健一
・柳沢 裕一

10月14日
・川相 昌弘(引退)

10月28日
・高橋 光信
・川岸 強
・桜井 嘉実

10月30日
・落合 英二(引退)
・奈良原 浩(引退)

退団濃厚
・アレックス・オチョア


アレックスはまだ正式発表されていないが、ほぼ確定的。
現状で12人(ペレイラは育成枠)の枠が空いたことになる。

そろそろ危ないかなー、と思っていた選手あり、え、この選手も、というのもあり。
もっとも一昨年の筒井のように教育リーグ行って、秋季キャンプも出て、
キャンプ最終日に戦力外を通告されることも無くは無いので気は抜けない。
キャンプの中身が悪ければ・・・ということも十二分にある。
個人的には28日に戦力外になった選手より怪しい立場の人もまだ数人いるかと。

しかし、12枠を空けているということは、結構なトレードでも水面下で動いているのだろうか。
あるいは他球団を退団した選手に狙っていた選手が何人かいたのか。
合同トライアウトまで手が出せないため、獲得予定でまず枠を空けたのか。
それとも高校生ドラフトで堂上直、福田と2人しか獲得していないため、
大学・社会人ドラフトで多めの指名になるのか。
シーズン中のことを考え、枠は1ないしは2くらい空けておくものだが、それでもまだ8残っている。
今のところ指名濃厚なのが、東洋大・田中大輔捕手、日本福祉大・浅尾拓也投手、法政大・西川明内野手、東邦ガス・菊地正法投手。
隠し球があっても、あと2人程度。
収まりとしては丁度の人数だが、トレード・戦力外もあるためまだまだ予断は許されない。
中田、中里と共に森コーチがドミニカウインターリーグに行くので、
一昨年時のマルティネスのようにあちらの選手もチェックをいれてくるであろう。

FAでも黒田がどうだ、小笠原がどうだと話が出ているが、二人とも出来れば残って欲しい。
小笠原は北海道に移ってから単身赴任ということもあり、在京志向が強いとも聞くが果たして。

今季ファーム最終戦

2006-10-07 18:27:53 | ドラゴンズ&野球
9月29日

D  000020100 3
SK 010000001 2
のんびり来たため4回裏サーパス攻撃中。
日程の関係でサーパス主催試合の振替。
ベンチは中日開催そのまま。
この時点のオーダーが
1(左)平田、2(中)藤井、3(一)澤井、4(D)春田、5(二)森岡、6(右)櫻井、7(遊)柳田、8(捕)小川、9(三)中川、(投)石川
期待され実戦経験積む選手あり、来期の契約が怪しい選手あり。この時期一軍以上の悲喜こもごも。
この中の何人かは教育リーグへ行くこともなく自由契約もありえる。

5表、森岡櫻井連打、柳田バント2回失敗後、
ボコッ
「ハウっ!」
バット当たらなかったが当たる。
小川犠飛で同点、中川倒れるも平田が追い込まれてから右前タイムリー、二塁走者柳田本塁余裕で憤死、
足を売りにしなければいけない選手としては2死の走塁に不満が残るせめてクロスプレー

5裏樋口まずまずウーン…ついでに野手全員時計周りにスライド
樋口は結果的に抑えてはいるものの、「これは!」といった球を感じない。
それでも抑えるというタイプの投手なのか、呼称の影響なのか。
(一→三)澤井、(二→一)森岡、(遊→ニ)柳田、(三→遊)中川
二軍の中から、いかに荒木や森野のように上がっていくか。

6裏金剛140中盤だが球威は相変わらず良い。ただカウント悪くして痛打も変わらず。
ピンチなるも直球で63併殺。自信を持てば決め球を持っているだけに面白い存在なんだが

7表櫻井迎えてマウンド変わった町だったが柳田にレフトスタンドへ運ばれる。
続く小川に左クリーンヒットで阿部健に。立場悪いなー。
中川犠打2死二塁で平田へ。得点には繋がらなかったが中川はこれの繰り返し。

7裏落合。格違い、岡田との対戦見たく、すんなり行くかと思ったが鈴木に安打で、岡田綺麗に中安、当たり前だが落ち着いて料理、不安の残る中継ぎ、甲子園に直行でよかんべ

8裏遠藤、結果出しても上がれない、甲子園に(略

9裏川岸、ツーベース、タイムリーでアウト取れず、高橋聡、2死二塁で岡田空振り三振

お買い物

2006-04-15 19:51:01 | ドラゴンズ&野球
お買い物というよりも入会。
昔から「ドラゴンズは子供向けファンクラブだけで大人向けがなく、いつまでたってもファンサービスが…(ry」
などとブチブチ文句を言い続けていたが、ようやく遅ればせながらドラゴンズにも大人向けのファンクラブが作られた。
会員特典としては、ジブリ製作のぬいぐるみなどあるがそんなものは子供だましで、
主たる特典は「ナゴヤ球場での主催試合入場料が無料」こそキモ。
昨年まで(今年もだが)の入場料が1000円でアホみたいに高かったのは、さておいて。
うっすらとは噂を聞いていたが、公式に発表され3月1日(ネット受付は3/31から)から販売店などで店頭受付となっていたので、
3月1日に朝っぱらから販売店に寄っていく。
会員証はその場でもらえたので問題なしと思っていたが、忘れた頃に先日「ぬいぐるみ・ペア観戦チケット(引換券)」が届いていた。

キャンプイン

2005-10-25 23:31:20 | ドラゴンズ&野球
ドラゴンズが秋季キャンプ開始。
ファンもキャンプ状態に移行。
ああ、今年は選手枠と戦力もまだやってないし教育リーグもまとめてない。
今度休みに図書館行って家にない中日スポーツをチェックしてこねば。

例によって、25日付中日新聞紙面より抜粋。
これまた例によって、ドラゴンズの公式サイトは情報量が少ないためである。
1年経ってもやっぱり他球団のサイトを羨ましげに眺めるしかない現状。
もう少しなあ……。

予定は第1クールが7勤で、その後6勤1休のハードスケジュール。
つまり休みは、11月の1、8、15、22のみ。
23日は打ち上げ日なので軽めだろうから実質は21日までの正味4週間。

参加選手41名(すべて今年の背番号順)
【投手】
川上、岡本、岩瀬、佐藤、川井、朝倉、久本、中田、鈴木、遠藤、
落合、石川、石井、チェン、平井、川岸、高橋聡、長峰、小林、中里
【捕手】
柳沢、谷繁、小山、清水、前田
【内野手】
高橋光、荒木、渡辺、井端、川相、森野、中川、森岡、鎌田、堂上
【外野手】
福留、井上、中村一、英智、普久原、桜井

計画進行中

2005-10-22 01:29:30 | ドラゴンズ&野球
楽天が中村に戦力外通告 球界だより (共同通信) - goo ニュース

楽天が入野、近澤、高橋の3捕手に続いてベテランの中村も戦力外通告。
高校生ドラフトで盛岡中央の宇部を指名してはいるものの、
捕手としてよりもむしろバッティングの評価のほうが高い。
まだ、大学・社会人ドラフトがあるものの、
現状捕手は藤井、新里、カツノリ、長坂の4人。
ノムさんが阪神監督になる前に移籍していた矢野は中日時代からすでに出来上がっていた。
藤井も悪い捕手ではないがどうするか。
果たしてカツノリの正捕手計画は進む。

話戻って中村。
FA移籍してきた谷繁にはじき出される形になってしまい、
活躍の場を求めて人的保証に近い金銭トレードで横浜へ移籍していった。
しかし若手起用方針の球団に居場所はないまま楽天へと無償トレードとなった。
本人も現役続行希望であるし、川相を獲得したときのように、
十分戦力になる選手なので中日に戻ってきてくれないものだろうか。
玉野が戦力外になって背番号39も空いているし。
中日だって谷繁がFA残留濃厚とはいえ、清水清、田上の退団は決まっており、
柳沢、清水将と経験のある捕手もいるが故障がち。
小山、前田も成長著しいが、あと一歩殻を破れない。

リーグ1と言われた肩こそ衰えたもののインサイドワークはまだまだ変わらない。
中日も現在野口のFA含めての去就が取り沙汰されている。
野口・中村のバッテリーを見たいし、2人ともに復活を見たい。

ドラフトの功罪

2005-10-10 15:22:11 | ドラゴンズ&野球
「功罪」などと書くと、本来の目的たる戦力均衡やそれに反する新制度や暗部などいろいろ話も出ようものだが、
それらとは全く関係なく、ただ日常生活内でのドラフトの功罪。
今年は例年の一括ドラフトから高校生、大学・社会人分離ドラフトがあったこともあり、高校生ドラフトが終了。
そう、「高校生ドラフト」。
つまり公式戦も終わり、話のネタ的にも若干の飢えがある状態ではオフのドラフト時盛り上がるものだが、
友人と「今年ドラフトにかかったらどうするか?」というダメ話が展開できないのだ。
高校生ドラフトのため当然ながら高校生のみでありなおかつプロ志望届を申請していなければドラフトにはかからない。
指名数が少ないこともあり、特に話が広がることもなく、「平田が獲れたので良かったのではないか」という結論にて終了。
そこはかとない寂しさを抱いたままに秋の教育リーグ、キャンプへと移行していく。

天王山第1Rは雨天中止

2005-08-30 16:51:11 | ドラゴンズ&野球
昼過ぎから愛知県も雨が降り出したが、
当然西から崩れるものなのでどうかと思っていたが結局中止。
川上・井川の両エースの登板が予想されていただけに残念。
藤川が扁桃腺炎でベンチ入りがまだ微妙だっただけに阪神には良かったかもしれない。
この試合は、9月21日へと順延。
おそらくはどちらかにマジックも点灯し大詰めといった時期だろう。
果たしてどちらに恵みの雨となったか。

中日×ロッテ(ナゴヤドーム)

2005-06-10 18:21:19 | ドラゴンズ&野球
土日のカモフラージュを考えると今日のマルティネスは容易に予想がつくためロッテはフランコ除き右がズラリ。
初回2番堀に四球を出したものの、
3番に入ったサブローを遊ゴロ643の併殺で結果3人の立ち上がり。
かたやロッテ先発清水直も荒木・井端・立浪と3つの遊ゴロで、
まったく危なげない立ち上がり。
3巡目あたりからの勝負になるだろうか。
それまでマルティネスが捕まらなければだが。
2回表も里崎に初ヒットを打たれたものの、
後続を連続三振にとり安定した内容。


6月3日(北海道日本ハムファイターズ戦)観戦

2005-06-03 22:49:29 | ドラゴンズ&野球
試合前
試合前のナゴヤドーム
金曜でこの客の入りは大丈夫かと思ったが、
7時頃にはまずまずに


友人に誘われ、今年最初のナゴヤドーム。
二軍の試合は見にナゴヤ球場には行っているものの、
3月8日 対三菱自動車名古屋 5-8 ●
3月9日 対一光 5-9 ●
3月29日 対JR東海 6-13 ●
と、社会人チーム相手に惨敗を繰り返し、
疫病神じゃないかと気持ちナイーブな今年の野球観戦。

ローテ的に「これは川上が見れるなあ」と思っていたら、
西武戦を勝ち越すためにも中5日で3戦目に持っていったこともあり、
この日は登板順入れ替わりの山井。

結果としては先制、逆転許す、追い付く、勝ち越す、追い詰められると、
なんとも落ち着かない試合展開。
ミスが重なり試合の行方がコロコロ転がっていたが何とか制す。
ヒーローインタビューは決勝打の谷繁だったが、
7、8回を無失点で継いだ高橋聡の投球が大きかった。


応援旗
先着1万名にプレゼントの選手応援フラッグ


チケットに「先着1万名に選手応援フラッグプレゼント」となっていたので、
ちょうど休みであるしいそいそ5時くらいに球場入り。
当初、開門の4時前くらいには行って並んでしまおうかとも思ったが、
そんなことは杞憂であったようで、こん平さんの帰りのカバンよろしく、
まだまだ若干の余裕が感じられる数量があった。
ナゴヤドームは今は全席指定だから、みんなのんびりなのね。

カルビープロ野球チップス36~41

2005-05-23 01:48:34 | ドラゴンズ&野球
CPBC05_6枚5


036 嶋 重宣(ベストナイン)
B02 川上憲伸(ベストナイン)
P-2 小笠原道大(パリーグ・プレーオフ)
010 和田 毅
T04 川島 亮(新人王)
044 アレックス・ラミレス

ようやく川上も出たし、いろいろなパターンが出る。
川島みたいなコントロールのいい投手は見ていて楽しいから好きだ。

ラミレス

ホームラン後の一連の流れをやった後のラミレスとつば九郎との1カット。
このままの体勢でもって、画面外へとフレームアウトしていく。
そう、さしずめそのままフェードアウトしていってしまったというか、
定位置に戻ったといったほうが正しいであろうダンディのように。
個人的に乾いたアメリカンジョーク好きだから、たまには見たいのだが。
「勢い」の名のもとに消費されてしまったな。
売れる前の笑点の演芸コーナーとか、たまらない味があってよかったのだけれど。
ビビる大木もアメリカンジョークネタは最近やらんしな。
悲しい限りなり。