goo blog サービス終了のお知らせ 

広告の裏

日記というより、三歩で忘れてしまうことのメモ

ダビスタ日記002

2008-06-27 23:59:35 | ダビスタ
初期牝馬はパパパノチョイナ。
価格としては最低ランクだった気もするがインブリードは使いやすい。
まず最低限の資金を用意しなければならない牧場初期にうってつけ。

グラスワンダーをつけて、Turn-to 5*5 Nearco 5*5で勝負。
牝馬産まれると楽なのだが・・・。

ダビスタ日記001

2008-06-27 00:13:20 | ダビスタ
予約してあったダビスタDS買ってくる。
いきなり発表→あっさり延期→気付いたら発売日。
・・・いやいや、心待ちにしてましたよ!

最強馬に興味なく、身内のブリーダーズカップと好きな血統エンドレスな日々がまた。

んー、週送りや馬の選択、全体の操作がボタンだとイマイチな感が・・・。
タッチペンのがスムーズかな。

ダビスタメモ・004ハロン

2004-12-27 23:49:32 | ダビスタ
レインボーガリバーは2/4に入厩。
2、3頭が一番管理しやすいんだけど牧場が大きくなってくるとどうしても一頭一頭への細かさが難しい。
とりあえず走らない馬ではないようなのでなんとかなりそう。

19/1中山2歳新馬新馬1800横山典7人4
29/4阪神2歳未勝利未勝利1600池添1人3
310/4東京2歳未勝利未勝利D1400武豊1人1
41/1中山寒竹賞500万2000ペリエ1人2
51/4中山若竹賞500万1600岡部1人1
63/2中山弥生賞G22000岡部5人5
75/3東京プリンシパルSOP2000岡部3人5
86/4東京エーデルワイスS1000万1600岡部1人1
97/4阪神安芸S1600万D1400横山典1人6
1010/1京都大原S1600万1800横山典1人1

ダビスタメモ・003ハロン

2004-12-24 00:08:07 | ダビスタ
候補の中から1頭目に内国産戦にも使えるダイナガリバー、2頭目に後継にする牝馬が産まれることを願ってティンバーカントリーをチョイス。

ダイナガリバー1回でとまり一安心。
不受胎だと一頭勝負になるか種牡馬をお手ごろにするか、いきなり牧場の危機に陥るので怖い。
後は、3月まで月めくり。
牡馬誕生。
名前はそのままストレートにレインボーガリバー。

続いてティンバーカントリーを付け、これも受胎。
とりあえず2頭いれば、共に1つも勝てないほどにまったく走らないということは滅多にないので、第一関門突破。
翌年3月まで飛ばす。
牝馬誕生。
見事狙いどおりヽ( ´ー`)丿。助かった…。
1頭目の牝馬の名前は決まってレインボードレス。

グリーンアスパラは予定通り種付けせずに6月に送る。
忘れないうちにセリ登録。
3頭いると飼い葉代も馬鹿にならないし牝馬も産まれたので、ぎりぎりまで最初の2頭で粘れるように少しでも足しにするため。

レインボーガリバーのコメントの出る9月まで送る。
週送りでペラペラめくりコメント確認。
レインボーガリバーのコメント:スピード、勝負根性、丈夫
資金稼ぎには持ってこい。

年明けてグリーンアスパラは2月の繁殖牝馬セールで300万で売れる。
ありがとうグリーンアスパラ、さようならグリーンアスパラ。

しかしそれでも資金は500万くらい(メモし忘れたけれどこんなものだった気がする)となり、破産ランプは黄から赤へと移行している。

ダビスタメモ・002ハロン

2004-12-23 18:43:37 | ダビスタ
初期牝馬はグリーンアスパラ。

本を見ると目安ではあるものの、スピード2.8にスタミナ4.4と、スタミナは初期牝馬の中では上位だがスピードは最下位ランク。
血統も父グリーングラス、母父テスコボーイと郷愁を誘う一昔前のもの。
唯一の救いはHyperion(5x5)とNearco(5)を持っていること。
うまくはまればもう少し高い繁殖牝馬を買うまでの当座の牧場資金程度は稼げる。
はまらなければ、さっそく破産。

ステイヤー好きではあるが、とりあえず一、二頭目で5000万あたりまで牧場資金を増やしてくれないと厳しい。
種馬のポイントとしては、
・二頭付けたいので300万程度まで。
・HyperionとNearcoが共にあれば最高。
・Princely Giftはまだいいが、テスコボーイとNasrullahは避けたい。
・極力、晩成は避けたい。(Princely Giftとの兼ね合い次第)
・牝馬が産まれたときの代重ねを考えると、グリーンアスパラが有効な血を持っていないため4代までに有効な血を持った馬が望ましい。


で、候補。
ティンバーカントリー
Hyperion 5x(5x5), War Admiral 5x5, [Swaps 5x4]
早熟でダート◎と便利。
HyperionだけでなくWar Admiralも入っているのがいい。
しかも、完璧な配合(面白+見事)。
4代にMr.Prospector、5代にBuckpasserが残る。
ほぼ理想的だが1つ気になるのは安定Aが効き過ぎ成長幅を狭めないかどうか。

エブロス
Hyperion 5x(5x5), Nasrullah (5x5)x5
早熟、短距離型。
3代Mr.Prospector、5代にもNative Dancerを残せる。
安定Bだし、スピードが勝つか気性難が勝つかギャンブル性は高い。
最初は特に気性が良くてもその馬自身が走らないと繁殖にもあげようが無いのである意味アリ。

オジジアン
Nearco 5x5, War Admiral 5x5, [Hyperion 5x5]
Nearco、War Admiralに面白い配合で持続型の安定Cと、中々に面白い馬になる可能性はあるが、有効な血がRoyal Chargerくらいしか残らない。
1代に限って考えればそれなりに走るか。

キャロルハウス
Hyperion 5x(5x5)
Hyperionが入っており安定C次第。
4代Sir Gayload、5代Turn-toが残せる。

ダイナガリバー
Hyperion (5x5)x(5x5), Nearco 5x5
Hyperion、Nearcoに安定Bでどこまで押し上げられるか。
残るのはNorthern Dancer、Nearctic、Rock fellaていどだが使いやすい血ともいえる。
距離がそれなりにこなせるだけにスピードさえ補充できればそれなりに。

ダビスタメモ・001ハロン

2004-12-22 16:27:03 | ダビスタ
やり直しすることにしたダビスタのメモ兼日記。
3桁あれば、おそらく足りるだろう。きっと…。
いつもその辺の紙に適当に殴り書きしておいて紛失したり、画面を見たまま手だけで書いていたりするので紙の縦横斜めに重なるように書いてあり、後から何を書いてあるのか判別不能だったりするので記録として。
ここに書く過程で紙に殴り書きしているので、すでに情報は部分抜けしている気もするが問題なし。

まず初期登録項目。
牧場名:にじ牧場
昔から使っていて新しく考えるのも面倒なので毎回この牧場名。
いつも一応オープニング流したままで説明書をさっと見るときに考えるが結局これになる。
それなりにG1を勝てる血統になるとあれこれ名前をつけるが、半分くらいは「レインボー」を冠名に使用。
難点は冠名で5文字使うため、使えるのが残り4文字しかない。そのため「ニジ」もたまに使う。
勝負服:全部青、メンコ:なし
こちらは理由はあっても根拠はないので割愛。

さてゲームスタート。
お供には、これ一冊あれば血統がわかるのであとは必要なしの「今日から始めるダービースタリオン04」。
また長い日々が始まる…。

競馬'04

2004-12-20 23:32:53 | ダビスタ
今年も有馬記念を残すだけになり、今年も一年が終わったなという時期になってきた。
まあ翌週には「今年も金杯で始まるなあ」になるけれど。
結局今年もほとんど馬券を買いに行くこともなく、競馬中継もG1くらいしか見ていなかったので、だいぶ現役の馬が分からなくなってきている。
有馬を買いに行って鏡餅を大きくするかどうするか。
寒いし、人は多いし、煙草臭いし…さて、どうしたものか。

話変わってダビスタ。
今年は待ちに待ったダビスタが99以来5年ぶりに04として出た。
最強馬には興味がなくBCも身内としかやらないので、いつも通り細々とやっていたがパタパタ忙しくなるうちにやらなくなって早数ヶ月。
久しぶりに起動したら満杯にいる馬の状態がさっぱりとわからない。
海外G1も凱旋門のほうは勝っているし、残りのG1・重賞も残りわずかだが、メモもどこかへ旅立ってしまい思い出すのが面倒。
なので、リセットを押しトレイも出してメモリーカードを呼び出しデータ全削除。
最初からやり直すことにする。