トラネコジャーナル

毎日楽しく、前向きに。
ねこ兄弟とアートを中心に
日々の新しい発見をつづる
トラネコの日記

生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村 (サントリー美術館) 

2015-04-06 | 放送大学
若冲と蕪村。
若冲はここ数年スター扱いなので、ちょこちょこ見る機会もあって、
その超絶技巧と徹底した凝った絵作りで「すっご・・・・・・い」のは
よく知っていたのだけど、技巧、緻密さがすごすぎて、
絵が好きなんだなあという印象が強くて、
彼を突き動かしていたモノは何なのか、あまりわからなかった。

さらに、蕪村は俳人の印象。
実を言うと、小林一茶とかなりごっちゃになっている(内緒!)
松尾芭蕉と小林一茶と与謝蕪村が俳諧の中興の祖、らしいです。
そして蕪村さんは俳画の祖ということのようです。

そうかー。
そして同じ年。
そして京都に住んでいた。
当時、二人してそこそこ有名人だったらしい。
互いに名前を知らないはずはないらしい。
でも互いの残っている文章には互いの名前は出てこないらしい。

これは相当気になっていたんでしょう???
実は、実は!!

時代ごとに二人の作品が並んでいる構成で、
いろいろは画風が一気に目と頭に入ってくるので、
若干頭を整理しないとよくわからなくなってくるけど、
無視しつつも、ライバルだったんでしょ?感がピシピシ。
ライバルだったかどうかわからないけど、双璧というかんじ。

こちら若冲。
かなり大きいものだけど、構図といい、色の対比といい、すごすぎる。


若冲さんは実家が青物問屋さんなんですが、おおきな屏風絵で
野菜を書き込んだものがあり、それはそれはかっこいいのです。

それ以外の絵もやはり迫力があります。見入ります。さすがスターです。


こちら蕪村。
カラスと鳶。
鳶はリスペクトする松尾芭蕉をオマージュらしいです。
その対となっているのはカラスなので、自分ではといわれています。
うむ、なんか、深いではないですか。


蕪村さんは山水画から禅画まで、バリエーションがすごい。
そして、なんか人が優しいかんじ。
若冲の才能に対して、蕪村はぬくもりという感じがしました。

でも違う才能が300年後にならんで、影響しあっている様子があって、
そのオーラにやられるくらい感動したわけであります。
GWまでやっているので、もう一回見に行こうかなー。

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルーブル美術館展(国立新美術館) | TOP | 3年寝たろう、または果報は寝... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふたりの距離 (ココの母)
2015-04-07 16:47:43
へぇ~、若冲と蕪村、同じ年齢だったんですねえ。

実は私も「蕪村」と「一茶」がごちゃまぜ(笑)

蕪村って俳画の先駆者だったんですか!
すごい迫力のある絵を描くんですねー。

若冲って、今でも通じるようなモダンにも感じる描き方をしていて、
当時はさぞ人々を驚かせたのではないかなあ、と思います。

実家が青物問屋と聞くと、
更に親近感が増します(*´▽`*)

返信する
ココの母さん (トラネコ)
2015-04-08 21:58:01
若冲は本当に天才ですね。
そしてきっと蕪村さんは
観察眼に優れた方なんだろうなぁと。俳人なんで、いろいろな視点で物事を捉えていたんだろうなぁと。なんというか幅がある感じです。
なかなかおもしろかったですよ!
返信する

post a comment

Recent Entries | 放送大学