オメガねこ

知識は人をバカにする。
智識はバカを人にする。
信じるか信じないかは、自分次第です。

「塩分摂取量」 と 「コロナ死亡率」 ③

2024年07月28日 | 科学
 「塩分摂取量が多いほど、コロナ死亡率が小さい傾向があるように見える」と以前書いたのですが、それは、しお(塩:NaCl)が水に溶けると「Na⁺」と「Cl⁻」にイオン化し、「Cl⁻」が何らかの有効性を示すと思ったからです。吉村知事の好きなポピドンには、塩素と同属のヨウ素イオン(I⁻)が含まれているので、喉からの感染予防にはワクチンよりも期待できそうです。

 日本人は、世界的に見ても塩の摂取量が多いとされていて、「塩分控えめ」が流行っているように報道されていますが、実態はそれほど減っていないようです。ラーメンの汁を飲み尽くすくらいなので減る筈もないのですが、「コロナ禍」に於いてはそれが功を奏したと思われます。

 駆虫薬である「イベルメクチン」の作用機序は、塩化物イオン(Cl⁻) に対する細胞膜の透過性を上昇させることで、「Cl⁻」が細胞内に流入し神経細胞や筋細胞の過分極が生じて「寄生虫が麻痺を起こして死滅する」とされています。

 「クジラは海に戻った哺乳類」と言われているので、陸上の哺乳類は元々は海洋生物だったと理解できます。何れにしても、塩は哺乳類の毒ではなく、哺乳類の細胞にとっては必要不可欠な成分と思われます。

 「イベルメクチン」には「新型コロナ感染症」に対する予防効果が有るとされていて、また、感染しても回復期間を2日(中央値)短縮することが確認されているようです。但し、「ワクチン接種症(副反応?)」に対する効果は無いようなので、ワクチン接種者が「コロナ感染症様」の副反応を示した場合は、「イベルメクチンはコロナ感染症には効果が無い」と誤認される恐れがあります。

 新興宗教の「コロナ感染教(総本山;誰?)」をはじめ世界の医療・薬品業界の圧力で、各国政府は「mRNAワクチン」を緊急承認して人体実験が始まりました。更に、日本人が創った安価で有効な「イベルメクチン」の締め出しを謀り、高価でほとんど効果が無い「コロナ治療薬」を承認しました。

 「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)」は、元々は野生動物由来で、その理由は兎も角、これがヒトに感染するようになったとされています。ヒトの「通常の風邪(症状)」の大半(30%くらい?)は「ヒト由来のコロナウイルス」とされていて、所謂「風邪は万病の元」の風邪です。

 ここからは私論ですが、コロナウイルスの所為で風邪を引くのではなく、風邪を引きやすい体調(体温が下がったり、疲労で免疫力が衰えるなど)の時に自ら保有している「コロナウイルス様の病原体」が活性化して風邪を引くのではないかと考察しています。

 「コロナウイルス様の病原体」の正体は「エクソソーム」で、風邪を引いた人から大量に放出され、「ヒト由来」であることから周囲の人にも「感染」します。

 業界で「ウイルス」とされている「成分」は、実は細胞の生体反応から放出される「生体毒性を持ったエクソソーム」であると言うのが私の推論です。「生体毒性」とは言っても、水でも大量に摂取すると死ぬ可能性が有るので、水を含む「体調による濃度的毒性」です。

 過剰な「(毒性)水分」の場合は、体調が良ければ通常の生理作用で放出され、過剰な「(毒性)エクソソーム」の場合は、体調が良ければ通常の免疫機構で解毒されます。

 以上、私論でした。

 尚、水分を摂り過ぎると「Cl⁻」の濃度を薄め、「塩の薬効」が弱くなるので要注意です。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>englico さんへ (テレビとうさん)
2024-07-30 21:13:51
札幌では五期振りを見たことが無いので良く分かりませんww
嘗め9時なら居そうなので洗剤で洗ってあげようと思いますマル
返信する
Unknown (englico)
2024-07-30 20:07:59
ポピ丼かどうかは知りませんが、ある時洗面所にちっこいゴッキーが出てきた時があって、きゃーっと騒いでもゴッキーは死なないので、近くにあったケロケロがついているポピ丼系をシュッシュとかけたらゴッキー死にました。w w w

それと、お風呂の洗剤とか、あ、シャンプーとかも、むしころしに効きます。なめく〜じにもいけますよ。ということは、私たちは毒性物質と共に生活しているということですね。w w w
返信する
>sekoisyougioyaji さんへ (テレビとうさん)
2024-07-30 11:33:33
これが専門屋に認知されるのは、数十年後になると思いますww
返信する
Unknown (sekoisyougioyaji)
2024-07-28 09:45:07
まさにおっしゃるとおり。
返信する

コメントを投稿