ひさかたぶりに鎌倉に出かけてきました。なぜか突如海を見たくなり・・・とは言っても何だか一日中食べてばっかりだったのですが。
まずは江の電鎌倉駅へ。着いたらすでに電車が行ってしまった直後だったので、駅の中をふらふらしていたら、ふと目についたのが「鎌倉コロッケ」。小腹が空いていたのと一個90円というお手頃な値段につられて買ってみたら、これが昔なつかしい感じのコロッケでおいしかったです。ちょっと小ぶりですが、お芋がホクホクしていて味付けもしっかりしてました。待っている間にもう一個、という感じでついついカレー味の方にも手を出してしまいました。
それから江の電で七里ケ浜へ。ここでは駅から徒歩30秒程度の「tiki's table」へ。ここではさざえのパスタのランチセットを頼んだのですが、これも美味しかったです。さざえが申し訳程度にのっかってるくらいなのかなあ、と思っていたのですが、けっこうしっかりとさざえが存在してました。つけあわせにさざえの殻に細切りの昆布をつめ、その上にさざえのわたをのせたのものが出ていたのですが、この昆布をパスタに絡めて食べるとこれまたおいしい。これにサラダ、デザート、コーヒーがついて1500円、ということでけっこうお得感もありました。
その後、七里ケ浜の海岸へ。残念ながら沖縄の海のような綺麗な海、というわけにはいきませんが、ひさかたぶりに聴く波の音にすっかり気持ちよくなってしまい、いつの間にかうとうとと・・・
ふと目を覚ますと、すでにおやつに近い時間・・・ということでまた鎌倉へ戻り、小町通りの「Dolce far niente」へ。ここも当たりでした。オレンジのシフォンケーキとカプチーノをいただきましたが、ここのカプチーノはこれまでの人生で飲んだカプチーノの中で一番おいしかったかもしれません。
その後、腹ごなしもかねて鶴岡八幡宮を散歩、帰りがてら、小町通りの「まめや」で黒胡麻きなこ味を衝動買いしから、ちょっと早めの晩ご飯という感じで「キャラウェイ」へ。ここではチキンカレーを頼みました。小ライスにしましたが、それでもけっこう量はありましたね。具がルーに溶け込んでいて、どこかなつかしい感じのお味。これでサラダがついて600円ですからコストパフォーマンス的にもなかなかです。
ここまで食べたらさすがにお腹一杯になってしまったのでおとなしく家に帰ることに。でも、天気も良かったので、本当に一日気持ち良かったです。また、あじさいの時期になったら行ってみようかな・・・
まずは江の電鎌倉駅へ。着いたらすでに電車が行ってしまった直後だったので、駅の中をふらふらしていたら、ふと目についたのが「鎌倉コロッケ」。小腹が空いていたのと一個90円というお手頃な値段につられて買ってみたら、これが昔なつかしい感じのコロッケでおいしかったです。ちょっと小ぶりですが、お芋がホクホクしていて味付けもしっかりしてました。待っている間にもう一個、という感じでついついカレー味の方にも手を出してしまいました。
それから江の電で七里ケ浜へ。ここでは駅から徒歩30秒程度の「tiki's table」へ。ここではさざえのパスタのランチセットを頼んだのですが、これも美味しかったです。さざえが申し訳程度にのっかってるくらいなのかなあ、と思っていたのですが、けっこうしっかりとさざえが存在してました。つけあわせにさざえの殻に細切りの昆布をつめ、その上にさざえのわたをのせたのものが出ていたのですが、この昆布をパスタに絡めて食べるとこれまたおいしい。これにサラダ、デザート、コーヒーがついて1500円、ということでけっこうお得感もありました。
その後、七里ケ浜の海岸へ。残念ながら沖縄の海のような綺麗な海、というわけにはいきませんが、ひさかたぶりに聴く波の音にすっかり気持ちよくなってしまい、いつの間にかうとうとと・・・
ふと目を覚ますと、すでにおやつに近い時間・・・ということでまた鎌倉へ戻り、小町通りの「Dolce far niente」へ。ここも当たりでした。オレンジのシフォンケーキとカプチーノをいただきましたが、ここのカプチーノはこれまでの人生で飲んだカプチーノの中で一番おいしかったかもしれません。
その後、腹ごなしもかねて鶴岡八幡宮を散歩、帰りがてら、小町通りの「まめや」で黒胡麻きなこ味を衝動買いしから、ちょっと早めの晩ご飯という感じで「キャラウェイ」へ。ここではチキンカレーを頼みました。小ライスにしましたが、それでもけっこう量はありましたね。具がルーに溶け込んでいて、どこかなつかしい感じのお味。これでサラダがついて600円ですからコストパフォーマンス的にもなかなかです。
ここまで食べたらさすがにお腹一杯になってしまったのでおとなしく家に帰ることに。でも、天気も良かったので、本当に一日気持ち良かったです。また、あじさいの時期になったら行ってみようかな・・・