goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県FIDバスケットボール連盟

山口県FIDバスケットボール連盟公式ブログ

FIDバスケがテレビで紹介されます!(4/27)

2025年04月21日 | NEWS
4月20日に放送された番組が4月27日に再放送されます。

kry山口放送が、県の取組を県民や団体等の活動の様子を交えながら紹介する番組「元気創出!やまぐち」で、FIDバスケットボールの活動が紹介されます。番組では、女子代表の奥原選手にスポットを当てています。ぜひご覧ください!

■放送日時 4月27日(日) 11:10~11:25
■放送局  kry山口放送
■番組名  元気創出!やまぐち「Join us 障がい者スポーツ」

※紹介文
県では、障害のある人がスポーツに参加しやすい環境の整備を促進しています。県内の障害者スポーツの取り組みを、選手やそれを支える人たちにスポットを当てて紹介します。(担当課:障害者支援課)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥原選手 日本代表候補選手に!

2025年04月07日 | NEWS
山口県女子FID代表の奥原彩花選手(TAC田布施アスレチッククラブ所属)が、2025年度 FIDバスケットボール女子日本代表の候補選手に選出されました。
代表チームは、6月にはカザフスタンで行われる世界大会「2025 Virtus World Basketball Championships」に参加します。
詳しくは、下記ページをご覧ください。

(一社)日本FIDバスケットボール連盟公式サイト「トピックス」より
日本代表】2025年度FIDバスケットボール日本代表チームについて 2025/04/02


※ 世界大会では、男子は一般競技が採用され、女子は3x3競技が採用されます。そのため、男女の代表候補選手数に違いがあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 第1回理事会

2025年04月06日 | 事務局から

あいさつの中で、中四国予選男女の優勝カップ、全スポ女子準優勝賞状、文科大臣表彰状を披露する小坂会長


2025年4月6日(日)に、(一社)山口県バスケットボール協会事務所(山口市)で「令和7年度山口県FIDバスケットボール連盟理事会」が開催されました。

議事に入る前に、男女代表チームの、動画による全国障害者スポーツ大会SAGA2024の活動報告がありました。
会議では、昨年度の活動報告及び会計報告、本年度の活動計画及び予算案等が熱心に協議されました。

会議資料の一部を掲載します。
なお、各チームの練習についての問合せ等は、下記までお願いします。

 yfidbb@goo.jp(山口県FIDバスケットボール連盟事務局)
  (氏名・連絡先の記載のない問合せには対応いたしかねます)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回岩国交流大会

2025年03月16日 | 大会_行事

今年の大会には、東京から初めて男子・ketchup東京が参加してくださいました。また、今年「わたSHIGA輝く」障スポ2025が開催される滋賀県からは、RATEL男女が参加してくださいました。男子のRATELは、昨年に続いての参加です。
選手・スタッフ・関係者・保護者など総勢200名が集まり、会場には一日中歓声が響いていました。交流と親睦の輪がひろがり、素晴らしい大会となりました。
補助員としてご協力いただいた柳井商工高校と田布施農工高校のバスケットボール部の皆さま、本日はありがとうございました。
参加チームの皆さん、今年の障スポ中四国予選そして本大会で、戦いましょう!
そして、来年またこの大会でお会いしましょう!


第13回岩国FIDバスケットボール交流大会
■期日 令和7年(2025年)3月16日(日)
■場所 岩国市周東体育センター
■結果 ※画像をクリック(タップ)するとPDF版が開きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国交流大会前日の交流!

2025年03月16日 | NEWS
3月15日土曜日に田布施総合支援学校高等部体育館にて、TACとRATEL(滋賀県)、ketchup東京(東京都)、広島市の選手が参加して練習ゲームを行いしました。
男子は3チーム、女子はスタッフも入った混合の2チームにて、7分のゲームを行いました。

大会前日にも関わらず、参加してくださり充実した時間となりました。
今後このような交流がもっと広がっていければとおもいます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする