goo blog サービス終了のお知らせ 

『矢口小学校PTA』のブログ

PTAで頑張っているお父さん、お母さんに感謝をこめて。
そして、子どもたちの様子を伝えていきます。

サマーワークショップ

2025-08-22 15:12:40 | お知らせ

暑すぎる夏はまだまだ続きそうですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

夏休みと共に恒例のサマーワークショップも開催しております。

その中でも今回は8月3日に開催した2つのショップをご紹介します。

 

1つ目が「親子木工教室」です。

木材を使って椅子を製作しました。

 

 

主催の先生からは

「なるべく保護者は手を出さないように」

とのことでしたが、1〜3年生の参加というのもあってなかなかうまく釘を打ち込めず四苦八苦。

見かねた保護者や各テーブルについてくださった主催の方がサポートしてくださいました。

コツを教えてもらい、がんばれの声で子どもたちも一生懸命自分の椅子を完成させていました。

 

 

 

2つ目は「矢口ソーラン」です。

矢口ソーラン経験者の4年生以上を対象にまず体育館で練習後、同日開催の矢口渡商店街「わたし盆踊り」で披露しました。

 

 

運動会が秋に移動した関係で例年は3年生も参加可能だったのが今年は叶わず、、、

そのため前年度より人数の少ない状況にも関わらず、みなさん圧巻の踊りを魅せてくれました!

お揃いのTシャツでしっかりと声を出してビシッと決めた姿はとてもかっこよかったです。

 

開催を終えたショップにご参加いただいた児童、保護者のみなさまありがとうございました。

またショップを主催していただいた方々、先生方、ならびにサマーワーク事務局やお手伝いいただいたサマワ班のみなさま暑い中本当にありがとうございました。

さて、サマーワークも残りは8月後半の5回となりました。夏休み最後まで楽しい時間をお過ごしください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズ大会

2025-08-22 15:08:52 | お知らせ

 

7月30日に大田区の小学生を対象にクイズ大会が開催されました!

大田区立小学校PTA連絡協議会の方がGoogle Meetのクラスルームを活用してオンラインで画面越しにみんなでクイズを楽しむ企画を考えてくださいました。

今回で4回目とのことで矢口小も初めて参加しました。

ここでは学校に集まってクイズに挑んでくれた子たちの様子をご紹介します。

 

 

先生方にも来ていただき、集まったみんなで賑やかにクイズをスタートすることができました。

メッセージ欄が盛り上がりすぎてしまったり、画面切り替えに時間がかかってしまったりで、全50問の半分ほどしか問題を解くことができなかったのは残念でしたが主催の方の機転で参加している他校のオリジナル問題にたくさん挑むことができたり、矢口小からの問題を出題することができたりしました。

(ちなみに矢口小からは飼育している2羽のうさぎの名前を問題にしました。)

オリジナルともあってその学校特有の問題だと子どもたちは「わからないよー!」と言いつつ笑い合って楽しんでいました。

学校に集まってもらった子たちの中では残念ながら全問正解者はいなかったのですが、正解数の多い子には矢口小PTAオリジナルの表彰状を授与しました。おめでとうございます!

 

 

またお家から個人参戦で全問正解していた子の中には矢口小の子も!おめでとうございます!

後日主催の方から表彰状が送られるようですので楽しみに待っていてください。

教室や画面越しでもみんなで集まってワイワイ楽しい時間を過ごせてよかったです。ご参加いただきありがとうございました!

また楽しい時間を過ごすことができたのもPTAとしてご協力いただいた保護者の皆様、先生方のおかげです。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みがはじまりました

2025-07-22 09:35:01 | お知らせ

夏休みが始まりましたね!夏本番、みなさまどのようにお過ごしでしょうか。 


矢口小学校校庭では朝6時半より、ラジオ体操を行っております。 


地域班が朝から頑張って活動しております、グリーンさん・スマイルネットも活躍中。 
まだまだ間に合いますので、ぜひお越しください!

 

 

矢口小学校(安方南町会)・安方中学校(安方北町会)・諏訪神社(多摩川二丁目)・ 今泉保育園(今泉自治会) 

7/22(火)から7/31(木)6時半~ 


*今泉保育園のみ日曜日も開催、他は日曜はなし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5年度PTA役員のみなさま本当にお疲れさまでした

2024-04-22 08:29:58 | お知らせ

R6年度新役員が動き始め、R5年度の役員のお仕事が終わりました。

 

学年も違う今まで話したことのない保護者が役員になり、矢口小学校の未来とよりよいPTA活動という一つの目標に向け、力を合わせてきました。

共働きがほとんどの家庭を占める現代で、役員も医療関係者や美容系、航空関係や公的機関など本当に様々で、普段なら知り得ないような保護者が一堂に会しました。

 

コロナ禍も明け、生活も通常に戻る中、昨年度はいろいろなイベントが開催されました。

 

運動会では体育館に休憩所を設け会員間の交流を目的としたTea party、教員と保護者が入り混じり延長引き分けとなったソフトボール大会、大々的に地域商店街を巻き込んだ矢口小夏まつり「星空映画祭」、防災食わかめご飯(アルファ米)のお土産付きの防災講習会、などたくさんの初の試みがありました。

その他にも久々に再開された給食試食会や1年生ハロウィン学年集会、年間に19回ものブログ配信、ベルマークだよりコンクール入賞など、委員やサポーターの協力によりたくさんの活動結果を残しました。

 

何よりも昨年度の実績として、委員・サポーター・当番・係の名称を統一化し、学年の壁を取り払った組織改革は、会員の負担を軽くし、それぞれの生活スタイルに合わせて活動を選択できるようになりました。

 

役員の中には、今年度は役員を続けることはできないけれどできる限りのサポートを、と運営を希望してくれる方、2年目3年目と継続してくれる方とさまざまです。

来年度以降も、やってみようかな?子どもたちの為に何かできるかな?と興味を持ち、役員に立候補してくれる会員の方をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルマークだより ~集計結果のご報告とお知らせ~

2023-03-20 15:30:00 | お知らせ
◎本年度のベルマーク集計結果をご報告します。
本年度は、合計 10,789点
収集キャビネットより  10,655点
ウェブベルマークより  134点 (登録者数 22名)
でした。お忙しい中、ご協力頂きありがとうございました。

集まったベルマークは、体育館用大型扇風機・ボール・スピーカー・掃除機など、

子どもたちの学校生活がより豊かになるよう、様々な物の購入に充てています。

次回の購入品は、学校と話し合った結果『傘が迷子にならない傘立て(仮称)』全クラス分に決まりました!

あと、30,000点ほどで、購入可能となります。引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

◎テトラパック・使用済みインクカートリッジの回収を再開しました。

校内設置のベルマーク回収キャビネットの上に、回収ボックスを設置しています。

・テトラパックのマークがついている紙パック(洗って乾かしてくださいね!)

・各メーカーの純正インクカートリッジ

が、ご自宅にありましたら、お持ちください。

 

◎見つけてね!こんなところにベルマーク

   ↓   ↓   ↓

●リコーダーの指かけ説明書(オレンジ色の紙)

●乾電池についている厚紙

●黄色いボンドの容器

 

◎矢口小学校学区域ならびに近隣の店舗様がご理解くださいまして、

現在4店舗に、小さなベルマーク回収ボックスを設置しております。

  

学校正門の新聞受けの下にもありますよ。

(矢口小学校に通っている皆さんは、校内のキャビネットをご利用ください!)

 

 矢口小学校に関わる皆さま、近隣にお住まいの皆さま、

いつもご協力ありがとうございます!

矢口小学校PTA ウィークデイサポーター 一同

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断幕が出来上がりました! PTA親子バレーボール同好会

2022-08-19 10:00:00 | お知らせ

いよいよ夏休みも終盤です。

 

夏休みの練習も活発に行われているPTA親子バレーボール同好会より、記事が届きました

 

 ↓ ↓ ↓

 

PTA親子バレーボール同好会の夏休み練習も後半戦です!

夏の暑さに負けず、大人も子どもも元気いっぱい練習に励んでいます。

 

先日、かねてより作成をお願いしていた子どもたちの応援用の横断幕が

東京都立六郷工科高等学校より届きました。

 

同好会員の中で考え、皆で決めたデザインです。

 

出来上がった横断幕はこちら

 

 

以下、監督ブログより抜粋(2022/08/08)

業者に注文するのではなく、このように地元の都立工科高校と協働して、「地元の子供のために」できることをする。この小学校と高等学校の連携は、これまでの教育界にはなかった、新しい可能性の扉を開いたと確信しています。

 


なぜ、六郷工科高等学校が我がチームの横断幕を作成してくださったかという理由を、小学校側の視点と工科高等学校からの視点で、細かく書き残しておきます。

【小学校の立場として】赤字が重要ポイント
☆自治体の教育研究推進校(教育界では、いわゆるパイロット校)として、「(仮)未来づくり科」という小学校の新教科創設をするための開発をしているため、自治体の特色である「ものづくり」を得意とする高等学校との連携は必須である。
☆新教科「(仮)未来づくり科」は自治体内にある諸団体との教育連携を強化するねらいがある。
☆研究推進校としては、多様な連携をできるだけたくさん開拓することを任されている。
☆小学校として、PTA親子バレーボール同好会という新しい活動形態を始め、その成果をもってPTA活動への新たな提案をしようと計画している。そのことについての大きなバックボーンとなる。
☆小学校と高等学校の連携という、今までになかった教育活動についてマネジメントすることは、日本全国の学校教育に新しい流れを生み出すことができる可能性がある。

【六郷工科高等学校の立場として】
※東京都教育委員会「Society5.0を支える工業高校の実現に向けた戦略プロジェクト Next Kogyo START Project」より抜粋
☆これからの時代の工科高校を発展させるために、 STEAMのAの範囲を芸術、文化のみならず、生活・経済・法律・政治・倫理等を含めた広い範囲で定義して推進すること、教科等横断的な視点から教育課程を編成し、地域や関係機関と連携・協働しつつ、生徒や地域の実態にあった探究学習を充実していくことなどが重要となっている。
☆ 新しい知識・技術が短期間で絶え間なく生み出されていくため、生徒が将来にわたり学び続けていくための礎を築く必要がある。生徒が好奇心をもって主体的に取り組むことや、“ものづくりの楽しさ”を実感しながら、「考える力」「学び続ける力」などのヒューマンスキル等を身に付けることが肝要である。
☆技術が高度化・多様化し、一人であらゆることに対処することが困難であるため、チームで協働して課題に向き合う姿勢が求められる。
地域に親しまれ、“遊びに行ける工業高校”になるよう、地域の人々が気軽にものづくりや学校等の相談ができるよう、「校門をくぐりにくい雰囲気」を払拭する。
☆工業高校の魅力を伝える動画や生徒が参加する取組などを小・中学校や企業などに幅広く発信する。
☆都立工科高校の目指す人材像「科学技術等が進化する中、ものづくりや技術の進歩を楽しむとともに、人のためになる創造的な活動で課題を解決しようとしたり、新しい価値を生み出そうとしたりする人材」

つまり両校の関係は、「win-win」の関係になるのです。
非常に専門的な学習を行っている都立工科高校と小学校の連携は、小学生の学習へのモチベーションを高めることにもつながりますし、小学校段階で「工科高校で学べること」を知識として得ることは、子供の進路を考える上でも、大きな力となると思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/28・29 ラジオ体操中止のお知らせ(矢口小学校校庭)

2022-07-27 15:52:43 | お知らせ

【安方南町会よりお知らせです】

 

矢口小学校校庭で行われておりますラジオ体操ですが、

新型コロナ感染症拡大のため、

7/28・29は中止となりました。

 

 7/30は通常通り開催いたします。

感染症対策に気をつけてご参加ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員専用ページ更新(第2回常任委員会開催報告について)

2022-07-18 17:47:26 | お知らせ

会員専用ページを更新しました。

以下を掲載しております。


★令和4年度 第2回常任委員会報告について

 


会員専用ページよりご確認ください。

会員専用ページへはパスワードが必要になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員専用ページ更新(第2回常任委員会議事次第)について

2022-06-24 15:00:00 | お知らせ

会員専用ページを更新しました。

以下を掲載しております。


★令和4年度 第2回常任委員会

 


会員専用ページよりご確認ください。

会員専用ページへはパスワードが必要になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員専用ページの更新(「がくぷり」登録のお願いと登録方法)について

2022-06-20 15:00:15 | お知らせ

会員専用ページを更新しましたので、ご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする