goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

認知症サポーター養成講座

2024年05月03日 20時46分25秒 | 日記
先日、息子が学校から帰ってきて、良いものもらったんだーと
嬉しそうに、ランドセルから何か取り出しました。

何かと思ったら、それはカードで
「認知症サポーター証」と書いてありました。

もう一つ、オレンジ色のラバーバンドもありました。

息子によると、授業で認知症サポーター養成講座
というものを受けて、もらえたそうです。

ほー、そんなものがあるんだー。

どんな内容かというと、認知症の人の行動や
認知症の人への適切な接し方などを学んだそです。

今は学校で、そんなことを教えてくれるんですね~。

具体的にはどんなお話だったのか、というと…

認知症のおじいさんが、お昼ご飯を食べた後、30分昼寝をしました。

起きて「ご飯は、まだ?」とおうちの人に言いました。
ご飯を食べたことを忘れてしまったんですね。

そこでおうちの人は、「そうですね、準備しますね」と言い
「とりあえず、お茶と大福があるので食べますか?」と提案して、お茶をいれました。

おじいさんは、お茶を飲んで落ち着いて、その後は何も食べなかったようです。


それは、「さっき食べたじゃん」って言っちゃだめなの?と私が質問すると
息子は、そんなこと言ったら怒っちゃうじゃん
とのことでした。

そっかー。基本的に否定したらだめだよね。

でも一緒に暮らしてたら、言ってしまいそう。

私は認知症に対して、あまり知識がないから
こういうことを子供達に教えてくれるのって、すごく良いなと思いました。

多分、知識があっても、実際に認知症の人と接したら
うっかり、ということはありそうだけど
知識はあったほうが良いですよね。


義父はもう10年以上認知症なのですが、たまに会うと
おお〜、これは話が通じなくて大変だろうなと思います。

義母は毎日接していて大変なんでしょう。

結構、冷たく返事をしたり怒ったりしています。

気持ちはわかります。だって大変だもの。
毎日だと、優しくしようとも思えないんだろうなあ。

お世話もしているし。

けれど、相手に正論を言ったところで、なんの解決にもならないし
二人の間柄は悪化してしまうでしょうね。


お正月に夫の実家へ行ったとき、甥っ子が義父に対して優しく接していました。

時折、義母の接し方に「そんなこと言っちゃだめだよ」と諌めていました。

本当に優しい子だなあって感心していたのだけど
きっと学校で学ぶ機会もあるからなんでしょうね。

良いことだなあ。
今は高齢者がとても多いから、接する機会もありますもんね。

今度このお休みに夫の実家へ行くので、その時は息子にお手本を見せてもらおうと思います。

できるだけ穏やかに、二人には過ごして欲しいですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いってらっしゃい、という挨拶 | トップ | なぜこのタイミングで »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事