goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

就学援助制度

2023年06月14日 17時44分28秒 | 日記
今日は、娘が熱を出して学校を休んでいます。

あれ、この前風邪引いたと思ったのに、またかい。

なんだか最近、小さい子供たちの間でも、中高生の間でも
感染症が流行っているみたいなので、流行りに乗っているようです。

娘が熱を出して、休むなんて何年ぶりでしょう。
珍しいことです。


さて、話は変わって、昨日は岸田首相が異次元の少子化対策について
話していたそうですね。

私は、もともとあまり期待していないので、そんなに気にしていません。

異次元というのなら、子供を育てるのにかかる費用が全部無料
くらいじゃないと驚かないかな。


第三子以降には、手当を多く出すということですが、上のお子さんが18歳になると、子供としてカウントされなくなるそうで

そうなると、3人目のお子さんでも年が離れていると
適用される年数が短くなるという仕組みです。

1人目と3人目が10歳離れていたら、3人目のお子さんが8歳の時には
第二子としてカウントされてしまうということですね。

手当が半額になります。


幼稚園の補助金のときにも思ったのですが
年齢差の少ない兄弟姉妹との差がかなり出ることになります。

我が家は8学年差なので、息子が幼稚園の時は
第一子としての扱いでした。

結構、補助金に差があります。

上の子もお金かかるのに、年が離れてると、いないことにされるのなんで?と思いました。

お金を頂けることには、大変感謝しますが、この差が納得いかないのよね。


ところで
我が家は、今年は息子の就学援助制度が適用になりました。

これは去年の所得に応じて、受けられるものなので
去年、苦しかった我が家には大変ありがたいことです。

夫が休職、失業していたので、思ったより所得金額が低かったみたいです。

ありがたいですよ〜、給食費が補助されるのでね。

地域によるとは思いますが、もともとこんなありがたい制度があるので
困窮してる人には優しいのです、日本。


もっともっと、育てやすくなるといいな〜とは思いますが、
今の環境に感謝しつつ、楽しく子育てしていきます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とうとう洗濯機を買う | トップ | コンサートを聴きに »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bee-taro)
2023-06-15 03:11:27
こんにちは。
うちも最初、上の子の時は
よっぽどじゃないともらってはいけないような気がして申請していませんでしたが、4歳離れた下の子が入学したら、学校のお金を払うのがかなりキツくなり、もらえるものはもらおう、と考えが変わりました。
下の子が2年生の時からずっと就学援助もらっています。
今、給食を無料にする自治体も増えてきているのですが、私のところは逆に値上げに…。
でもまあ、払える人からは払ってもらって、難しい人からは取らないということなので…うちは助かってます。
返信する
Unknown (yellowrose)
2023-06-15 16:41:31
@bee-taro 私も、よほど困らないと貰えないんじゃないかと思っていたんですが、そうでもないんですよね。実は。
私なんてシングルマザーの時は、かなり助けられましたし、再婚してからも苦しい時にはお世話になっています。
自治体によって基準が違うと思うので、貰えるならば助けてもらえば良いと思います。
給食費は材料費なので、昨今の値上げでやむを得ずなんですかね…。そこは高くしないでほしい部分ですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事