goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしの散歩道

時間がある時更新!平凡なパート主婦のひとりごとです。

息子の元へ

2025-07-27 19:57:00 | 日記
世間では夏休み突入し、夏本番の酷暑が始まりましたねー!
昨日は隣県へ花火を見に行ってきました。
旦那と2人でのんびり出来て、学校での疲れが癒されましたー!

実は今月中旬に息子の元へ行ってきました。
今まで触れてなかったのですが、息子は特殊な学校に在学してます。寮生活で特殊な事も学科以外に学んでます。

そして、その特殊な事で親も見学が出来る日がありました。(学校から親御さんも来てねとは絶対にないですが)

新幹線乗って行っちゃいましたー!!!


始発ののぞみに飛び乗って、現場に着いたのが9時30分頃。
もう息子は出発してましたー
出発時の息子には会えず…

色々と巡り、息子の到着時には立ち会いたい!とダッシュで駆け付け、息子の班の前の班が着いたなーとぼーっとしてたら、その中に息子発見(笑)

教えてもらった班じゃなかったのね…


ま、無事に息子の到着見れました。
2ヶ月振りの息子。ちょっと痩せたなーと見るしか出来なかった。話したかったなー
ま、未だに子離れ出来てないなーって実感しましたよ!

で、新幹線乗って帰ろうとしたら、スマホ鳴り出し知らない番号。
出てみると、求人応募した企業でした。


面接しましょう!とのお誘いでしたー!



次回へ続く

職業訓練と就活

2025-07-23 18:58:00 | 日記
こんにちは!こんばんは!おはようございます!
毎日暑いですねー
学校へ通う日々で、学校に着く頃にはゲリラ豪雨でもあったのか?と驚くぐらいに汗だくです。


さてさて、職業訓練。
1つ目の科目は先月終わりました。
先月中頃にそのテストがありまして…
60点以下は追試!!!!!
人生で追試を受けたことのない私は、少し甘くみてた感がありました。

ふふふ…
そうです!まさかの人生初追試(笑)
合格者はたった1人で、私の点数は42点w
ヤバいの通り過ぎて笑うしかなかった結果でした。


そして、今月始めに追試!!!!


前回のテストは範囲が半分以下だったのに、既に学習したよね?と先生が丸っと1教科の範囲になって再登場。


もうね、最後の大問は見ただけでやりたくないってテスト閉じたぐらい長い!!!!
もう笑えてきてテスト中笑うの抑えるのに必死でしたー

それでも再追試はもっと嫌だったので、解いたよ!解けたのかわからないけど、ちゃんと取り組んで答えマークして、あとは先生に呪いをかけるかのように拝んでおいたよ。

そして2日後…
結果発表!
職業訓練校に通うようになりコミュニケーションアプリを入れさせられたのですが、授業中に合格だよっとメッセージが届きました!
ほっとした40代ですw


そして、今は新しい科目になり改めて勉強中です。(今回はテストないので安心)
若い人達とコミュニケーション取りながら楽しく毎日過ごしてます。
この職業訓練校に通ってなかったら知り合うことのなかった人達なので、貴重な同期です!


職業訓練校に通ってるということは、次は再就職なのです。
学校主催の企業説明会があったり、先生との面談があったりと目まぐるしく日々が過ぎていく中で、私は今学んでいることをその後の人生で仕事ととしてやっていけるのか?と考えました。

もちろん学校主催の企業説明会の対象者は若人達。私は入校する為の面談時に年齢的に無理だぞーと聞かされてたので、全くそちら方面は考えてなかったです。

でもね、企業説明会聞くといいなーと思ったのも事実。もっとしっかりやっとけばよかったかなーとちょっぴり後悔もしたけど、人生を支える仕事としてやってくのは無理だなーと再認識しました。

それからは自分だけでハローワークや求人サイトを見て色々考える日々。
正社員として雇ってくれるところはあるのか?と疑心暗鬼になりながら過ぎていく日々。

学校の授業の一環で生徒達で模擬面接がありました。
恥ずかしながら面接の練習。


そこで29歳の男子に指摘されたのが、年齢の事で卑下するのよくない!と。
若人対象の企業説明会を経てるから、自分の年齢にコンプレックスを感じてることが言葉に出てると気付かされました。

29歳男子曰く、こんな私を雇わないとかヤバいよーぐらいの気持ちでいいんだよと言ってくれました。

もーね、泣いちゃいそうなぐらいうれしかった!!!!!
自分に自信がなくなってて、学校の企業説明会も40代はいらないんだよねー感が凄くて、再就職出来るのか?と不安になってた心が救われました。

年齢を超えて尊敬出来る人と出会えたことに感謝です!
まだまだ続く就活!
またご報告しまーす!

職業訓練

2025-06-05 22:41:00 | 日記
こんばんは
6月になり職業訓練へ通うようになりました。
若い人がたくさんいる。

今日めっちゃ驚いた事がありました
私の息子と同い年の人がいたんです!!!!
え?めっちゃめっちゃ若い!!!!!

自分の年齢が恐ろしいw


新しいことを学ぶって普段使ってない部分の頭を使ってるんだなーと実感。
簡単な計算でも間違うし…

息子と同い年の人は学生時代あまり出来はよくなかったみたい。でもね、ちゃんと理解すると早い早い!!!
若いって素晴らしいねー


躓いても理解しようと人に聞き、自分のモノにするのが楽しいのかずっと笑顔でした。


その反面、私の前の若人…
いつも(今日で3日目だけどw)否定的。出てくる言葉がいつも言い訳。
うん、友達いるのかな?と心配になっちゃったよー


色々な人がそれぞれの事情で集まってる場所。
これから3ヶ月楽しい日々だと思うので、しっかり知識吸収して自分の武器にしたいと思います!

6月からの新生活

2025-05-31 23:53:00 | 日記
再び戻ってまいりましたー!
もう終わってしまうブログだけど、記しておこうと舞い戻ってきてしまった

さてさて、私の仕事のことを少し…
3年前に勤めてた仕事は、コロナ禍の最中に辞めました。
コロナ禍の最初の頃って、陽性者接触すると自宅待機期間があったの覚えてます?
その時に私陽性者と接触したんです。まーまー大変でしたが、私自身は罹らず。

私の元上司はその前日に電話がかかってきまして…
何故来ない?と結構なお怒り模様で…(笑)

○日まで待機期間ですと伝えたはずなのに、○日から出勤すると勘違いしてました。
なので、明日から出勤しますよと伝えたら、何の症状もないなら今から来いと…
その時は行く旨伝えて、電話切ったらナゼ?となりました。

もし私以外の人が同じ状況だったとしたら、その人には絶対言わないのになんで私に言うの?と疑問。

社長に連絡して、その旨伝えました。
私が言いやすいから言ってきたんじゃないか?と。


諸々ありまして、その会社は退職しました。
自己都合になってるけど、パワハラですぜ?
今となっては、あーそんな事もあったなーと思えるけど、当時は本気で病みましたw


で、転職した先が今の職場なのですが…
今月末で廃業します(笑)

ガッツリ家族経営で問題だらけの会社でしたが、そのうち潰れそうだなーと思ってたら、まさかの廃業!!!!!!

で、来月からは職業訓練に行ってきます!
無事入校許可もらったので、新幹線駅前の学校に通います!

今まで付け焼き刃で事務仕事してたし、ネットで必要なことを調べてやってたけど、Excelのマクロを組んでみたい!ということでVBAやらpythonを学んできます!

3ヶ月後には新しい職場探しに没頭してる予定です。
新しい知識をえるためにがんばるぜー!!!

3年振りです

2025-05-21 22:07:00 | 日記
ここのブログが閉鎖されるとメールが届いて、久しぶりに開きまして…
そしたら息子の高校受験記があり、なつかしー!!!!と読み直してました。

2年前に娘の中受も無事終わりました。
約3年塾に通い、部活も諦め頑張ってました。
途中色々なことがあり、私の気持ちがバッキバキに折れ曲がりました(笑)
それでも娘は無事第1志望に合格いただきました!

いわゆるお嬢様が集まる学校で、周りの友達のご両親の職業がすごいの!!!!
私立の学校に縁がなかった私たち夫婦。庶民ど真ん中のわが家。
でも、娘が私立中学に入ってみて思ったことは…
勉強スピードも早いし、レベルも高い。
娘がしんどそうにしてるけど、公立中学に通ってたら出会うことがなかった人たちと交流して、人脈が出来るんだなーと。
確かに学費が中学からかかって、ど庶民なわが家は厳しいですが、娘の人生が少しでもいいモノになってくれたら…と思ってます。


で、息子。
第2志望の県立高校へ入学し、今年大学受験でした。
ははは…
3年振り返って、部活にのめり込みラグビー漬け。花園予選までしっかり部活をやりこみ、受験勉強が疎かに…(笑)

高校受験の時めちゃくちゃしんどかったのですが、娘の中受のおかげでメンタルは少し成長しました。

息子の特性を考えて、旦那と色々と悩み、息子が絶対に選ばない県外の大学を勧めました。
色々説明会などを通して大学やその先の仕事を知り、受験すると決めてくれました。
私たちとしては、滑り止めで…と考えてたのです。

結果、無事合格いただけました!


ただね、合格してから共通テストまで腑抜け状態(笑)
共通テストどうすんねん?!と息子と話して、もう合格した学校行くと決めた!とさっさとラグビー部へ復帰してしまいました(笑)

おかげさまで県外へ出て頑張ってます。
学費諸々私たちに負担のない選択をしてくれたので、親孝行な息子です。
(ラグビー部ってめちゃくちゃ食べるので、息子が出てから食費がガタンと落ちました。めちゃめちゃ助かるー!!!!)

ただ、息子が家からいなくなりめちゃくちゃさみしいです。
子離れが全然できてない私。