goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ1RJR Blog

引っ越しました

2018 JIDX CW Raw Score

2018-05-16 09:53:00 | インドネシアアマチュア無線関係
先日のJIDXのRawScoreが発表されましたね。

以下はYBでの提出局のClaimed Scoreです。
掲載順序はアルファベット順で部門別ではありませんが、今年も15mメインだったのですが提出はABLでしたが、どうやら3位のようです。



15mでエントリーしても1位は取れなかったようです。

現状のアンテナではグランドがよくないこともあってまともに飛ぶのは15mだけで、家からの運用ではあまり改善方法が見つかりません。

ということで来週のWPX CWは別の場所からの運用を計画中です。

今宵

2018-04-13 01:15:00 | インドネシアアマチュア無線関係
今宵は9V1から来尼の9V1KK笠松OMと在ジャカルタのYB0ANN西内OMと夕食後ご一緒楽しいひと時を過ごすことができました

無線の話をしている時が一番楽しいです
今週末のJIDXお互い頑張りましょうということになり、笠松OMは9V1から最近上げた160mのアンテナの試験がてら同バンドに出られるとのことです

2017年振り返り

2017-12-28 08:30:00 | インドネシアアマチュア無線関係
早いもので2017年も後数日ですね
こちらは暦通りの勤務で明日29日(金)まで勤務して夜の便で日本に戻ります

ということで無線関係について今年1年を振り返ってみました

2月に当地のDXerおよびコンテスターからなるYBDXCに入会 申し込みの翌日には入会OKとなり驚きましたが、会員番号229番で外国人では初めてとのこと。
裏話を聞くとちょっと議論があったようですが現地のコールを持ちORARIの会員であることが決め手だったようです、

これをきっかけに珍しさもあったのかYBDXCを通じてたくさんの友人ができ、今年は無線自体よりもアイボールを楽しんだ年になりました。ORARI南ジャカルタコンテストチーム打ち合わせへの参加に始まり、Jakarta Amateur Radio Fair 2017(7月)、Borobudur Central Java Amateur Radio Fair 2017(8月)などにもでかけました。
また、Jakarta DX 40 M コンテストなどORARI主催コンテストのルール日本語訳をお手伝いさせてもらいました。

現地ハムの他、JAハムであるジャカルタ勤務のYB0ANN西内OMやBOJARFで日本から遠征のJA2MLP赤塚OMには大変お世話になりました


運用の方はAH-4が手に入り電波が出せるようになりましたが、電源故障やK3の接触不良で不調となり後半は失速しましたが、ハイライトは①JT65にデビュー②CQWPX参加、③CQ MMコンテスト参加、④JIDXCW参加、⑤JakartaDX40mコンテスト参加などでした。

また私の無線活動のメインであるメジャーコンテストについては、現地ハムとの出会いを通じて
CQWWコンテストSSBとCWともYBのビッグステーションから参加できました
(CQWWSSBはYE2Aで参加、CQWWCWはYE2Cで参加)
サンサイクルのボトムであるこのタイミングではこちらのビッグステーションをもっても大票田である、EUやWは遠かったというのが素直な印象ではありますが、それなりに楽しめました

それからあまり記憶に残っていなかったのですが、アメリカから日本帰国後に参加したIARU HF World Championshipで国内一等賞、ZONE45でもSOABでリーダーになれたのはうれしいことです


無線局(YB0ARJ)の免許更新もできましたので来年はもう少しアクティブに出たいなと思います

JT65に出られたと思っていたらどうやら世間はFT8とかいうのに移行しているようで世の中の流れの速さを実感しているところです

現在のメインリグはK3ですが、老朽化もあり来年は本格的なSDRトランシーバーを試してみたいな
と思っていますがこちらは入手経路がポイントになりそうです
またアンテナ設備もアパート住まいということでかなり制限は厳しいですがもう少し改善ができればと思っています

また、時間があればどこかの島にペディションにも行ってみたいなと思います


1年お世話になりましたが来年もまたよろしくお願いします


CQ誌投稿 音信不通

2017-11-10 13:51:00 | インドネシアアマチュア無線関係
先日当地のスーパーステーションであるYE2Aから運用し、オーナーのYB2DXハンスさんもCQ誌の大ファンということで、記念にCQ誌に投稿してみようと思いコンテスト後に投稿依頼のメールをして督促メールもしたのですが音沙汰なし

以前はちゃんと連絡をもらいましたが、担当が変わって汎用メールに送っているせいかなしのつぶてです

依頼受けたら不採用でも連絡はもらいたいもんですが、こんなもんなんですかね

ビジネスとして少しどうかなと思いました