goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ1RJR Blog

引っ越しました

CQWPXRaw Scores Before Checking

2018-06-05 11:30:00 | インドネシアアマチュア無線関係
先日のCQWPXCWコンテストの申告スコアランキングが発表されています

私の現時点でのランキングは以下の通りでした

YB0ARJ
Single-Op High All Bands

 YB      1位 
 OC      4位
 World  87位

驚いたのはE21EIC Champが運用するE2Aと僅差で勝っていることです
昨年のCQWWで彼らとASEAN#1を競って圧倒的な差で負けたのでロケーション的な差があると思っていたので意外でした

コンディションが悪くかなり減点されるのは必至なので、最終結果はどうなるでしょうか?

YB50AR運用 その1

2018-06-05 11:20:00 | インドネシアアマチュア無線関係
やっと電波が出せる状態になったので昨夜7MのCWにYB50ARで出てみました

DXが聞こえる感じでもなかったのでYB向けに26WPMでCQを2時間ほど出して17局ほどYBの局にサービスできました

過去、ARRLの100周年記念局を運用したときはコンテストのようにパイルをさばけたのと比べるとちょっとスローでさびしいです
アンテナが今一つのこともあるので明日以降は14の方がよいのかも知れません
時間あったら明日にでも試してみます

終了後はログを取り纏め用のEmailアドレスに送って本日終了

YB50AR運用に向けて

2018-06-04 21:49:00 | インドネシアアマチュア無線関係
ご存知かと思いますがインドネシアのアマチュア無線連盟であるORARIの50周年ということで6月に本部および支部でそれぞれ特別運用局を運用しています

私もCWオペが少ないとのことで本部局のYB50ARで運用できるようになっているのですが、アンテナがしょぼいのですがとりあえず7Mで試してみようと思ってでたのですが、ローバンドでは何故かパワーが50Wとしかでません。

14M以上では100W出るので内部の100W増幅部のファイナルが飛んだわけではないのですが、K3もだいぶへたって来たかなと思ってとりあえずエレクラフトに照会してみようかと思って各バンドのパワーを図っていてふと思い出しました。

電源の電圧が低いとパワーがでないことがあったと。
早速、安定化電源の電圧調整ボリュームをいじってみると7Mでも100Wでるようになりました。

先日のCQWPXコンテストの時予備機として持っていくときに電源ケーブルを外してそれを戻す時にどうやらこのボリュームをいじってしまったようです。

まあ問題が大きくならずよかったですが、電源のボリュームがグラグラなので直さないと。



YB0BJN OM Yanto SK

2018-06-03 12:41:00 | インドネシアアマチュア無線関係
またまた悲しい訃報です

昨年当地のハムフェアでお世話になったYB0BJN Yanto OMですがお亡くなりになったとのこと



前日まで元気にJA向けにCQを出していたとのことです。

Yantoさんは日本のJAとのQSOで日本語を覚えたとのことで、かなりの水準の日本語を話され親日家でした

最後にお会いしたのは昨年のハムフェアで、毎年来られているようでした

以前奥様とも一緒に食事をされた際に腎疾患を患っておられるので食事制限があるんだとおっしゃていましたが、それが急変されたのかもしれません

合掌

YB50AR ORARI本部50周年記念局

2018-05-19 17:04:00 | インドネシアアマチュア無線関係


当地のアマチュア無線連盟であるOARIは今年50周年を迎えるそうで色々なイベントが予定されているようです

その一つが記念局運用のようでそれに合わせてアワードも発行されるようです
どうやらやっと記念局の免許が下りたようで、ORARI本部のコールはYB50ARとなりました
各地の支部は別途異なるコールサインが下りるようです

運用に関しては本部の設備ということではなく、各局が持ち回りで運用する方式のようです
日本と違ってインドネシアの免許も米国に近い包括免許なのでこの方式が使えます

ということでこの持ち回り局の中に入れてもらえることになりました
まだ、スケジュールの割り当てがどうなるのかはわかりませんが今のアンテナだと15m以外はしょぼいのでちょっとアンテナの検討をしないといけなそうです